口にすることばの選別 | わくわく海賊団

わくわく海賊団

Compass of Your WakuWaku

 

「あなたのここがダメ」は、

「わたしのここがダメ」になります。

 

 たとえば、かたづけられないひとを

「いつも散らかっててダメね」と否定したら、

 なにかの理由でじぶんの部屋が

 散らかってしまったときに、

 じぶんの首をしめます。

 

 なにかを否定すると、

 結果的にいつか必ずその否定が

 じぶんの否定にもつながる。

 

 でも、これは逆もまた然りで、

 ほかのだれかを肯定することで

 じぶんの肯定にもつながると思います。

 

 じぶんがいいと思ったものは、

 大きな声で「いいね」と言いたいし、

 よく理解できないものだったり

 あまり好きじゃないものに対しては、

 わざわざ否定するんじゃなくて、

「(じぶんにはよくわからないけれど)

 それはそれでいいね」でいいね。

 

 できるだけ否定しないでいると、

 センスが育まれる気がしています。

 

 なぜなら、否定というのは、

 じつは大した思考がなくても

 かんたんにできるのだけど、

 肯定には知識とセンスが必要だから。

 

 じぶんの感情を

 ことばという枠にあてはめて

 表現するための思考回路は、

 自身の"人格"と密接です。

 

 そういう意味でも、

 否定じゃなくて肯定しながら

 生きていたと思っています。

 

 今日も「わくわく海賊団」に来てくださってありがとうございます。

 

 どうにもこうにも

 理解・共感できないときには、

 "黙る"という方法もありますよね。