なに者であるかの証明 | わくわく海賊団

わくわく海賊団

Compass of Your WakuWaku

 

 だれかのモノを盗んだら、

 盗んだことの罪を問われます。

 だれかのことを傷つけたら、

 傷つけたことの罪を問われます。

 

 つまり「行為」を問われるのであって、

 その人が「なに者であるか」は、

(いまの仕組みでは)関係ないわけです。

 

 あたりまえに思えるけれど、

 でも中世では魔女狩りが実際にあり、

 その人が魔女かどうか(なに者であるか)

 裁判が行われたわけですよね。

 遠いむかしの話のようだけど、

 いまも「なにをしたか」ではなく、

「なに者であるか」を追求する状況って

 たくさんあるんじゃないでしょうか。

「わたしはそんなことしていない」ではなく、

「わたしはそんな人間ではない」ということを

 証明させられる場面ってありますよね。

 

 いまの仕組みでは、

 なにか事が起こったとき、

 その人が…

 

 犯罪を犯したことがあるとか、

 病歴があるとか、

 病気であるとか、

 どこの国の人で、

 どんな宗教を信じていて、

 どんな思想を持っていて、

 家族がどんな人で、

 どんな仕事をして、

 バンドマンだとか、

 サラリーマンだとか、

 アルバイトだとか、

 社長だとか、

 アイドルだとか、

 男が好きとか、女が好きとか、

 

 そういうことは、

 まったく関係ないわけです。

 

 今日も「わくわく海賊団」に来てくださってありがとうございます。

 

 だれが言ったかではなく、

 なにを言ったかを聞ける人でありたい。