2000億円のポテンシャル | わくわく海賊団

わくわく海賊団

Compass of Your WakuWaku

 

 

 スポーツに特化した

 ライブ中継配信サービス

『DAZN(ダゾーン)』を運営する

 英国のパフォームグループは、

 日本のスポーツメディア産業には

『ポテンシャル』があると言いました。

 

 そして、Jリーグと

 今年(2017年)から10年間の

 独占放映権契約を約2000億円で

 結んだんですよね。2000億…

 

 2000億円の、ポテンシャル。

 

 ポテンシャルは、

 日本語にすると潜在能力とか

 可能性という訳になるかな。

 

 ちょうど昨日の

 サッカーW杯最終予選

『日本×オーストラリア戦』の

 日本代表チームのように、

 まだまだ真の実力は

 見えないんだけれども、

 見えないがゆえに

 いまあるパワーよりも

 もっと爆発力があるように

 感じられるようなのが、

 ポテンシャル、かな。

 

 本田圭佑選手風にいうと、

「伸びしろがたくさんある」と。

 

 専門家の人は、たぶん、

 日本のスポーツメディア産業の

 ポテンシャルについて、

「価格も手段も統一されていない

 未開拓のスポーツ放映」とか、

「日本政府が2025年までに

 スポーツ産業の市場規模を

 15兆円に目標設定している」とか

 分析しているのかもしれないけれど、

 それだけじゃ、ポテンシャルの

 説明にはなにかが足りない…

 そんな気がするんですよね。

 

 で、それはなにかな、と、

 ずっと考えていたんですけれど、

「にぎやかさ」なんじゃないかな、と。

 

 スポーツにたずさわる、

 スポーツに興味を持っている、

 スポーツ(観戦)が大好きな人たちが

 この国にはたくさんいる、と。

 

「にぎやかさ(=混んでいる)」は、

 ポテンシャルの大事な要素です。

 開拓されていない未開の地であっても

 いや、混んでいる未開の地だからこそ

 2000億円のポテンシャルあり、と、

 判断されたんじゃないのかな。

 

 もしかしたら、

 DAZN(ダゾーン)の関係者は、

 2000億円の投資を決める前に

 この景色を見ていたかもしれない…

 

 

 今日も、「わくわく海賊団」にきてくださってありがとうございます。

 

 昨日、渋谷のスクランブル交差点で

 お祭り騒ぎに参加し写真を撮ってきて

 くれたのは「はじめちゃんです。

 

 あ、もうすぐハロウィンの時期だ。

ハロウィンの渋谷に行ってきました。