プロのナレーション:五反田文化センター(東京) | ZEL's:写真とジオラマとプラネタリウム

ZEL's:写真とジオラマとプラネタリウム

趣味は写真、プラネタリウム巡り、科学施設巡り、ジオラマ初心者、フィギュアスケート観戦、かつてはゲーム音楽の作曲も。
2021/8月にこのブログを開設。

五反田文化センター(東京都品川区)。

閑静な住宅街にあります。

 

 

 

 

 

ドーム直径:12m

投影機:五藤光学 CHRONOS II

 

 

 

この日見たプログラムは「ふしぎな星 金星」。

その前に「今夜の星空解説」。いずれも解説員による生解説という、ありがたい構成。

解説員のお姉さんが、まるで声優さんのような声、柔らかい語り口。

だいたい公共施設の解説員の方は、職員さんが業務の傍らやっておられるようなイメージなのですが、今回のお姉さんはプロとしか思えませんでした。

 

金星は、地球とほぼ同じ大きさでまさに兄弟星。

ところが自転は逆回転、地表は灼熱地獄。

金星探査の歴史なども振り返って、短時間でよくまとめられた内容でした。

 

CHRONOS IIの星空は今まで何度か見ていますが、あまり印象に残らない・・・というのが本音。この日は満月で、せっかくの満天の星空が月明かりであまり綺麗に見えず、というのもあり。

 

ロビーにはこんなものが。

 

 

なぜかシナモロール。

いや、見たいのはそれではなく・・・

 

 

壁のほうに追いやられている投影機。

ここの初代投影機、2代目投影機のようです。

遠すぎてよく見えませんでした。残念。

 

<訪問日:2023年6月>