会計進化論。 -5ページ目

【税理士法】 第12条 税理士試験の季節

新年早々、突然ニワトリ所長から研修のアシスタントを頼まれたひよこくんは

早速、所長と研修のレジュメをつくっています。

 houko.com 税理士法 http://www.houko.com/00/01/S26/237.HTM


税理士法 第12条(試験の執行)


第1項

税理士試験は、国税審議会が行う。



第2項
 税理士試験は、毎年1回以上行う。

ハロウィン「税理士試験は現在は年に1回、大体、8月の第1週の火・水・木

  曜日に行われているんだよ」

ヒヨコ「なんと! 夏の暑い日ですね~メラメラ

ハロウィン「昔は冷房がない会場でやってたから、私なんかバケツに氷を入れ

  て会場にもっていったね。汗をよくかくから、汗で答案用紙が濡れて

  しまって困ったくらいだったよ」

ヒヨコ「なんだか、試験とは思えないですね・・・ガーン



 ※ 第13条(試験の細目)は省略します。

   第14条~第17条までは削除されています。


P.S.

夏に試験を受けて冬に合格発表があるのは、試験作成者が

全部の答案を採点しているからだそうですロールランキング  自転車ひよこ



【税理士法】 第11条 合格を夢見て

新年早々、突然ニワトリ所長から研修のアシスタントを頼まれたひよこくんは

早速、所長と研修のレジュメをつくっています。

 houko.com 税理士法 http://www.houko.com/00/01/S26/237.HTM


税理士法 第11条(合格証書等)


第1項

税理士試験に合格した者には、当該試験に合格したことを証する証書

授与する。



第2項
 試験科目のうちの一部の科目について政令で定める基準以上の成績を
得た者には、その基準以上の成績を得た科目を通知する。

ヒヨコ「第1項は5科目合格者で、第2項は科目合格者ですね」

ハロウィン「そうだね。例年夏に試験をやって、12月雪の税制大綱発表

  前くらいに合格発表がある。5科目合格者は官報に受験番号

  と氏名が掲載されて合格証書が郵送されてくるんだ。また、一

  部科目合格者の場合は、一部科目合格通知書が送られてくる」

ヒヨコ「不合格だったらどうなるんですかガーン

ハロウィン「そのときは税理士試験結果通知書が郵送されて、合格点に達

  しなかった科目がA~Dにランク付されて通知してくれるよ」


 ランク

  A:59~50点 B:49~40点 C:39~30点 D:29~0点


ヒヨコ「合格は60点なんですか?」

ハロウィン「一般的には基準点を60%の60点にしてるけど、税理士試験は

  競争試験だから、だいたいは全体の10%の人を合格させるね。

  簡単なら70点でも合格できないし、難しければ、40点でも合格で

  きる場合もある」

ヒヨコ「簿記とは違いますね星

ハロウィン「そうだね。あれば基準点をクリアすればいいだけだから、簡単な

  年にあたれば合格してしまうこともある」

ヒヨコ「なるほど~」

P.S.

官報に載る日はいつのことやら。ロールランキング 自転車ひよこ



【税理士法】 第10条 やってはいけません!

新年早々、突然ニワトリ所長から研修のアシスタントを頼まれたひよこく

んは早速、所長と研修のレジュメをつくっています。

 houko.com 税理士法 http://www.houko.com/00/01/S26/237.HTM


税理士法 第10条(合格の取消し等)


第1項

国税審議会は、不正の手段によつて税理士試験を受け、又は受けよう

とした者に対しては、その試験を停止し、又は合格の決定を取り消すこと

ができる。



第2項
 国税審議会は、第7条第2項若しくは第3項の規定による認定又は第8
条第1項各号の規定による免除を決定した後、当該認定又は免除を受け
た者が虚偽又は不正の事実に基づいてその認定又は免除を受けた者で
あることが判明したときは、その認定又は免除を取り消すことができる。


第3項
 国税審議会は、第1項の規定による処分を受けた者に対し、情状により
3年以内の期間を定めて税理士試験を受けることができないものとするこ
とができる。


ヒヨコ「やっと10条ですね」

ハロウィン「そうだね。国税審議会は今後も出てくるけど、まあ、覚える必要は特

  にないか」


 [参考]

  国税審議会 http://www.nta.go.jp/category/kenkyu/kenkyu.htm



ヒヨコ「そういわれると、気になりますよ」

P.S.

たまには短く。ロールランキング  自転車ひよこ



【税理士法】 第9条 税理士試験は受けやすい??

新年早々、突然ニワトリ所長から研修のアシスタントを頼まれたひよこく

んは早速、所長と研修のレジュメをつくっています。

 houko.com 税理士法 http://www.houko.com/00/01/S26/237.HTM


税理士法 第9条(受験手数料等)


第1項

税理士試験を受けようとする者は、実費を勘案して政令で定める額の

受験手数料を納付しなければならない。



第2項
 第7条第2項又は第3項の規定による認定を受けようとする者は、実
費を勘案して政令で定める額の認定手数料を納付しなければならない。


第3項
 第1項の規定により納付した受験手数料は、税理士試験を受けなか
つた場合においても還付しない。


ヒヨコ「今回は軽いですね、所長ニコニコ

ハロウィン「ひよこくん、重いか軽いかで判断してるだけじゃないかガーン

 [まとめ]

  受験科目数 1科目  2科目  3科目  4科目  5科目

  受験手数料 3,500円 4,500円 5,500円 6,500円 7,500円

ヒヨコ「やけに安いですね」

ハロウィン「たしかに司法試験や公認会計士試験に比べると安いね。受験

  料が安い資格ランキングでも上位にランクインしているよ」


 [参考]

  LEC東京リーガルマインド

  http://www.lec-jp.com/ls/pc/ranking/02_lowprice.html



ヒヨコ「1つだけなら漢字検定より安いですね・・・」

ハロウィン「まあ、安いから簡単なわけじゃないけどね。それに何年も受け

  続ける人にとっては、結局は普通の値段かもしれないし・・・」

P.S.

受験料が1万円以上しなくて良かった・・・。

専門学校は高いけど・・・ロールランキング 自転車ひよこ



【税理士法】 第8条 OB税理士

新年早々、突然ニワトリ所長から研修のアシスタントを頼まれたひよこく

んは早速、所長と研修のレジュメをつくっています。

 houko.com 税理士法 http://www.houko.com/00/01/S26/237.HTM


税理士法 第8条(試験科目の一部免除等)


第1項

 次の各号のいずれかに該当する者に対しては、その申情により、税理

士試験において当該各号に掲げる科目の試験を免除する。


 1.大学等において税法に属する科目等の教授、助教授又は講師の職
   にあつた期間が通算して3年以上になる者及び税法に属する科目等
   に関する研究により博士の学位を授与された者については、税法に
   属する科目

 2.大学等において会計学に属する科目等の教授、助教授又は講師の
   職にあつた期間が通算して3年以上になる者及び会計学に属する科
   目等に関する研究により博士の学位を授与された者については、会
   計学に属する科目

 3.公認会計士法第3条に規定する公認会計士試験に合格した者又は
   同法第10条第2項の規定により公認会計士試験の論文式による試験
   において会計学の科目について公認会計士・監査審査会が相当と認
   める成績を得た者については、会計学に属する科目

 4.官公署における事務のうち所得税、法人税、相続税、贈与税、消費
   税若しくは酒税の賦課又はこれらの国税に関する法律の立案に関す
   る事務に従事した期間が通算して10年以上になる者については、税
   法に属する科目のうち国税に関するもの

 5.官公署における国税に関する事務のうち前号に規定する事務以外の
   事務に従事した期間が通算して15年以上になる者については、税法に
   属する科目のうち国税に関するもの

 6.官公署における事務のうち道府県民税(都民税を含む。)、市町村民
   税(特別区民税を含む。)、事業税若しくは固定資産税の賦課又はこ
   れらの地方税に関する法律の立案に関する事務に従事した期間が通
   算して10年以上になる者については、税法に属する科目のうち地方税
   に関するもの

 7.官公署における地方税に関する事務のうち前号に規定する事務以外
   の事務に従事した期間が通算して15年以上になる者については、税
   に属する科目のうち地方税に関するもの

 8.第6号に規定する事務に従事した期間が通算して15年以上になる者に
   ついては、税法に属する科目

 9.第7号に規定する事務に従事した期間が通算して20年以上になる者に
   ついては、税法に属する科目

10.次に掲げる者で、官公署における国税若しくは地方税に関する事務を
管理し、若しくは監督することを職務とする職又は国税若しくは地方税に
  関する高度の知識若しくは経験を必要とする事務を処理することを職務
   とする職として財務省令で定めるものに在職した期間が通算して5年以
   上になるもののうち、国税審議会の指定した研修を修了した者について
  は、会計学に属する科目

イ 第4号から第6号までに規定する事務に従事した期間が通算して23年
    以上になる者
ロ 第7号に規定する事務に従事した期間が通算して28年以上になる者
ハ イに規定する期間を通算した年数の23分の28に相当する年数とロに
   規定す期間を通算した年数とを合計した年数が28年以上になる者


第2項

 前項第1号又は第4号から第9号までに規定する職又は事務のうち、試

験の免除科目を同じくする職又は事務の2以上に従事した者に対しては、

それぞれ当該職又は事務についてこれらの号に規定する年数を10年とす

る割合により年数を換算してこれらの職又は事務の2以上に従事した期間

を通算した場合に、その期間が10年以上になるときは、その申請により、税

理士試験において当該科目の試験を免除する。この場合において、第1号

又は第8号若しくは第9号に規定する職又は事務に従事した者については、

当該職又は事務に従事した期間を税法に属する科目のうち国税に関する

もの又は地方税に関するもののいずれかを免除する他の事務に従事した

期間に通算することができるものとする。


ヒヨコ「やたら長いですが、これもなんとなくわかりますね」

ハロウィン「この中で重要なのは、ここダウンだよ」


10.次に掲げる者で、官公署における国税若しくは地方税に関する事務を
  管理し、若しくは監督することを職務とする職又は国税若しくは地方税に
  関する高度の知識若しくは経験を必要とする事務を処理することを職務
  とする職として財務省令で定めるものに在職した期間が通算して5年以上
  になるもののうち、国税審議会の指定した研修を修了した者については、
  会計学に属する科目

イ 第4号から第6号までに規定する事務に従事した期間が通算して23年
   以上になる者



ハロウィン「いわゆるOB税理士だね。ところで、ひよこくんは税理士の平均年齢を

  知ってるかい?」

ヒヨコ「え~っと、40代くらいですか・・・」

ハロウィン「実は、60歳を超えてるんだよ」

ヒヨコ「なんですとお・・・ショック!

ハロウィン「全国の7万人近くいる税理士のうち、3分の1の2万3000人くらいは

  税務署などをを23年以上勤務して、そのあとに研修を受けて資格を取

  得しているんだ」

ヒヨコ「23年って長いですね・・・。僕が24歳ですし・・・」

ハロウィン「だから税理士は他の資格取得者に比べて極端に平均年齢が高いわ

  けだ。試験があるにはあるが、税理士試験に比べると簡単といわれる

  ね」

ヒヨコ「なるほど。でも、そんなのでいいんですかねガーン

ハロウィン「もともと税理士という資格自体が、税務署職員の退職後の受け入れ

  先という背景があったからねUFO まあ、今ほど帳簿システムが発達

  していたわけでもないし、人の手が必要だったみたいだからね」

ヒヨコ「なるほど」

ハロウィン「まあ、問題があるのはOB税理士の中でも指定官職といって税務署

  の署長クラスや国税局の調査部長、局長クラスが税理士になった時

  にわざわざ顧問先企業を斡旋するしくみがあったりすることかな」

ヒヨコ「それはなんかおかしいですね・・・むっ

ハロウィン「一種の天下りだね。元札幌国税局長による脱税事件が話題になった

  ときに問題化されたけど」

ヒヨコ「ちょっと話が脱線しましたね電車



ハロウィン「ちなみに、うちで顧問をお願いしているスメラギ先生ブタネコがOB税理士

  だよ」

ヒヨコ「スメラギ先生・・・ああ! そういえば、税務調査のときに立会いをし

  ていただいてますね」

ハロウィン「まあ、そういうわけだから、調査なんかのときにいろいろ税務署のこと

  を聞いておくといいよ」

ヒヨコ「う~ん。『人生は博打(ばくち)だ爆弾』が口癖ですが、そうなんですか

  ぁ・・・」

ハロウィン「仕事はきっちりする方だから大丈夫だよ」

ヒヨコ「何か、税理士っていろんな人がいますけど、なり方も人それぞれな

  んですね」

ハロウィン「経営者はそのへんを知っているわけじゃないから、ある意味当たり

  外れも他の士業より多いかもしれないね」

ヒヨコ「どうやって見抜けばいいんでしょう」

ハロウィン「そりゃ簡単だよ。質問すればいいのさ」


税理士選びは、会社の存続にも影響します。

いい税理士に出会うためには、税理士そのものに興味を持って、

自分の要望をぶつけ、信頼に足る人物なのか常にチェックしましょう。


なんとなくずるずると続けているのに、税理士が何もやってくれないと

嘆いても、変化は起こりません。


P.S.

あなたがしてほしいことを、要望としてぶつけてください。

それに迅速に過不足なく応えられれば、大丈夫。ポチッとな 自転車ひよこ

【blog】 ニワトリスキンに衣替えです。

amebloはなかなかカスタマイズの仕方がわからなかったので、そのままにしてきましたが、ようやくデザインを変更しましたパソコン 



そして、ついでにニワトリ会計事務所もその名も新たに税理士法人コケコッコークラッカーに組織変更をしました(いえ、あくまでもフィクションですよ、奥さん……)。


そういうわけで、新年早々そこはかとなくリニューアルしたこのブログですが、これからも一層のご愛顧よろしくお願いいたしますロールランキング  ひよこです。




【税理士法】 第7条 ダブルマスター

新年早々、突然ニワトリ所長から研修のアシスタントを頼まれたひよこく

んは早速、所長と研修のレジュメをつくっています。

 houko.com 税理士法 http://www.houko.com/00/01/S26/237.HTM


税理士法 第7条(試験科目の一部の免除等)


第1項

税理士試験において試験科目のうちの一部の科目について政令で定

める基準以上の成績を得た者に対しては、その申請により、その後に行

われる税理士試験において当該科目の試験を免除する。


第2項

 税法に属する科目その他財務省令で定めるものに関する研究により
修士の学位又は同法第68条の2第1項に規定する文部科学大臣の定
める学位で財務省令で定めるものを授与された者で税理士試験におい
て税法に属する科目のいずれか1科目について政令で定める基準以上
の成績を得た者が、当該研究が税法に属する科目等に関するものであ
るとの国税審議会の認定を受けた場合には、試験科目のうちの当該1科
目以外の税法に属する科目について、前項に規定する政令で定める基
準以上の成績を得たものとみなす。

第3項

 会計学に属する科目その他財務省令で定めるものに関する研究によ
り修士の学位又は学校教育法第68条の2第1項に規定する文部科学大
臣の定める学位で財務省令で定めるものを授与された者で税理士試験
において会計学に属する科目のいずれか1科目について政令で定める
基準以上の成績を得た者が、当該研究が会計学に属する科目等に関す
るものであるとの国税審議会の認定を受けた場合には、試験科目のうち
の当該1科目以外の会計学に属する科目について、第1項に規定する政
令で定める基準以上の成績を得たものとみなす。


第4項
 税理士試験の試験科目であつた科目のうち試験科目でなくなつたもの
について第1項に規定する成績を得た者については、当該科目は、前条
第1号に掲げられている試験科目とみなす。


第5項
 第2項及び第3項に規定する国税審議会の認定の手続については、財
務省令で定める。


ヒヨコ「所長、今日のタイトルはダブルマスターになってますが、コレはどう

  いう意味ですかはてなマーク

ハロウィン「いいところに気付いたね。実は税理士法が改正されるまでは2種類

  の大学院に行けば、税理士試験科目を免除されて試験を受けなく

  ても合格したんだよ」

 [まとめ]

  【税理士法改正前】

   シングルマスター 1種類の大学院に行って一部試験免除

   ダブルマスター   2種類の大学院に行って全部試験免除


  【税理士法改正後(現在)】

   シングルマスター 1種類の大学院に行って一部試験免除

   ダブルマスター   2種類の大学院に行ってほぼ試験免除


    ※マスターは修士号(Master) のことです。


ヒヨコ「微妙に変わってますね」

ハロウィン「いやいや。結構これが大きいんだよ。昔から2世税理士さん

  がよくこれで合格していて批判が大きかったからね」

ヒヨコ2世税理士?」

ハロウィン「かえるの子はかえるカエルというじゃないか。医師、政治家と同じよ

  うに税理士もその地盤や看板がものを言うことが多いメガネ

ヒヨコ「なるほど」

ハロウィン「ただしかえるの子はかえるといっても、医師が医師国家試験

  に合格するように2世はふつう税理士試験を合格することが必

  要になるんだ」

ヒヨコ「そりゃそうですよねかお

ハロウィン「全員が合格するわけないだろう。それが親税理士の悩み・・・

  のはずなんだが、そういうときは2つの大学院を卒業させて資

  格だけとらせてたんだよ」

ヒヨコ「ひえぇ・・・ガーン

ハロウィン「改正後はさすがに全部免除ではなくなったけどね」


ヒヨコ「ところで、先生はどうやって税理士になったんですか??」

ハロウィン「ぎくっ・・・シラー

ヒヨコ「え? もしかして」

ハロウィン「私も2世税理士だよ。法学部の大学院で税法は免除されて、

  あとの会計科目は在学中に自分で勉強してとったんだ」

ヒヨコ「シングルマスターですねソフトクリーム

ハロウィン「でもね、ひよこくん。税法も会計もやはり自分で勉強しないと

  安易に合格しても、資格はあるが、実務ではコテンパンだよ。

  税理士試験は時間がかかるがそれだけ血に肉になる部分も

  あるからねてんとうむし

ヒヨコ「なるほど」


ダブルマスターが悪いわけではありません。税理士試験5科目合

格者が優秀というわけでもありません。大切なのは、資格を取った

あと。そこでどれだけ努力したのかが、税理士としての仕事力を決

めるのかもしれません。


合格してないのに言うのは反則ですが・・・がっくし


P.S.

一生勉強できますか? 税理士試験はきっとそれを

試す試験なのかもしれません。ロールランキング 自転車ひよこ



【税理士法】 第6条 税理士試験は受かりやすい?

新年早々、突然ニワトリ所長から研修のアシスタントを頼まれたひよこく

んは早速、所長と研修のレジュメをつくっています。

 houko.com 税理士法 http://www.houko.com/00/01/S26/237.HTM


税理士法 第6条(試験の目的及び試験科目)


 税理士試験は、税理士となるのに必要な学識及びその応用能力を有

するかどうかを判定することを目的とし、次に定める科目について行う。


 1.次に掲げる科目のうち受験者の選択する3科目。ただし、イ又はロ
   に掲げる科目のいずれか1科目は、必ず選択しなければならない
   ものとする。

  イ 所得税法
  ロ 法人税法
  ハ 相続税法
  ニ 消費税法又は酒税法のいずれか1科目
  ホ 国税徴収法
  ヘ 地方税法のうち道府県民税(都民税を含む。)及び市町村民税
     (特別区民税を含む。)に関する部分又は地方税法のうち事業
     税に関する部分のいずれか1科目
  ト 地方税法のうち固定資産税に関する部分

 2.会計学のうち簿記論及び財務諸表論の2科目

ハロウィン「税理士試験の特徴は、『科目合格制度』と『科目選択制度』だ。

  11科目のうち5科目を選択して、科目ごとに合格をすればはれて

  税理士試験合格になる。まあ、選択の仕方には一定の制限がある

  けどね晴れ

 [まとめ]

  【 必 須 】 簿記論・財務諸表論(会計科目)

  【選択必須】 法人税法または所得税法(国税三法)

  【 選 択 】 相続税法(国税三法)

           酒税法または消費税法(どちらか一方)

           事業税法または住民税法(どちらか一方)

           固定資産税法

           国税徴収法


ヒヨコ「11科目ありますけど、そのうちの3科目はほぼ決まってるんです

  ね」

ハロウィン「簿記論と財務諸表論、そして法人税法または所得税法は基本中

  の基本だからね。まあ、どれもまともに勉強するとボリュームが多

  いんだけど」

ヒヨコ「よくある受験パターンとかあるんですかはてなマーク

ハロウィン「法人税法・所得税法・相続税法の実務に役立つ国税三法をとっ

  てほしいところだけど、法人税法と所得税法はボリュームが多いか

  ら、どちらか一方と相続税法、それから今は消費税法が人気だね」

ヒヨコ「国税三法ってなんですか?」

ハロウィン「第2条で税理士法の『租税』の定義を解説したと思うけど、申告納

  税制度を採用しているのはほとんどが国税だからね。イコール実務

  につながってるってわけさ。平成元年から消費税法もはじまって、こ

  れも4%部分は国税で実務でも重要だから、コレも合わせて国税四

  法と呼ぶ場合もあるみたいだね」

ヒヨコ「なるほど」

ハロウィン「ほかは地方税だね。あと、国税徴収法というのはその名のとおり国

  税を滞納している個人や法人から国税収入を確保するためにどのよう

  な手段を使って徴収するかということを決めているんだよ」


ヒヨコ「ところで、1科目ずつとればいいってことは、簡単そうですね。他の

  試験は1回で複数科目合格するのが多いですよね」
ハロウィン「ところが、平均は5~7年とかなり長期戦になるんだよ。まあ、毎年1

  科目ずつとれば5年かかるしね。5科目一発合格は10年以上出てない

  みたいだし」

ヒヨコ「なんとショック!


P.S.

さて、税理士試験に受かってからブログを書くべきか、

受かる前に書くべきか・・・ロールランキング 自転車ひよこ



【税理士法】 第5条 受験資格もってますか?

新年早々、突然ニワトリ所長から研修のアシスタントを頼まれたひよこくんは

所長と研修のレジュメをつくっています。

 houko.com 税理士法 http://www.houko.com/00/01/S26/237.HTM


税理士法 第5条(受験資格)


第1項

 次の各号のいずれかに該当する者は、税理士試験を受けることができる。


 1. 次に掲げる事務又は業務に従事した期間が通算して3年以上になる者
  イ 税務官公署における事務又はその他の官公署における国税若しくは
     地方税に関する事務
  ロ 行政機関における政令で定める会計検査、金融検査又は会社その他
     の団体の経理に関する行政事務
  ハ 銀行、信託会社、保険会社又は特別の法律により設立された金融業
     務を営む法人における政令で定める貸付けその他資金の運用に関す
     る事務
  ニ 法人又は事業を営む個人の会計に関する事務で政令で定めるもの
  ホ 税理士若しくは税理士法人、弁護士若しくは弁護士法人又は公認会
     計士若しくは監査法人の業務の補助の事務ヘ弁理士、司法書士、行
     政書士その他の政令で定める法律上資格を有する者の業務

2. 学校教育法の規定による大学若しくは高等専門学校を卒業した者でこれ
   らの学校において法律学又は経済学を修めたもの又は同法第57条第2
   項の規定により同法による大学を卒業した者と同等以上の学力があると
   認められた者で財務省令で定める学校において法律学又は経済学を修
   めたもの

3. 司法試験に合格した者

4.公認会計士法第8条第1項に規定する公認会計士試験の短答式による試
   験に合格した者又は当該試験を免除された者

5. 国税審議会が法律学又は経済学に関し前2号に掲げる者と同等以上の学
   力を有するものと認定した者


第2~4項 (略)


ヒヨコ「いっぱいありますね・・・あせる

ハロウィン「まあ、これだけ並べても、たいていの人は経済学部や法学部を卒業した

  という学歴による受験資格や簿記1級合格者という受験資格で税理士試

  験を受けるね。全国最年少合格者はたしか20歳だったかな。簿記1級を

  もとにして受験したんだろうね」

ヒヨコ「なるほど~。それにしても、3号の司法試験に合格した者って・・・ガーン


ちなみに私は、受験当初は大学をまだ卒業しておらず、しかも経済学部でも法

学部でもなかったため、「経済または法律系の科目」を「1科目以上」をとって、

かつ、「62単位以上」取得しました。単位ギリギリだったので、直前まで大丈夫

か・・・とひやひやしていました。


そこで簿記論と財務諸表論に合格していなかったら・・・この道には進んでいな

かったでしょうね(合格率がともに20%以上のバブル年度でしたし)。


P.S.

受験する前に、必ず受験資格があるのか

確認しましょう。ロールランキング  自転車ひよこ



【税理士法】 第3条 どうやったら税理士になれますか?

新年早々、突然ニワトリ所長から研修のアシスタントを頼まれたひよこくん

は所長と研修のレジュメをつくっています。

 houko.com 税理士法 http://www.houko.com/00/01/S26/237.HTM


税理士法 第3条(税理士の資格)


第1項

 次の各号の一に該当する者は、税理士となる資格を有する。ただし、第1

又は第2号に該当する者については、租税に関する事務又は会計に関す

る事務で政令で定めるものに従事した期間が通算して2年以上あることを必

要とする。


 1.税理士試験に合格した者
 2.第6条に定める試験科目の全部について、第7条又は第8条の規定に
   より税理士試験を免除された者
 3.弁護士(弁護士となる資格を有する者を含む。)
 4.公認会計士(公認会計士となる資格を有する者を含む。)


第2項 (略)

ヒヨコ「お! なんとなくわかりますよ。これは税理士になれる人を決めてるん

  ですね」

ハロウィン「そういうことだ」


  税理士になるには

   ① 税理士試験に合格する

   ② 試験科目の全部免除してもらう

   ③ 弁護士になる

   ④ 公認会計士になる


ヒヨコ「なんか、どれも現実的じゃない気がしますガーン

ハロウィン「もっとも一般的な方法が①の税理士試験に合格することだね。ふつう

  税理士を目指すといった場合は、この方法で税理士になるわけだ」

ヒヨコ「それにしても、②の免除っていいですね」

ハロウィン「まあこれは、条文に書いてあるとおり、第6~8条のときに説明しよう」


ヒヨコ「でも、税理士試験になんとか合格すれば税理士になれるんですよ

  ね」

ハロウィン「第1項をもう少しよく見てごらん。①と②の場合は、2年以上の実務経

  がいるって書いてあるよ」

ヒヨコ「ほんとだ・・・えっ

ハロウィン「まあそうはいっても、普通の会社で経理を2年間やっていても立派な実

  務経験だけどね」


※ 第4条(欠格条項)は省略します。


P.S.

実務はあっという間に2年経過するのに、試験はなかなか

受かりません・・・ロールランキング 自転車ひよこ