個人事業主と法人の違いを徹底解説 | 経理のイロハ

経理のイロハ

脱・税理士スガワラくんのYouTubeの内容を動画では検索ができないので、自分の備忘録記録用に文字起こしをしています。菅原先生には了承を得ています。

脱・税理士スガワラくん

2023/03/23YouTubeより

法人税の方が安いは嘘!個人事業主と法人の違いを徹底解説

 

 

<法人と個人事業主のシミュレーション>

 

<個人事業主の場合>

 

売上      3000万

経費      2000万

所得      1000万(利益のこと)

青色控除   △65万

各種所得控除 △135万(仮)

所得      800万   税200万

 

*個人の場合、利益を所得といい、所得が大切

 

売り上げや経費はそんなに関係がない

 

結局は所得によって税金が変わってくるので、所得が大切

 

青色申告をすれば、青色申告特別控除65万

所得から65万を引ける

 

各種所得控除は、人によってバラバラなので全然違う

社会保険料控除、生命保険料控除、小規模企業共済などの控除

扶養控除、基礎控除は誰でもだいたいある

だいたい平均すると百数十万

 

青色と各種所得控除を合わせて200万と想定

 

1000ー(65+135)=800

この金額に、所得税と住民税が課税される

 

計算すると、税金(所得税と住民税)は約200万

 

所得税は段階的に上がっていくので一気に税金が

上がるわけじゃない

 

<法人の場合>

 

1000万所得が出て法人化したらどうなるのか?

(この1000万は個人事業主の方の儲け)

 

1000万を役員報酬と会社の利益2つに分ける

2つのパターンでシミュレーション

 

①役員報酬400万払って、残り600万を利益にしたパターン

(4:6)

 

売上      3000万

役員報酬    400万  税17万

経費      2000万

利益       600万  税180万

             税197万

 

売上3000万、役員報酬400万、その他経費2000万

利益600万になる

3000-400-2000=600

 

役員報酬の税金は(所得税と住民税)約17万ぐらい

(人によって所得控除が違うので)

 

利益には法人税が課税される

 

法人税は単純に30%にすると、600万に対して30%の

法人税180万円

600X0.3=180

 

所得税+住民税17万、法人税180万円、合わせると197万円

17+180=197

 

この400万と600万にわけたパターンは節税効果はほぼない

 

②役員報酬800万、利益200万円のパターン

(8:2)

 

売上      3000万

役員報酬   △800万  税74万

経費      2000万

利益     200万   税60万

            税134万

 

1000万円を8対2に分けると

 

売上3000万、役員報酬800万、その他経費2000万

利益200万になる

3000-800-2000=200

 

800万円に対する所得税住民税で74万円

利益200万円、本当はもうちょっと少ないけど

単純に30%と計算したら60万円

法人税 200X0.3=60

 

所得税+住民税74万、法人税600万円、合わせると134万円

74+60=134

 

役員報酬と会社の利益をどう分配するかによって

税金はガラッと変わる

 

1000万円だからどうのこうのよりも

大切なのは役員報酬と利益の分配

 

1000万円を分けるのなら、今のところ

役員報酬をこれだけ多く取った方が絶対得

 

800万円に対して税金は74万

 

1000万円の利益の税金はそんなに重たくない

その状態で法人にしても法人税のが全然高い

 

1000万だったら役員報酬をできるだけ高くした方がいい

 

利益が少なくすると銀行の評価は下がらないのか?

 

赤字じゃなければ下がらない

銀行は利益が少なくても、役員報酬しっかり取ってるからだと

いうのはちゃんと見てくれる

 

最初の年で黒字ならそれだけでも銀行は評価してくれる

 

人によって各種控除かいくらかによって違うし

役員報酬の設定次第で税金はガラッと変わる

 

結局のところ個人事業主と法人化どっちが得か?

 

法人にして役員報酬をたくさん取る

 

法人税の方が安いから法人にすると思ってる人が多い

 

よでも実は1000万ぐらいなら法人税の方が高い

 

生活費がいくらぐらい欲しいかというのを

1回当て込んで、税理士さんに相談しながら

シミュレーションするのがいい