目黒寄生虫館のリピーター | わくわく海賊団

わくわく海賊団

Compass of Your WakuWaku

 

 

『寄生虫館』という

 寄生虫を専門に扱っている

 研究博物館が目黒にあります。

 

 有名なので知っている人も

 多いと思いますけれど、

 インパクト大の博物館です。

 

 寄生虫館のお客さんは、

 リピーターの方が多いそうです。

「なぜ?」と思う人もいるだろうけど、

「気持ち悪いからこそまた観たい」

 という気持ち、わかります。

 

 あんまり好きじゃない。

 けれど、見ちゃう…。

 なんか嫌い。

 けれど、食べたくなっちゃう…。

 あんなものに興味はない。

 けれど、とてもよく知っている。

 

 そういうことって、

 よくありませんかね。

 

 ホラー映画や

 バイオレンス映画なんて

 と、いいながら観ちゃうこと。

 化学調味料をつかったスナック菓子も

 ついつい食べたくなっちゃう。

 くだらないなんていいながら

 ワイドショーが気になってたりして。

 

 たぶん、頭の先からつま先まで、

「いいもの」だけでできている人なんて

 いないんじゃないかな。

 

「わるいもの」も必ず入ってて、

 その配合バランスは人によって違えど

「いいもの」だけ、

「わるいもの」だけの人なんて

 ひとりもいないと思っています。

 

 ですから、

「いいもの」が欲しくなるときもあれば

「わるいもの」が欲しくなるときも、

 きっとあるんだと思うんです。

 

 じぶんがどういう「いいもの」が

 好きかを知ることも大切だけど、

 どういう「わるいもの」に

 興味があるかを知ることも

 同じくらい大切なのかもしれないな。

 

 でも、「いいもの」よりも

「わるいもの」に対する興味や関心と

 しっかり向き合うことのほうが

 むずかしいと思われます。

 

 そういえば、マラソンや山登りは、

 じぶんがどうやって「わるいもの」に

 引き寄せられていくかの過程が

 とてもよくわかるのでオススメです。

 

 あぁ、じぶんはこうやって、

 嘘をついたり、言い訳したり、

 人を傷つけたりするんだなぁ、と。

 マラソンだと30km過ぎたあたりから

「わるいもの」がよく見えます。

 

 それがとってもたのしくて、

 マラソンにハマる人もいるのかも。

 寄生虫館のリピーターみたいに。

 

 今日も、「わくわく海賊団」にきてくだってありがとうございます。

 

 寄生虫の写真は、自粛しました。

 自主規制です、ピーです。