・なにかを言うことで
叱られることは想像できますが、
なにかを言わないということで
叱られることもあります。
戦争映画などを観ていると
そんな様子が頻繁に出てきます。
おかしいと思うのだけれども、
そういえば、じぶんだって、
国際試合でサッカー日本代表を
みんなで応援しているときに、
友達のひとりがまったく無関心で
「興味なぁ〜い!」と言っていたら、
腹立たしく思ってしまうかも…。
気をつけようと思います。
・2011年3月11日から、
今日で7年が経ちました。
なにも言わないを
「しよう」と思いました。
でも、言いたい気持ちが
正直な気持ちだと気がついたり、
こんな拙いブログであっても
「勇気をもらった」とメッセージを
いただくこともあったりしたので
少しだけ書いてみようかな、と。
「言う」と書いたのに
こんなこと書くのもヘンですが、
「ことば」はどんなときでも
服を着ていると思っています。
「はだかのことば」というのは、
もしかしたらないのかもしれない。
人間の幹の部分を知りたいとき、
「ことば」が邪魔になることが
もしかしたらあるのかもしれない。
それゆえの、沈黙。
黙祷も沈黙ですね。
「ことば」を発することを
意図的にやめることによって、
祈るべき相手に敬意を示す方法は
「ことば」にするより多くを語る。
3月11日という日は、
復興支援されている方たちにとって
「なにもしない日」なんだそうです。
東北沿岸が「鎮魂の日」になるから
活動は控えられる日なんだそう。
なにも言わないからといって
なにも思っていないわけじゃない。
なにか言っているからといって
なにか思っているとはかぎらない。
今日も「わくわく海賊団」にきてくださってありがとうございます。
いつも笑顔だからといって
かなしいを知らないわけじゃない。
***************
「忘れる」もちゃんとないと
まえにすすめないということを
書いてみたことがあります。
お時間ありましたら、この機会に。
▶︎ たぶんきっと。
***************