沈黙に隠れたほんとうの気持ち | わくわく海賊団

わくわく海賊団

Compass of Your WakuWaku

 

 ことばの余白にこそ、

 ほんとうの気持ちはあるのだと思います。

 

 アインシュタイン博士が

 学校の成績が良くなかった理由は、

 解答が先に浮かんでしまうがために

 どう解いたかを説明できなかったから、

 という逸話があります。

 

 ことばも同じように、

 無意識で分かっているのに

 説明できないことってありますよね。

 

 会話のなかで生まれた沈黙という間には、

 ほんとうの気持ちが見え隠れてしている。

 

「好きなタイプは、

 沈黙が苦じゃない人」というのは、

 その沈黙に見えるほんとうの気持ちが

 じぶんにとって心地いいかどうかを

 大事にしているんでしょうね。

 

 今日も「わくわく海賊団」に来てくださってありがとうございます。

 

 無意識で思っていることと、

 ことばとして口にしたものが

 ピタっと合うことがあって、

 その気持ち良さもまた快感で癖になる。