法人化した後に、すぐに絶対やるべき税金対策10選 | 経理のイロハ

経理のイロハ

脱・税理士スガワラくんのYouTubeの内容を動画では検索ができないので、自分の備忘録記録用に文字起こしをしています。菅原先生には了承を得ています。

脱・税理士スガワラくん

2023/02/26YouTubeより

法人化した後に、コレだけは絶対やるべき税金対策10選

 

 

①青色申告の届出

②役員報酬を決める

③役員賞与事前確定届出給与を出す

④銀行の預金口座を作る

⑤法人のクレジットカードを作る

⑥設立までに使った領収書、レシートを集計する

⑦旅費規定を作る

⑧各種契約で個人で契約したものを法人に切り替える

⑨創業融資を受ける

⑩いい税理士をつける

 

法人になったらやることが多すぎるので

この10個は最低絶対にやった方がいいものなので

優先順位を高めてやっていただきたい

 

 

青色申告の届出

 

法人を設立したら3か月以内に税務署に青色申告の届出を

しないといけない

 

開業届出など色々な届出書があるけど3ヶ月以内に

青色申告の届出だけは絶対に忘れたらダメ

 

これをしないと、税金の優遇制度が使えなくなる

 

欠損金を10年間繰り越せたり

30万未満の消耗品を一括で経費計上できるなど

色々な税制優遇制度がある

 

3か月を過ぎると1期目は青色申告の特典が使えない

 

役員報酬を決める

 

役員報酬は1回決めると基本的には1年間変えることができない

 

決められるのは設立して3ヶ月以内

 

これを過ぎたら変更できない

3ヶ月以内に決めなければ4ヶ月以降も役員報酬を払えなく

なるので3ヶ月以内に自分の役員報酬をいくらにするかを

決めて支給をすると、4ヶ月目以降もずっとそれで

1年間受けることができる

 

3ヶ月以内に決めなかった場合はゼロになる

例えば4ヶ月目にそろそろ役員報酬をもらおうかなと

思ってももらえない

 

もらってもいいけど経費で落とせない

経費で落とすためには3ヶ月以内に決めて支給をすることが条件

 

資金繰りが良くなってから役員報酬をもらおうとするのはダメ

資金繰りが厳しくても、まず3ヶ月以内に支給をする

 

事前確定届出給与

 

役員賞与を事前に届出を出すことによって

経費に落とせるという制度で設立してから2ヶ月以内

 

2ヶ月以内に税務署に自分が役員だとしたら

自分に対して賞与を何月何日にいくら払うかというのを

届け出しておかないと賞与はもらえない

 

法人の銀行口座を作る

 

法人用の口座を作らないと取引できない

 

銀行印を作って、預金口座を作って

 

今後はその預金を通して、仕入れ代金払ったり、

売上代金入金したりして取引をする

 

切り替え時期なので、個人でも最初は許されますが

法人なのに個人の口座の書類とか嫌じゃないですか

相手も信用してくれなくことにもなる

 

取引先との契約だけでなく、早めに銀行との関係も

築けるためにおすすめ

 

<法人名義のクレジットカードを作る>

 

クレジットカード会社によっては法人一期目は

審査が厳しくて作らせてくれないところが多い

 

でも作れるカード会社もあるのでそこを調べて作る

 

これは個人じゃダメなんですか?

個人でも一旦個人が立て替えて会社のものを買うことも

できるけど、できるだけ早く法人カード作った方がおすすめ

 

個人の立て替えだと、税務調査で個人のものまで見られる

ケースが出てくるので、できるだけ法人で完結させたい

 

設立までに使った領収書、レシートを保管、集計する>

 

法人を設立するまでの準備期間に色々諸経費を使ってる

 

これを設立前だから経費で落とせないと思ってる人が

結構いるんですけど、これ経費で落とせるので、

で領収書、請求書はちゃんと取っておいて、集計しておく

 

ポイント

 

例えば、準備期間でいろいろ経費使って集計したら100万あった

この100万を経費に落とすタイミングは自由に選べる

 

1期目に落としてもいい

2期目に落としてもいい

3期目に落としてもいい

10期目に落としてもいい

と選べる

 

これは繰延資産という考え方があって

創業費、開業費という部類にあたるものは

任意償却と言って自分の好きな時期に費用計上してもいい

というルールなので、節税したい時に使えばいい

 

集計した100万を節税のタイミングまで取っておく

 

1期目なんて利益あまり出ないことが多いので

わざわざ1期目に経費に上げる必要ない

 

2期目、3期目と軌道に乗ってきた時になんか節税したいと

思った時に、使えるので、ぜひ集計して取っておいてください

 

旅費規程を作る

 

個人の収入を増やすにはもってこいの制度

 

出張に行った時に出張手当を払うみたいな会社のルールを作る

 

例えば出張手当1日2万円というルールを会社で決める

 

実際行ったら1万5000円しか使わなかった

残りの5000円は自分の小遣いになる、というルールが作れる

 

その5000円には税金も社会保険もかからない

 

旅費規程を作って、社長の非課税の所得を作っていただきたい

 

各種契約で個人で契約したものを法人に切り替える>

 

これが一番大変かもしれない

 

携帯代、家賃、車、保険など色々ある

今まで個人で払ってたのを法人に切り替えていくと

経費で落とせる

 

個人でも別に経費で落とせないことはない

個人が一旦立て替えてるよっていう体であれば

経費で落とせるけど、税務調査が入った時に

個人で立て替えてたら個人のものまで調べられるので

できるだけ法人で完結させるためにも法人契約に

できるだけ早い段階で切り替えてください

 

創業融資を受ける>>

 

日本政策金融公庫に創業融資の申し込みをしてください

これめちゃくちゃ大切

 

日本政策金融公庫に創業融資制度があって、

これ会社を作ったばっかりの人に融資、

お金を貸しますという制度

 

審査がめちゃめちゃゆるい

普通融資受ける時、銀行から借り入れする時は

決算書3期分持ってきてくださいとかで色々審査を受ける

会社に点数つけて融資が実行されるかどうか決まるんですけど

 

創業融資制度はそもそも実績ないんで

事業計画書だけで見られる

 

ちゃんとした事業計画書が作れば、融資が下りる可能性が

かなり高いので、これは受けないと損

 

これは2期目までこの制度を受けれるけど

2期目になると1期目の実績が出ちゃうんで

だからできるだけ1期目のうちにこれを受け取るのがポイント

 

これでできるだけ融資を引っ張って手元資金は

厚くしておく

 

実績が出る前に受けれるもの受けておく

借りれる時に借りれるだけ借りておく

 

いい税理士をつける>

 

法人にはもう必須

 

税理士は色々なサポートをしてるので

どういう手続きが必要か、どういう費用がかかるかとか

ノウハウがあるので、そういうのは教えてもらえる事でも

やっぱり税理士はつけた方がいい

 

税理士費用がかかるから節約したいと思う

税理士費用を節約して自分で何でもやってると

時間も無駄だし、青色申告の特典とかもそうですけど

いろんな特典を漏らすことが出てくる

 

そしたら税理士費用よりも高くつくことになる

 

創業融資も税理士がついてるかついてないかで

融資の実行率が変わってくる

 

ちゃんとした税理士がついてると金融機関も評価してくれる

 

法人を作った後すぐにやるべきこといっぱいあるんですけど

これをやらないとほんと損しちゃうものを厳選10個

 

この10個は期限があるものもあるので、

優先順位超高めでねやってください

 

あとのは正直後回してもいい