お洒落なレストラン:群馬県生涯学習センター 少年科学館(群馬) | ZEL's:写真とジオラマとプラネタリウム

ZEL's:写真とジオラマとプラネタリウム

趣味は写真、プラネタリウム巡り、科学施設巡り、ジオラマ初心者、フィギュアスケート観戦、かつてはゲーム音楽の作曲も。
2021/8月にこのブログを開設。

群馬県生涯学習センター 少年科学館(群馬県前橋市)。

 

 

 

 

 

 

ドーム直径:18m

投影機:五藤光学 GN-AT(引退)

 

 

18mはわりと大き目のドームです。

この日見たプログラムは、「アステリアと星の道しるべ」。

その前に星空解説の番組。生解説ではありませんが、この館オリジナルの制作番組でした。

ヒカルくんステラちゃんというオリジナルキャラクターが、最初に尾瀬の自然を紹介しながら、そのまま星空解説へ。

声優さんではなく劇団員のような素人っぽさ。

こういう手作り感、結構好きです。

 

残念ながら投影機GN-ATは、ご覧のようにドームの真ん中でお亡くなりになっています。

2016年6月19日に引退とのこと。現在はプロジェクター式になってしまいました。

非常に残念です。

 

 

プロジェクター式の良いところは、やはり自由自在に星空を移動・拡大できるところですね。

例えば、アンドロメダ座を紹介するときに「アンドロメダ銀河はここ」、そして銀河の写真をズームアップする、ということをよくやられます。

ところがこの少年科学館では、「星空全体をズームして」アンドロメダ銀河を拡大して見せていました。なかなかダイナミックで、意外にも今までに見たことがない演出。

 

残念だったのは、機器類のLEDが2か所ほど明るくて眩しく感じたこと。

LEDは小さいからあまり気にしてないのかもしれませんが、満天の星空のような真っ暗な空だと結構気になります。LEDの光が漏れないようにするとかしてもらえるといいなと思いました。

 

「アステリアと星の道しるべ」は、CGアニメ。子供向けですね。

正直全く興味なかったのですが、声優さんが、久野美咲さん・新井里美さん!

「ひそまそ」の2人ではないですか。声を堪能できてよかったです。

 

 

そして、館に併設されたレストランがありました!

レストラン「伊万利」。

 

 

 

科学館併設のレストランは貴重なので、できるだけ行くようにしています。

だいたい、カレーやうどんなど簡単なメニューしかないというのが定番なのですが、意外にもここはお洒落な様子・・・。もちろんお値段もそれなりにします。

ビーフカレーを注文しましたが、野菜ゴロゴロのお洒落なカレー!

もちろん美味しかったです。

もっと安っぽいものをイメージしていたので、良い意味で期待を裏切られました。

 

 

<訪問日:2022年10月>