メガスターなのに鋭くない?:神奈川工科大学厚木市子ども科学館(神奈川) | ZEL's:写真とジオラマとプラネタリウム

ZEL's:写真とジオラマとプラネタリウム

趣味は写真、プラネタリウム巡り、科学施設巡り、ジオラマ初心者、フィギュアスケート観戦、かつてはゲーム音楽の作曲も。
2021/8月にこのブログを開設。

神奈川工科大学厚木市子ども科学館(神奈川県厚木市)。

本厚木駅前のとてもアクセスのよいところにあります。

ビルの7階。まさに都会のプラネタリウム。

 

 

・・・なんですが、中は意外と古いというか、レトロな感じ。

 

 

 

プラネタリウム以外の常設もありますが、いろいろ休止している展示物が多く、ここで子供が長時間遊ぶのは辛そう。

 

 

ドーム直径:12m。

投影機:大平技研 MEGASTAR-IIB

緑色のコガネムシのような光沢を放っています。

 

 

 

この日見たプログラムは、「秘密結社鷹の爪 THE PLANETARIUM~ジュラジュラ!ジュラシックトラベル~」。

最初に、星空投影がありました。

でも生解説ではなく、自動音声と自動投影(星座の絵とか)。

メガスターでも自動投影とリンクできるんですね。知らなかった。

位置を固定してるから、投影機は何でもいいのかな?

自動音声の音量がとても小さくて、「えっ?」という感じ。

見に来ていた子供もざわついてしまいます。

なんでもっと大きくしないのか・・・?

これ、「秘密結社鷹の爪」のときも音量が小さくて、このプラネタリウムの方針なのかもしれませんが。どういう意図かはよくわかりません。

 

メガスターの星空は、日立シビックセンターや川崎では「鋭い点像」というのが私の印象だったのですが、ここでは全く違っていました。

やわらかくてむしろ味わいもあるような星空。意外でした。

ドームの反射材の違いとか?

満天の星空・・・とまでは行かず、ちょっと明るくて残念。

方角表示なども消して真っ暗にしてほしかったのですが、星空解説としてはそうもいかないのでしょうね。

 

「秘密結社鷹の爪」は、宇宙と何の関係もない恐竜の話でしたが、意外と面白かったです。

いや、隕石が落ちてたから少しは関係あるか。

 

 

なぜか山崎直子宇宙飛行士の色紙もありました。

 

<訪問日:2022年4月>