アイスクリーム・マン
夜はカリー屋カレー大辛にトッピングは生卵!僕はこれでパワーを付けます!
昼間の場合はアイス・クリームでクール・ダウンして猛暑対策やってますが
ところでLPのフーズ・マディ・シューズに収録のジョン・ブリム/アイスクリーム・マンは僕をゴキゲンにしてくれます。
まあ、タイトルからしてエッチな歌詞と察しは付きますがサウンドがイカしてます。
ジミー・ロジャースのアルバムのシカゴ・バウンドなどに入りそうな雰囲気のスタイルだと思うのですが…
ハーモニカの使い方とか…匂いを感じるのです…
ちなみにアイスクリーム・マンのエンディングのハーモニカの終わり方はジミー・ロジャースのウォーキング・バイ・マイセルフと同じです。
たまりませんな♪
YouTube
イット・エイント・ライト
車でドライヴする時もブルースを聴きまくっています
リトル・ウォルターのアルバム“コンフィッシン・ザ・ブルース”は超素晴らしいのですが
今回貼りますYouTubeはイット・エイント・ライトです
ロバート・ジュニア・ロックウッド&デイブ・マイヤーズがギター、ウィリー・ディクソンがベース、フレッド・ビロウがドラム、そしてボーカルとハーモニカがリトル・ウォルター♪
僕はこのパーソネルが大好きです。
フレッド・ビロウのドラムが軽快さをUPさせていますので是非注目して下さい♪
YouTube
LITTLE WALTER - YOU KNOW IT AIN'T RIGHT
山善のセント・ジェームス病院
セント・ジェームス病院はイイ曲ですね、かなりの人が歌うと思いますが僕は山善さんの歌が一番好きなのです♪
山善さんのバンド・スタイルでのセント・ジェームス病院をジャズ・スタイル&ブルース・スタイルで2曲どうぞ!
ジャズ・スタイル
YAMAZEN&光円寺JAZZ BAND「ST.JAMES INFIRMARY」
ブルース・スタイル
山善&THE BLUES FELLOWS feat.TAD三浦「St. James Infirmary」
兼定、否完治orz
兼定と名付けた僕のエピフォン・カジノ(韓国製)…
やはり、昨夜弾いていると病気が再発しました
チョーキング時に「カツッ」と異音が出るのです
音が聞こえる箇所はブリッジと言うよりブランコ・テールピースって感じです。
チョーキングしたら必ず異音が出るならまだイイのですが
チョーキングしても異音は出たり出なかったりするので感じ悪いのです…
違和感ってヤツ…
純正ブリッジが原因と思ってギブソン・ブリッジに付け替えたものの
ショップから家に持って帰った夜にコレですから
(ToT)
画像は昨日撮影したギブソンのブジッジ(ABR-1)ですが
垂直では無くて少しヘッド側に斜めに傾いて取り付けてあります…
しかし、コレが原因ではなさそうですし…
ブリッジが新品なのが原因なのでしょうか…
それとも、やはりブランコ・テールピースに原因があるのでしょうか…
ブリッジ~テールピースの構造上ありうる欠陥なのでしょうか…
カジノはフルアコなので生音とか大好きなんですよ、セミアコでは出せないのです。
何とか完治して欲しいです…
改造で完治、兼定
またもやリペア・ショップに入院の兼定…
今回で入院三回目…
今度こそ三度目の正直で無事完治して欲しいと願い…
治療方法をショップと打ち合わせ…
一か八か…やるしかない…
純正のブリッジを思い切ってとっぱらいました。
上の画像2枚のブリッジがその純正品です。
そして、新たにギブソン・ブリッジABR-1を取り付けました。
単にカジノと言ってもブリッジの取り付け方が何パターンかあるみたいで
どれがいいか試行錯誤しましたが、やはりショップ推奨に決定♪
例えギブソン製でも取り付け方を失敗すると何にもなりませんから…
そして…
わぉ♪
チョーキング時の不具合が完治しました♪
メデタシ、メデタシ(~o~)
ついでに、リア・ピックアップも交換しちゃいました。
画像は兼定にマウントしてあった純正ピックアップです。
(初めて見ましたが、カバーの下の本体はドッグ・イヤー型じゃないんですねw)
で、新しくマウントしたのはディマジオのDP-167です。
(これはディマジオで言うP-90らしいです)
まあ、本当はギブソンUSA製にしたかったのですが、金額的にキツかったので断念しましたorz
で、これが今日家に連れて帰って来た兼定の画像です!
本当に完治したのかまだまだ気になりますが…
何だかこの画像を見ていても兼定が嬉しそうにしているように見えて仕方ないです♪
これからも宜しくね兼定♪