○○したことないなんて、
人生損している。
大きなお世話だと言いたくなる
フレーズですよね。
「酒を飲めないやつは人生損している」
「あれを見たことないなんて人生損している」
「じぶんはお酒を飲めて得してるなぁ」で、
話を済ませればいいのに、
どうして他人の人生にずかずか踏み込んで、
「おまえは人生損している」なんて
宣言する必要があるのだろうと。
でも、これ逆に、
「あなたは人生得しています」だと、
「はあ」くらいにしか思いません。
「あなたは得している」のメッセージは、
たぶん伝わりづらいのだと思います。
「こうすれば得をする」のメッセージさえ、
「こうする」ことの面倒くささが邪魔をして、
うまく伝わらないことが多いと思います。
一方で「損」のメッセージが持つ
訴求力というのは異様なほど高くて、
あやしい儲け話を持ってくる人は、
「こうしたら儲かりますよ」ではなく、
「あなたは損してますよ」に力点を置いて、
よく分からない儲け話を売りつけます。
だからたぶん、「損」を突きつけられたら、
迷わず逃げたほうがいいのだと思います。
今日も「わくわく海賊団」に来てくださってありがとうございます。
「お酒を飲めないやつは人生損している」と
やたら言ってくる人というのは、
実は他人に言っているのではなく、
じぶんの得を喜んでいるのだと思います。
ま、でもうるさいんですけどね。