#自転車に乗れたのは〇歳 | 啓泉学館駅西校塾長・さわちゃん日記

啓泉学館駅西校塾長・さわちゃん日記

金沢駅西地区の数学に強い進学塾
啓泉学館・駅西校塾長のさわちゃんの
あまりためにならない話です。

自転車に乗れたのは〇歳

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

皆さんこんばんは。

 

私が自転車に乗れるようになったのは、小学校に入学する前だったと思います。

当時、近所の小学校高学年のお兄さんたちとよく遊んでいましたが、○○できないと家に帰してもらえないという事がいくつかありました。(昭和40年代の話です)

その中に自転車に乗れないとダメというのもありました。

それで猛特訓をさせられて自転車に乗れるようになりました。

 

小学校5・6年生のころにはフラッシャー付き自転車なるものが流行りました。

私も親に無理を言って買ってもらいました。

乾電池で光るのですが、電池がなくなると困るので電池を抜いていました。

いったい何のためにフラッシャー付き自転車に乗っていたのか今考えると謎です。

 

自動車を運転するようになると、自転車の危険さがよくわかるようになりました。

自転車と歩行者には必要以上に注意を払っていかなければいけないと心掛けています。

 

自転車でもお酒を飲むと飲酒運転になります。

片町に飲みに行くときは、金沢駅から貸自転車で片町まで行き、片町の指定の場所に返して帰りは徒歩(時間や天候によってはバスに乗ることもあります)で駅まで行き、電車で帰るのがいつものパターンです。

30代・40代のころは家から塾まで自転車を使っていたときもたまにありましたが、さすがに今は無理です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日はここまで、じゃあまたほ

なね。

(^_-)-☆

 

フォローしてね

 

啓泉学館・駅西校

 

啓泉学館・鳴和校

 

5月は定期テストの月です

5/26;

中学生対象のテスト対策勉強会

どちらも10時~17時塾は開いています