📅2023.03/18

土曜日/Saturday

 

相模鉄道 / Sagami Railway

(相鉄 / Sotetsu)

🚉横浜駅

Yokohama Station / 横滨站 / 요코하마역

(SO-01) 相鉄本線 / Sotetsu Main Line

神奈川・横浜市 西区

| Nishi Ward, Yokohama City, Kanagawa, Japan

 

これまで横浜駅を起点に海老名までを結ぶ本線と、二俣川から分岐し湘南台を結ぶいずみ野線の神奈川県内のみに路線が敷かれていた相鉄線

 

2019年11月のJR直通線開業に続き、2023年3月18日のダイヤ改正でついに新横浜への延伸と東急線直通が開始しました。何やかんや延期になってこの日にようやく至る訳ですが、直通線開業によってこうやって東京都心に行けるようになる事ができるとは感慨深いというか。

 

横浜駅の運賃表も羽沢横浜国大から東の新横浜にも対応。

え…新横浜までの運賃って320円なんですか…いずみ中央と同じ運賃なんすね。(建設費が高かったから仕方ないっちゃそう)

 

開業した当日の夕方、日中より人間による混雑が落ち着いてるとは思いませんが乗ったり記録しに行きました。ちなみにダイヤは改正しましたが、天気は快晴じゃなくでした。

 

相鉄線の起点である横浜駅に設置してある路線図には相鉄のみならず、直通先のJRそして新たに開業した相鉄東急新横浜線とその先の路線が広がっています。

もはや相鉄より別の鉄道事業者のがめっちゃ情報量あるんですけど、数年前はかなりシンプルだっただけにかなり複雑な路線図に。あと開業に併せて急行が休止しています。

 

新横浜線にも行きますが、平沼橋駅と以前訪れた星川駅含めて降りながら向かいましょう。

 

🚋10000系電車 / EMU Series 10000

 

横浜駅ホームは4面3線の頭端(とうたん)式ターミナル。1番線は各駅停車2・3番線特急快速(早朝と遅い時間帯は各停も発車)が種別に分けて発着しており、降車専用ホームも設けられています。

 

乗る前に発着する相鉄線を記録。2番線には相鉄線内完結の10000系が入線。

JR東日本のE231系をベースにしておりますが、E233系ベースの11000系と同様にJR線には乗り入れる事はできません。

 

🚋9000系電車 / EMU Series 9000

"YOKOHAMA NAVY BLUE"

 

ダイヤ改正によって区間運行が開始した横浜~西谷の各駅停車。入線した9000系にも西谷行きの表示がされており、今まで途中駅だったのが終着駅になるという不思議さ。

 

西谷から先の鶴ヶ峰以西は乗り換えが必須になったため、少しだけ不便に感じてしまうのがなとは思うところ。せめて2つ先の二俣川まで運転してくれたらなぁ…。

 

3番線には同じ9000系の特急海老名行きが発車。こういう角度から撮れるのも横浜駅の頭端式ホームならでは。

ホームドアによって、ネイビーブルーの車体が何か引き締まって見えてカッコいいのさ。

 

🚋12000系電車 / EMU Series 12000

 

1番線には折り返しの各停湘南台行き12000系が入線。めっちゃ黒っ。

 

ネイビーブルーとの相性がいいホームドアにより引き締まって見えますが、角度などによってはあまり色を出せないのが困難な印象。この電車で隣の平沼橋まで乗車します。ってかこんな黒く見えるもんなのかコイツ。

 

🚉平沼橋駅

Hiranuma-bashi Station

平沼桥站 / 히라누마바시역

(SO-02) 相鉄本線 / Sotetsu Main Line

 

横浜駅からめっちゃ近い平沼橋で下車。JR直通のために導入した12000系の去り行く姿を撮りつつ、ホームでいくつか記録します。というかJRいかないのあなた。

 

平沼橋ホームの横浜寄りは狭く屋根がないので、雨が降っていると傘が必須。横浜行きホームの向こうには、直通線開業や星川駅高架下の商業施設「星天qlay(ホシテンクレイ)」の看板でドでかく宣伝しております。

 

🚃JR東日本 E235系1000番台電車

JR East EMU Series E235-1000

 

横浜から西横浜まではJR東海道線横須賀線の線路が並走しており、平沼橋からも通過するJR線を撮る事ができます。通過した横須賀線E235系をなんとなく流し撮りをやってみたけどなんか良い感じ。

 

🚋8000系電車 / EMU Series 8000

 

更新された路線図と入線して来た8000系。まさか本人もこんなに広がった路線図を見る事になるとは思わんかったろうに。

 

平沼橋駅の1番線の方面案内には、「新横浜 東急線直通方面」が追加。

 

かなり情報が詰め込まれてるような感じですね。新横浜と直通線方面の上には「西谷のりかえ」と併記しております。"Transfer at Nishiya Sta."の英語表記がさ、スゲェ小さいんだけど見えづらくねぇのかコレ。

 

🚋8000系電車 / EMU Series 8000

 

雨が降っているので屋根下に雨宿りしつつ、駅名標と絡めてスナップ。

通過した8000系はヘソライトが撤去されて前面窓の上に更新された編成。ネイビーブルーに更新された編成も同様な見た目ですが、白い車体だと地味に違和感あるかも。

 

ちょっと寂しいかもだけどそんなにカッコ悪いって感じじゃないかな。

 

🚋東急電鉄 3000系電車

Tokyu Railways EMU Series 3000

 

横浜駅を折り返ししてきた各停湘南台行き。横浜行きで平沼橋通過した東急3000系を見て、「ゑ、マジで東急が走ってやがる」という反応に。東急の電車が直通のみならず、相鉄線内のみでの運用もあり、相鉄横浜駅に入線する光景も見られるとの事。

 

相鉄の駅名標と絡めて撮るも、やはり違和感の塊が凄いのなんの。

 

🚉星川駅

Hoshikawa Station / 星川站 / 호시카와역

(SO-05) 相鉄本線 / Sotetsu Main Line

神奈川・横浜市 保土ヶ谷区
| Hodogaya Ward, Yokohama City, Kanagawa

 

さっそくやって来た東急3000系に乗って、快速も停まる星川で下車。東急目黒線で走る電車が当たり前のように相鉄線の駅にいんの何度も言うくらい違和感(3回目)。

 

そのうち日常に溶け込むかもしんないですが、今まで乗り入れ路線がなかった相鉄だからやはり未だに見慣れません。「発車します」とアナウンスされ、一度ドアが閉まったのですが、何故か発車せず。開業初日は東急線内のトラブルに巻き込まれたり、色々とあった模様です。

直通路線が増えると、こういう事は多々あるし相鉄も苦労しそう。

 

▼前回に相鉄線星川駅で撮った記録

 

星川でも更新した方面案内を記録。こちらももちろん新横浜と東急線直通方面が記載。

しかし、本当に情報量が詰め込まれてるのなんの…。

 

📷2022.11

 

比較として東急線直通の開始の前年に記録した方面案内。2019年のJR直通線によって更新されたサインは、文字列などある程度まとまったような印象です。文字の大きさとか考えたらこっちのが私的に見やすい。

 

星川駅の横浜寄りにある留置線には、いかにもここは東急の路線ですと言わんばかりの面子が3編成休んでいますが、間違いなくここは相鉄線です。なんで前からここにいますみたいな感じでいるんだよそこに、西谷以西にいなきゃおかしいだろうよ。

 

横浜方面の上り線の留置線には3000系2編成と、二俣川方面の下り線側には主に東横線で活躍する5000系1編成が休んでいました。

 

🚋東急電鉄 5050系4000番台電車

Tokyu Railways

EMU Series 5050-4000

 

留置中の5000系は10両のうち中間2両には真っ赤なQシートが連結した編成。お前なんでそれ連結した状態で開業初日にいんだよ…東横線じゃないんだぞここ。Qシートは大井町線に続いて、東横線でも有料座席を2023年度に運用開始。それまでは一般車両として使われていますが、相鉄にもQシートサービスを使うのかは気になる所。

 

東急5050系は、みなとみらい線や東京メトロ副都心線、西武池袋線と東武東上線と幅広い運用をしている車両で、沿線であればだいたいコイツを見かけます。そして相鉄でも走るようになって、どこまで進出するんだと。線路が繋がってる限り、どこまでも走ってそう。

 

🚋11000系電車 / EMU Series 11000

 

11000系との並び。お互い横浜駅に乗り入れる車両だったのが、こうして同じ線路で走るようになるとは。でも違和感(4回目)あるわ。

 

横浜行きの9000系と東急。明らかに真ん中の異端な電車がいるなかで、最も異端なのが左右にいる奴らです。こいつらこないだまでこの線路を走ってなかったんだぞ。

 

🚋10000系電車 / EMU Series 10000

"YOKOHAMA NAVY BLUE"

 

どちらもJRのE231系規格で、それぞれ独自のデザインで施された相鉄10000系と東急5000系。実は兄弟みたいなとこはあります。でも左の奴はめっちゃ変わったね。いや右の奴もある意味で変わったのを繋げてるか。

 

入線した10000系の各停西谷行きに乗車。終点の西谷に着いて、下車前に更新した路線図を記録。というか西谷止まりってのも慣れないし、せめて二俣川まで(以下略)

以前は相鉄ど真ん中だったのが、乗り入れ路線のスペースがデカく自分自身は端に寄ってんじゃんけ。

 

🚉西谷駅 (SO-08)

Nishiya Station / 西谷站 / 니시야역

相鉄本線 / Sotetsu Main Line

相鉄新横浜線 / Sotetsu Shin-Yokohama Line

 

前は途中駅だったのが、新横浜線JR直通線の開通や留置線の設置によって、当駅止まりの設定や乗換駅としての役割を担う事になった他、急行の休止によって全種別が停車する重要な駅へと大きな変化を遂げました。

 

ジャンクションの駅へと変化した西谷の4番線ホームには、東急目黒線と都営三田線へ直通する西高島平行きの相鉄21000系が停車。

明らかに「西高島平ってどこにあんだよ」となるでしょオレもそうだもん。今まで横浜行きのみだった相鉄線でしたが、見慣れない行先を見て直通するようになったんだと実感。

 

西谷駅でも様々な構図で撮れるので、あっちこっち移動しつつ記録していきます。

 

▼以前、西谷駅で撮った記録

 

🚋21000系電車 / EMU Series 21000

 

新横浜線の1番線ホームから入線する21000系。12000系に続いて、20000系と21000系共にようやく直通運転という役割を持つことができました。

この上ってくる構図、結構良くないかコレ。

 

🚋10000系電車 / EMU Series 10000

 

二俣川寄り構内の留置線に停車しているさっき乗ったネイビーブルーと、染まってないけど同じように前面窓下のライトを埋めて窓上に移設した10000系。

パッと見だと11000系と見分け付きませんが、顔付が地味に丸っこいのと、先頭部側面のドア位置や窓が少し違います。あとドア窓の形か。

 

2階の改札階に上がり、構内の発車標やサインシステムなどを記録します。

 

2019年に乗換駅として変化した西谷には、LCD発車標が改札機近くの天井に設置。3番線の本線は横浜行きのみに対し、4番線の新横浜線の行先の頭には直通先の駅ナンバリングや、路線ごとに色分けされた種別が表示しています。

 

~よくわかる直通線の見分け方~

 

▮各停, 特急 (みどり)…JR埼京線

▮各停, 特急 (ピンク)…東急東横線

▮各停, 特急 (あお)…東急目黒線

 

パッと見でわかりなさいと言っても、わかんねぇんだわ。

 

直通線は地味に交差する駅があるので、経由や直通先の路線を併記した方が良いんじゃないかとは思うんですけど、開業したばかりだしこればかりは慣れなのかもしれません。

 

4番線だけ明らかに情報量が違うよな。

上り線ホームに降りて、何本か撮った後に新横浜線に乗車します。

 

🚋21000系電車 /EMU Series 21000

「相鉄・東急新横浜線開業記念号」

 

下り線ホームには、直通線開業を記念してラッピングされた21000系。前面には祝開業のヘッドマークとそうにゃんのるるんがグリルの横から顔を覗かせています。

なんかこの顔でラッピングってあんま似合わない気がするのは私だけっすかね。ラッピングの内容によるか。

 

下り線にはE233系とそっくりな11000系が同時に入線。でも左にいる奴はJRに乗り入れられないKANASHISA。

 

🚃JR東日本 E233系7000番台電車

JR East EMU Series E233-7000

 

埼京線を中心に川越線や東京臨海高速鉄道りんかい線にも乗り入れる緑帯のE233系。未だにこれが相鉄線に来ても違和感ありまくりです。しかも東急も同じ線路走ってる訳だからさ、完全に鉄道模型みたいな感じなんよ。

 

🚋10000系電車 / EMU Series 10000

 

西谷止まりの10000系オリジン。この形式つったらこの見た目よな。

というか度々思うんですが何パターンもの構図が撮れますねここ。

 

🚋12000系電車 / EMU Series 12000

 

相鉄の電車が来ると、一番しっくり来るねだって相鉄だもん。

🚋東急5050系4000番台

Tokyu EMU Series 5050-4000

 

東横線へと直通する5000系の10両。

新横浜を境に東急東横線内は急行へと種別が変わります。壁の圧が凄い。

 

停車中の東急電車と、相鉄のサインシステム。

 

🚋東急電鉄 5080系電車

Tokyu Railways EMU Series 5080

 

東急目黒線からやって来る電車は3000系だけでなく、5080系も乗り入れ。

3020系ですか?アイツは今のとこ…な。

 

発車標には直通線開業と主要駅が記載した路線図。

お祝いムードだからこそ、こういうのも記録していきましょう。

 

西谷で赤羽岩淵の文字見てもどこだってなるだろ?!

と思ったけど、向こうにとっても海老名や湘南台ってどこだってなるからどっこいどっこい。

 

そんな赤羽岩淵行きの東急3000系に乗って西谷を後にします。

目指すは新横浜の前に、2019年のJR直通線に合わせて開業した羽沢横浜国大駅へ。

 

車内のLCDには、羽沢横浜国大から先の新横浜線と目黒線の路線図と駅が表示しています。東急も相鉄も新横浜駅開業によって、乗換案内で新幹線ピクトグラムを見る時代がやって来るなんて、10数年前は考えられんかったよ。

 

流石に記事が長く詰め込んでしまったので、次回は羽沢横浜国大駅でひたすら撮り鉄した記録でございます。(いつ出せるかは気分と自分次第)

 

次回:羽沢横浜国大駅で乗り入れを実感

 

次々回:東急線へ直通し、まずは日吉へ