高宮神社


河内国讃々良郡
大阪府寝屋川市高宮2-11-23
(P有るが軽しか無理、社前に停めて足早に参拝か)

■延喜式神名帳
高宮神社 大 月次新嘗の比定社

■旧社格
郷社

■祭神
天剛風命(アメノコカゼノミコト)


この辺りを本貫とした高宮村主(タカミヤノスグリ)一族の祖神を祀る社。200mほど東に大杜御祖神社があり、こちらのご祭神は天萬魂命。当社はその御子神であり、大杜御祖神社は奥宮とも称されます。
◎高宮氏は紀の神功皇后9年に、葛城襲津彦が新羅征討に赴き連れ帰った浮人(とりこ)が、「桑原・佐糜(サビ)・高宮・忍海」などの四邑の漢人らの祖、とあります。
◎天萬魂神、天剛風神は記紀には記されず不明の神。この辺りは秦氏も拠点としていて、おそらく秦氏が現在の京都市太秦に拠点を移した後に、高宮氏が拠点としたものとみられています。同じ渡来系つながりか。ただ、高宮氏は大和国葛城地方を拠点としたと考えられていて、謎ではあります。
◎現在は村中のこぢんまりとした社ですが、往時は讃々良郡内最大の社で一宮とも言われたとか。