リズム芸人の憂鬱/人気が出るほど不安になる。一発屋にはなりたくない!! | わくわく海賊団

わくわく海賊団

Compass of Your WakuWaku


 


・ちょっと待ってちょっと待ってお兄さん。
 ラッスンゴレライってなんですの?

・ダンソン!フィーザキー ドゥーザティーサーザ コンサッ!
 ダンソン!フィーザキー ドゥーザティーサーザ コンサッ!

・特別なスープをあなたにあげる
 あったかいんだから~。

 
 8.6秒バズーカー、バンビーナ、クマムシなど。

 リズム芸人さんが大人気です。
 毎日TVで観ない日はありません。
 
 そんな大人気のリズム芸人さんが、
 このまえ、不安を口にしていました。

「人気がでればでるほど、不安になる。
 一発屋で終わってしまうんじゃないかと
 不安でしょうがない。
 次にどのような手を打てばいいのか、
 先輩のリズム芸人さんに相談しています」

「昔と比べて、笑いの消費期限が格段に短くなっている」
 と言ったのは、ダウンタウンの松本人志さんです。

「昔は、歌手もそうだけど、
 見たい芸人がいたら、その芸人が出る番組をチェックしていた。
 あの番組に大好きな芸人がでるからと、楽しみに待っていた。
 しかし、今はインターネットがあるから、
 見たいときに見たいだけ見ることができる。
 結果、ものすごい速さで消費されていく。
 リズム芸なんかは特にそうやね」

 
 一発屋。
 
 すごくネガティブな意味で使われますけど、
 考えてみれば、一発でるだけでも
 すごいことだと思います。
 一発もでることなく、
 終わる人もたくさんいるわけですから。

 これもまた、松本人志さんが言っていたんですが、
「リズム芸だろうと、なんだろうと、
 きっかけは色々あるだろうけど、
 世間に認知された。そのあと、一発屋で終わったら
 それは実力がなかっただけの話でね。
 実力があれば、ちゃんと残っていく。
 藤崎マーケットなんかは、実力つけてきてて
 流行ってた時より今の方がおもしろいからね」

 
 なるほど、実力の話をすれば
 今の若手芸人さんの方が、リズム感でいえば
 先輩芸人さんよりあると思うんですよね。
 ならば、次のネタを考えるときも、
 あえて再び「リズムのネタ」で行くというのも
 おもしろいんじゃないかな、と思ったりしまして。
 アーティストの新曲のような感じで行っても
 おもしろいような感じがします(笑)

 しかも、ブルーオーシャン
 他にはいませんよね。

 今日もわくわく海賊団にきてくださってありがとうございます。

 わくわく海賊団は、ラッスンゴレライしたい。