大鳥北濱神社


和泉国大鳥郡
大阪府堺市西区浜寺本町3-239
(P無し、鳥居前にギリギリに寄せて参拝しました)

■延喜式神名帳
大鳥神社 鍬靫 の比定社

■祭神
吉備穴戸武媛命


大鳥大社の境外摂社で大鳥五社大明神の一。大鳥大社からは北西500mほどに鎮座します。
「式内社 大鳥神社 鍬靫」に宛てられていますが、「式内社 大鳥神社 名神大 月次新嘗」に宛てられる本社(大鳥大社)と区別するため、江戸時代には「鍬靫神社」と称されていたとか。現社名となったのは明治以降とされています。
創建は社伝によると慶雲三年(706年)。この時に五社大明神のうちの三后を祀る三社が同時に創建されたとしています。
ご祭神は日本武尊の后の一柱、吉備穴戸武媛命。日本武尊の従者の一柱であった吉備武彦の娘。「吉備」と冠することから吉備氏との関連が考えられます。