第3回 新☆かんながらのみちのお話
(葛木御歳神社境内 併設カフェにて)

『天岩戸開きの祭り
~神話から受け継がれる神祭り~』



リニューアルされて3回目。
前回は日程が合わず参加できなかったので、
今回2度目の参加でした。

とある大社の権禰宜さんを含め
総勢8名の参加でした。


天岩戸開き神話に入る前に
先ずは三貴神の誕生神話、誓約(うけひ)を経てから。

同じ神話でも人の感性により
感じ方が違うものです。

あらためてそう思いました。

またとある大社の神職さんならではのお話も挟まれながら、
今回も得るものは多かったかと。


このテーマになったのは
宮司さんが高千穂に行かれて感動されたことに端を発します。

講座終盤には、天岩戸神話でのタヂカラヲ神に扮した神楽舞を動画でおさめたものを見て。

また講座の途中で出てきた貫前神社の太占、対馬の亀卜、玉祖神社の長哭き鳥なども
宮司さんが実際に行かれたから。

いずれも自身未参拝。
やはり行かねばならないところです。

遅くとも3年以内には必ず訪れようかと
自身に誓うこととなりました。