2月11日は1966年に制定された『建国記念の日』です日本

 

📚建国記念日と違う「建国記念の日」とは?

日本の「建国記念の日」は、日本書紀に由来しています。

日本書紀に登場する初代天皇である神武天皇が即位した日が、グレゴリオ暦に換算すると、2月11日にあたるとされています。


『いつ』を建国記念日にするか、つまり日本という国が成立したかを決めるにあたっては、日本国憲法の施行日であったり、サンフランシスコ講和条約の発効日であったり、聖徳太子が十七条憲法を制定したとされる日などが候補に挙がり、大変な議論となりました。

 

有識者を交えて、様々な議論も行われました。最終的には、『の』を入れることで、国家成立日を確定して祝うのではなく、日本という国が興り、現在もあるという事柄をお祝いする日として1966年(昭和41年)に決まりました。

 

▽tenki.jp(日本気象協会)より一部引用

 

 

あと語呂合わせなんですが鉄道車両の『#211系の日』です🚃

 

今まではそこまで注目していなかった形式なんですが、乗った事ある電車ですし、色んな地方で頑張る汎用性高い電車なんです。

今回はJR東日本で活躍しているのを中心に簡単ながら(…か知らんけど)ご紹介しましょう。

 

🚃211系電車 / EMU Series 211

113系や115系の置き換えやサービス向上を目的に、国鉄からJRになる前の1986年に導入した近郊形車両です。3ドアのステンレス車体が特徴で、JR発足後の1987年でもJR東日本JR東海JR西日本に製造・導入されました。製造した年を考えると国鉄かJRの車両かと言うと微妙なラインですが、どちらかと言えば準JR?

 

導入当初、JR東日本では首都圏の東海道本線(グリーン車2両組込)をはじめ東北本線(宇都宮線)や高崎線などで運用。JR東海では現在でも中京(名古屋)圏を中心に東海道本線や中央本線(名古屋~塩尻)で幅広い運用をしています。

 

んでJR西日本にも導入してたの?ベースの213系じゃねぇのと思って調べたんですが、なるほど瀬戸大橋線の先代「マリンライナー」のグリーン車でしたか。正確に言うとジョイフルトレインの「スーパーサルーンゆめじ」なんですが、あれ見て同じ形式ですつったってあんま思わんじゃろて。

※試験車両「U@tech(ユー・テック)に改造され、2019年に引退しました。

 

 

JR東日本 / JR East

上越線・信越本線 / Joetsu Line, Shin-etsu Line

高崎駅 / Takasaki Station

📷2017. 11

 

211系と言えばオレンジ湘南色がかなり印象的。

首都圏では東海道本線や宇都宮線と高崎線、湘南新宿ライン(※2001年~2004年まで)などでも運行していましたが、後継のE231系とE233系への置き換えにより、2013年の高崎線を最後にグリーン車2両を組み込んだ10~15両編成での運用が終了しました。

 

2006年から高崎線・宇都宮線から房総エリアへ転属し113系を順次置き換えし、総武本線や成田線で運用をしていましたが、京浜東北線から転属して来た209系によって、211系は2013年に引退。10年もいなかったんですねぇ…黄色の帯がいかにも千葉でした(適当)

 

▽209系についてはこちらから

 

高崎エリアでは上越線や信越本線、吾妻線、両毛線で活躍しており、3両や4両編成(連結する場合もあり)で半自動ドアを搭載。

 

全部ロングシートなのがどうもなぁって感じなんだけど、高崎や前橋辺りは利用者が多い区間ですし、景色見たりスマホとか見たりすればあっという間。

あっ、引退した107系もロングじゃん。115系はセミクロスなのになというとアレだけど。

 

高崎エリアはすべてロングシート。

📷2020. 09

 

上越線の水上付近では雪が物凄い降るんですが、まぁ雪ん中でも強いんですよ雪だるま

 

 

中央本線 /[JC] Chuo Line 

大月駅 / Otsuki Station (JC-32)

📷2017. 08

 

中央本線や篠ノ井線などの山梨・長野エリアで活躍する211系もいます。

こちらも東海道本線や房総エリアで活躍した車両を、115系置き換えのために転用し寒冷地仕様などに改造。帯も運用するエリアに合わせ明るいの2色長野色に施され、ドアも高崎同様の押しボタン式。

 

そうそう、前面のスカートも強そうなのに変更してるんです。

 

中央本線や篠ノ井線などで活躍する211系はセミクロスシートまたはロングシート。

📷2017. 08

 

3両または6両編成で運用。すべてがロングかセミクロスという場合によっちゃ当たりハズレが大きい車両です。また長野色の211系は唯一の東京都に乗り入れる車両で、中央本線(中央東線)の高尾以西(一部は立川以西)から発着しており、高尾から長野を結ぶ普通列車ではとても長距離運転する列車もあります。5時間でロング来たら流石にキツイなぁ…。

 

211系に連結されていたグリーン車も一緒に組み込めばよかったじゃんと、一瞬考えていたんですが「それなら特急あずさ・かいじを使えばいいじゃん」ってオチになりそうです。

 

でも中央線快速のE233系にもグリーン車連結するんだからというと何だけど、組み込まれたら東京から長野まで普通列車グリーン車の旅できたらなんか面白そう。やってJR東日本八王子支社と長野支社(※オタクの想像を勝手にお願いする奴です)

 

▽113系と211系 / EMU 113 & EMU 211

東海道本線 /[JT] Tokaido Line 

東京駅 / Tokyo Station (TYO)(JT-01)

📷2005

 

東京駅を発着していた東海道本線の211系探してた時に見つけたんですが、113系との並びも撮ってたんですねぇ偉いぞオレ。こうして見ると湘南色を受継いでいるのがわかります。

 

JR東海では東海道本線や中央本線(中央西線)などで313系と共に活躍していますが、2021年度から導入予定の323系(JR西日本)と8590系(東急電鉄)を足して2で割ったようなデザインの315系に置き換えられます。

 

東海を走る211系も東日本とは違う仕様なんですが、トイレ無いんですアレ。

シゾーカ静岡で乗り通す方にとってはしんどいかもですが、前を陣取れば座りながら前面展望できるのも特徴なんですよね🚃

 

首都圏で活躍する211系も、将来的にはE231系に置き換えられるかもしれないし、やっと新しくなんのかと嬉しい反面寂しさもありちょっと複雑。

このブログを書いている時期ではなかなか遠出が難しいみたいな風潮ありますが、乗る機会があればたくさん記録しておきたい車両です( ˘ω˘ )✨

 

ベースとなった415系(JR九州)719系(JR東日本)213系(JR東海JR西日本)も活躍している路線があるので、ぜひ乗りたいし記録したいです📷

 

今見ても大して記録してなかったのがまぁわかること_(:3 」∠)_