学校というコミュニティの完成度 | わくわく海賊団

わくわく海賊団

Compass of Your WakuWaku

 

 コミュニティについて、

 近年いろいろなところで

 語られるようになったけれど、

 "学校"という仕組みは、

 完成されたコミュニティとして

 非常に参考になると思います。

 

 積極的にコミュニティに

 参加しようとする子供がいる一方で

 なかなか輪に溶け込めない子供も

 少なからずいるのが学校です。

 

 そんな子供たちだって

 馴染めるような仕掛けが

 学校にはたくさんある。

 

 ほとんどの学校が

 同じスケジュールに落ち着くのは、

 学校教育の個性のなさではなく

 入試・入学前説明会・入学式

 文化祭・運動会・クラスの委員会

 クラブ活動などの課外活動等々

 コミュニティに必要な要素で

 あふれているからだと思います。

 

 日直という役割があるから

 学校に行かなくちゃという子供や

 遠足で同じ班になったからと

 休みの子供に声をかけに行ったり

 ほんとうによくできている。

 

 じぶんでチームの運営をするときも

 とりあえず学校の行事に置き換えて

 考えてみれば外れない気がします。

 

 今日も「わくわく海賊団」にきてくださってありがとうございます。

 

 利害関係なく過ごしたから

 学校時代の友達は一生の友達に

 なりやすいのだと思っていたけれど

 完成されたコミュニティのなかで

 過ごした仲間だからという要素も

 少なからずあるのかもしれません。