櫛玉命神社


大和国高市郡
奈良県高市郡明日香村真弓51
(P無し、下部写真のように停めて足早に参拝か)

■延喜式神名帳
櫛玉命神社 四座 並大 月次新嘗 の比定社

■旧社格
村社

■祭神
櫛玉彦命
櫛玉姫命
天明玉命
豊玉命


明日香村の西端の丘陵地、「真弓」に鎮座する社。当地周辺は丘陵を利用してマルコ山古墳、牽牛子塚古墳(未見学)、束明神古墳など皇族のものと思われる終末期古墳が築かれた地。
◎当社は玉造部の祖神ら四座が祀られる社。
「和州五郡神社記」によれば、「櫛玉彦神(天明玉神)と櫛玉姫神(天太玉神)を祀る神社がこちらに遷座して矢田間神社(二座)と呼んだ。羽明玉命(櫛明玉命)と豊玉命(玉屋命、羽明玉命の子で玉造連の遠祖)を祀る神社があり波田間神社と呼んだ(二座)。仲哀天皇の御代に荒木命が仲哀天皇から巨勢の地を賜り、社殿を作り替え羽田間神社を羽玉神社と呼んだ。そして矢田間神社を遷してきて計四座にした」(大意)とあります。
◎矢田間神社は曾布矢田郷にあったとしているので、これは添下郡矢田郷にあった矢田坐久志玉比古神社のことかと。そちらの方でも、物部系矢田部(八田部)氏が移住してくる前は天明玉神・櫛玉姫神の二柱を祀る社であったと「大和志」はしています。

◎荒木命はタカミムスビ神の十三世孫とされ、玉造連の祖とされています。「新撰姓氏録」には「摂津国 神別 天神 荒城朝臣 津速玉命三世孫天児屋根命之後」と記される氏族。大和国宇智郡を本貫とし、荒木神社が氏神であろうとみられています。
ところが別に「新撰姓氏録」には「河内国 神別 天神 玉祖宿禰 天高御魂乃命十三世孫建荒木命之後也」と。また「右京 神別 玉祖宿禰 高御牟須比乃命十三世孫大荒木命之後也」として出ています。玉祖宿禰は玉造部の祖。
以上からみるに荒木命と建荒木命・大荒木命とは祖を異にし、別の氏族なのかもしれません。これについては諸説有り。
◎ご祭神の四柱については、すべて異名同神とする説も。いずれも玉造部系(忌部氏系)の神々ですが、肝心の「古語拾遺」から系譜は読み取れません。唯一天太玉神が櫛明玉命を率いるというのがあるくらいで、櫛明玉命が天明玉命と同神であることすらはっきりせず。忌部氏が謎の氏族とされる一因に、こういったこともあるのかと思います。
◎なお「櫛玉」という神名からニギハヤヒ神とする説もありますが、当地での関連がまったく見出だせないため、これは問題外かと。ただし摂社のご神体とおぼしきものが、「天磐船」をイメージさせるが如くの磐座。
◎境内はとても神寂びた雰囲気が漂い、苔むしたグリーンカーペットが印象的。由緒深い古社であることを感じさせます。

*写真は2017年秋頃と2021年5月撮影のものとが混在しています。


駐車はいつもこのようにしています。一の鳥居はこの先すぐに。国道169号線より概ね西へ西へと。通行困難な道は無し。車は先代のロメオ、ナンバープレートはモザイク無しで。



季節によっては美しいグリーンカーペットに。お気に入りのお社で、月一参拝を続けていた時期もありました。




境内社ですが、社殿無し。消失したのか、或いは山の神霊でも祀っているのか。


こちらが磐船が如くの磐座。