春日神社 (大和高田市市場)


大和国葛下郡
奈良県大和高田市市場308
(P有)

■旧社格
村社

■祭神
天児屋根命
武甕槌命
経津主命
比売神


大和高田市の西端、「市場」集落の北端に鎮座する社。
「市場」は中世に万歳氏の万歳平城が築かれ、その城下町の市場であったのが当地で、地名由来となっています。
◎創建由緒、年代等いずれも伝わっていないようです。葛下郡内には春日社、春日若宮社が多く鎮座。これは興福寺一乗院平田荘の荘官であった万歳氏等が一帯を領有したことから。特に万歳平城があった当地周辺には数多鎮座します。
◎ご本殿は境内社の山王神社(大山祇命)と並立しています。また写真では隠れていますが、山王神社の背後に秋葉神社(軻具突命)と厳島神社(市杵島比売命)、竜王神社(豊玉比売命)、竈神社(澳津彦命・澳津比売命)の小祠四社が鎮座するようです。



車はここから進入。この仏教施設は当社の神宮寺で境内に建っています。

こちらは南側の鳥居。車は進入禁止。

こちらが二棟並立のご本殿。狛犬は天保十三年(1842年)製であるとのこと。



*誤字・脱字・誤記等無きよう努めますが、もし発見されました際はご指摘頂けますとさいわいです。