ほめられる読書感想文を書くには。 | わくわく海賊団

わくわく海賊団

Compass of Your WakuWaku

 

 小学校のときの読書感想文で、

 先生にほめられたいと思ったら、

 "いいこと"を書くのがいちばんです。

 

 道徳的で、人道的で、社会正義にかなった、

「とてもいいことに気がつきましたね」と

 花まるをあげたくなるような"いいこと"を

 書けば、きっと、ほめられると思います。

 

 そういう記憶が微かにあります。

 

 小ずるく、小器用に、

 教師たちの求める"いいこと"を

 半ば信じきったような顔をして

 書いてしまった記憶がある。

 

 学級文庫にはなかったけれど、

 不道徳なことしか書いていないような小説が

 この世にあることを中学くらいで知ります。

 

 どんな内容だったか

 微塵もおぼえていないのだけど、

「(大人たちの求める)

 正解を言わなくてもいい」は、

 強烈にかっこいいと思った。

 

 多くの若者がちょうどその頃、

 ロックやカウンターカルチャーに

 目覚めるんだろうと思います。

 

 で、最近の小学生って、

 ぼくらの頃よりずっと早い時期に

 ロックな顔をしている気がする。

 

 今日も「わくわく海賊団」に来てくださってありがとうございます。

 

 読書感想文の添削って、

「それって先生の感想ですよね?」が

 たくさんあった記憶があるなぁ。