みんなで共有する、おもしろさ。 | わくわく海賊団

わくわく海賊団

Compass of Your WakuWaku

 

 

 思いついたことや考えたことを

 内緒にして独り占めしているよりも

 みんなに話してしまったほうが

 いいんじゃないかと思っています。

 

「わくわく海賊団」をやり始めて、

 さらにそう思うようになりました。

 

 たとえば、接客の仕事で、

 高確率で(お客様に)喜んでいただける

 おもてなし方法を見つけたとします。

 

 それをじぶんだけが知っていることは

 じぶんだけが評価される場合には、

 たぶん、有利になるのかもしれない。

 

 でも、接客はチームプレーですから、

 その先の大きな目標はじぶんひとりで

 達成できないと思うんですよね…。

 

 こうやって書いてしまうと

 なんだか綺麗ごとみたいだけれど、

 みんなで共有するって、

 うれしいことがいっぱいです。

 

 アフリカのことわざに、

 

「早く行きたければ、

 ひとりで進め。

 遠くまで行きたければ、

 みんなで進め。」

 

 というのがあるんですけれど、

 その分野で一流と呼ばれるような

 大きなことを成し遂げた人って、

 見つけたノウハウを惜しげもなく

 他人と共有しているんですよね。

 

 高確率で(お客様に)喜んでいただける

 おもてなし方法を仲間と共有すると、

 その方法を実践した仲間も同じように

 お客さまに喜んでもらえました。

 

 そうすると、今度は、

 そのスタッフが試行錯誤して

 見つけたノウハウを教えてくれて。

 

 気がつけば、じぶんのまわりには、

(ノウハウを独り占めしていた頃より)

「もっとすてきな接客を提供したい」

 と、志の高いスタッフが自然と集まり

 じぶん自身のレベルも上がりますし、

 お店(会社)の評判もどんどん上がる。

 

「わくわく海賊団」のなかで、

 ぼくは、ぼくが日々考えていること

 感じたことや思ったことなど、

 クルー(読者)のみなさんと

 共有させていただいているわけですが

 メールやコメントや感想を通して、

 じぶんが考えていたことよりも

 ずっと多くのことを教えていただいて

 毎日、驚きと発見の連続です。

 

 共有するって、

 こんなにたのしいんだ。

 

 今日も、「わくわく海賊団」にきてくださってありがとうございます。

 

 インターネットのある時代って、

 遠くまで行きやすい時代なのかも。