宗我坐宗我都比古神社
(そがにますそがつひこじんじゃ)


大和国高市郡
奈良県橿原市曽我町1196
(P有)

■延喜式神名帳
宗我坐宗我都比古神社 大 月次新嘗 の比定社

■旧社格
村社

■祭神
曾我都比古神
曾我都比売神


蘇我氏の氏神を祀るとされる社。「曽我町(そがちょう)」の北端、平地に鎮座します。
◎蘇我氏の本貫地については当地(大和国高市郡)と河内国石川郡の二説他あり、当社側は河内国より移り住んできたとしているものの、逆に当地から河内国へ移り住んだとする考えも。いずれにしても蘇我氏が拠点とした重要な地に祀られた社であると言えます。
河内国石川郡の蘇我氏が拠点としていた地は、「二上山」の西麓。氏神である壹須何神社が鎮座し、周辺には夥しい数の古墳群有り。
◎現在の「曽我町」は古くから「曾我村」とされていたようです。また「紀氏家蝶」には「大和国高市郡蘇我里 故に蘇我石川宿禰」とあるようです。◎これを信じるなら当地こそが本貫地。これほどの大氏族が大和国以外を本貫地にしていたとは考えにくく、滅亡後に残された石川宿禰が河内国石川村へ拠点を移したとするべきでしょうか。
◎なお他に同じ橿原市に石川町があり、遠祖とも言える孝元天皇陵もあります。こちらもその候補地の一つかと言えます。葛上郡とする説もありますが、発祥の地であっても本貫地ではないであろうと思います。
◎ただし当社案内においては、石川宿禰の時代に河内国石川郡から当地へ移り住んだとしています。その根拠は不明。
◎ご祭神については意見が分かれています。石川宿禰夫妻とみるものもあれば、武内宿禰・石川宿禰あるいは彦太忍信命(ヒコフトオシノマコトノミコト)・石川宿禰とみるものも。彦太忍信命は孝元天皇と伊香色謎命(イカガシコメノミコト)の間に生まれた皇子。
◎いずれも蘇我氏の祖神であることでは一致。また孝元天皇を含めいずれも実在性を怪しむ意見もありますが。
なお入鹿宮と称されていたという説もあるものの、それはおそらく入鹿神社のことであり、当社のことではないと思われます。
◎創建については、社伝によると持統天皇が蘇我氏の滅亡を哀れんでとしていますが、「五郡神社記」などは遡って推古天皇の御代に蘇我馬子が建てたものとしています。あるいは当地を蘇我氏の本貫地であったとするなら、さらに遡ることになろうかと思います。
◎近年、境内はすっきりと整備され清浄な空気を保つさっぱりとした社に生まれ変わっています。

*写真は過去数年に渡る参拝時のものが混在しています。



子供の頃に慣れ親しんだ社。境内で走り回っり、餅撒きに参加したりと。


当時は鬱蒼とした木々に覆われた暗い社でした。


境内社までもが美しく整えられています。