ムカデ
昨日(というか今日の深夜)サッカー・ワールド・カップを見ていた時ですがマイルームのルーム・ランプ(蛍光灯)からホコリが何個か落ちてきました…
「大みそかの大掃除以来ルームランプの天板はホコリをとっていないのでホコリが溜まっているのな?」
とも思いましたが窓は閉めているしクーラーも扇風機も回してないので風があるわけないのにおかしいと思い
ルームランプを見てみると…
ムカデがルーム・ランプの天板の上をゴソゴソ動き回っているではありませんかwww
ルーム・ランプの淵まで来ると下に降りる事ができずに慌てているのでしたwww
行ったり来たりグルグル走り回っていて大爆笑でしたよwww
しかし、もしもこれが電気を消して寝ていたなら…
ムカデがルーム・ランプから落下でもしたらルーム・ランプの真下が寝床ですから高い確率で刺されますorz
そう考えると頭に来てムカデ用殺虫スプレーをぶっ掛けましたがムカデは一発で落下www
逃げ回られましたが、またもやスプレーをぶっ掛けました。
結構ぶっかけましたが、なかなか死なず虫の息でわずかに動いていました。しぶといしぶといwww
まあ、最後は外に持っていってすり潰しました…
実はつい先日も我が家のトイレの男用で僕がオシッコしてたら天井からムカデが落下してきましたwww
頭に落ちないで幸いでしたよorz
その時のムカデは落下して気絶していましたが、スプレーをぶっ掛けたら目を覚まして逃げ回りましたが結局は連続スプレーでダウン…
その時も死ななかったのでタバコの吸殻水に漬けてとどめを刺しましたwww
ところでムカデって“つがい”でいるってイイますが本当でしょうか?
1匹見つけたらもう大抵もう1匹見かけますよねwww
(記事のムカデは2匹とも4cmぐらいの小型でした)
さてさて気を取り直してケニー・バレルでもどうでしょう♪
YouTube
好きにならずにいられない-リック・ザ・ティンズ
今日のお昼のメニュー (と、言っても時刻は夕方前) は福龍軒で大盛りラーメン(辛口)と小めしでした。
個人的にはココのが最高です♪食べてる時は至福の時ですね♪
帰宅後は当然ミュージック・タイムですがここんとこブルース漬けだったもので
「たまにはポップな曲でも聴くか♪」
と、思って久々映画サントラCDを取り出しました。
画像は放題「恋しくて」ってヤツですがハイスクールの三角関係の甘酸っぱい物語です、
劇中ストーンズのミス・アマンダ・ジョーンズがカッコよく挿入されているんですよ~♪
しかしながら、このサントラ盤には残念ながら未収録なのでありますorz
カバー・バンドのバージョンは入っていますが、ストーンズでないと意味ないじゃんって感じです…
それでもCDには超お気に入りが1曲入っているのですがエルヴィス・プレスリーでおなじみの
can't help falling in love のカバー・バージョンです。
ネタバレするとこの曲は劇中ではエンディングで使用されていますが僕は超感動しました。
このアレンジは素晴らしいと思います。オッサンになって恋には鈍感な今でもトキメキますね♪
ちなみに演奏しているのはリック・ザ・ティンズってバンドですが映画公開当時(1987年頃)
はこうやってYouTubeなどのインターネットで聴けるとは予想しなかったですね…
CD発売の時でさえもマニアックなCDだったんですからwww
YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=a4vAP43d2gs&feature=related
天
★かわいいトイプーの天ちゃん(男の子、生後6か月)を抱っこしてパシャリ、癒されますわ~
それにしても、晴天は結構な事ですが超暑い一日でした…
親友とドライブしたんですが日焼けしましたよorz
お好み焼き食べたんですが昼ビールはガマンしました(健康の為)
夜は夜で家族と外でお食事で何かと忙しい一日だったですw
YouTubeは
ハンボーン・ウィリー・ニューバーンでキマリ♪(画像はサン・ハウスw)
メンフィス・トレイン♪
昨日の夕食も深夜でした…orz
お刺身とカツカレーライス(カリー屋カレー大辛)
コクの時間とワイルド・ターキー
マディ・ウォーターズばっかり聴きました♪
そして目覚めの一発目のナンバーはコレでぶっ飛び活動開始♪
「トレイン・ナンバー・ワン・イズ・ゴーン♪」
リード・ボーカルをジャスティン小川さん、ドラムをTAD三浦さんが担当(YAMAZENさんステージ御登場前の呼び物)
YouTube
昨夜はジャズ♪
昨夜はエディ・ヘンダーソンのジャズを見てきました♪
親父が大のジャズ好きで、チケット代は親父が出してくれると言う事で誘われていたのでw行って来ました。
カルテット形式で、ドラム、ベース、ピアノにトランペット&フリューゲル・ホーンだったのですが、シンプルで分かりやすかったです。
全曲ボーカルなしでしたがトランペットがボーカルみたいなもんでしょうか?やけに素晴らしかったです。
マイクに通さない場面もありましたが、そっちの方がイイ音してると思いました。
ステージは1stと2stの二部構成で大満足でしたが、 管楽器はよく分からない僕です、丸みのある音がしていた方の管楽器はコルネットかな?などと最後まで勝手に思っていたのですがコルネットではなくてフリューゲル・ホーンだと親父から教わりましたwwwなんてオチもたまにはイイでしょうwww