ダンシングオールナイト~なとり「Overdose」 | yuruyurumamaのひとりごと~ふたたび

yuruyurumamaのひとりごと~ふたたび

10年近くやってきたヤフーブログから引っ越してきました。
また新しい世界で日常を書いていきます。

 

文部科学省が

武道・ダンス必修化

 

文部科学省では、平成20年3月28日

中学校学習指導要領の改訂を告示し

新学習指導要領では中学校保健体育において

武道・ダンスを含めたすべての領域を

必修とすることとしました。

 

ダンスは、「創作ダンス」

「フォークダンス」「現代的なリズムのダンス」で構成され

イメージをとらえた表現や踊りを通した交流を通して

仲間とのコミュニケーションを

豊かにすることを重視する運動で

仲間とともに感じを込めて踊ったり

イメージをとらえて自己を表現したりすることに

楽しさや喜びを味わうことのできる運動です

(ネットより)

 

ということで

我が家でもこのダンスを

ファミリーのコミュニケーションツールとして

活用することにしました。

 

もともとけいたんがヒップホップを

習い始めたのがきっかけです。

 

ママが幼いころバレーを習っていて

その血筋をしっかり受け継いでいたようです。

 

普段おとなしそうなけいたん

ダンスとなったら

それはイキイキとキレッキレのダンスを

披露してくれます。

 

わたしも音楽と並んでダンスは大好き。

 

しかし、悲しいかな・・・

運動神経があまりにも細すぎて

いえ、ほとんどない状態で

どうも動きが鈍い・・。

 

でも軽快な音楽が流れだすと

体が動き出す癖があります。

 

けいたんがダンスの教室で

この歌で下差し踊っている動画を観て

わたしもやりたい!と

けいたんに懇願。

 

 

お正月にそれが叶いました。

 

Youtubeで流しながら

夫がそれに合わせてbombom‼と

ベースを利かせます。

 

 

けいたんはもう先の動きをしていますが

ママとわたしはワンテンポ遅れています。

 

 

 

そのうち徐々に

ところどころで

合うようになってきました。

 

 

 

彼のテンポが上がってくると

元の状態に戻ってバラバラに・・。

 

 

裾が絡みつくエプロンを取って

本気モード!

 

 

 

20秒に一回くらいは

一緒に動けるようになってきたところで

限界。

 

部分的な動きが

きちんとできるようになれば

ちょっとはサマになるような気がします。

 

 

実は、友達三人で

ダンス教室に行きたいねと

去年話をしたばかり。

 

 

目標はこちらのバージョン♪

 

 

簡単そうに見えますが

侮るなかれグラサン

 

お散歩もいいですが

音楽に乗ってダンス♪

これを目指します!