春日神社 (桜井市吉備640)


大和国十市郡
奈良県桜井市吉備640
(短時間なら社前に停めても問題なさそうですが)

■旧社格
村社

■祭神
武甕槌命
経津主命
天児屋根命
姫大神


国道165号線の北側、現在はきれいに区画整理された桜井市「吉備」集落内に鎮座する社。吉備界隈には春日社が多く鎮座しており、春日大社の勢力が強く及んだことが分かります。
かつては天武天皇を祀る社であったとか。また西へ100m辺りの光尊寺という仏教施設の北西から遷座されたようです。創建由緒に関する資料は見当たりません。
ご本殿横に巨石(磐座)が座すとのことですが、未だ見つけられていません。

*写真は過去数年に渡る参拝時のものが混在しています。





4度参拝しましたが、やはり磐座らしきものは見当たりません。



これをもって磐座ということなのでしょうか。磐境という可能性はありますが。

境内の維持管理は徹底されています。ゴミ雑草落ち葉などはほぼ無く、大切にされている社であることが伝わります。

小野小町を祀る境内社。


これも神社史の一つ。