意識の変化 | KEIO SWIM CONQUEROR BLOG

KEIO SWIM CONQUEROR BLOG

OB・OGの方々、保護者の方々、受験生の皆様に向けて発信しています!!

こんばんは。


最近はだいぶ暖かくなってきましたね。

お昼にもなるとかすかに春の匂いを感じ、いい気分になります。



しかし残念ながら僕は今週始めくらいから、鼻水が出て、頭がボーっとしています。

どうやら風邪をひいてしまったようです。

2~3年前からこの季節になると決まって風邪をひいてしまうなぁと思っていたのですが、最近になって、もしかしたら、まさかとは思うのですが、「これは花粉症なのか?」と考えています。

いや、そんなはずはないです。

きっと、違います。



すみません。どうでもいい話しをしてしまいました。

練習のお話しをします。



今日も朝練はNEC溝の口のみなさんと合同練習をしました。


KEIO SWIM CONQUEROR BLOG

河合コーチのご指導のおかげもあり、選手たちは受動的でなく自主的に練習に取り組めるようになってきましたね。

選手が、マネージャー陣に


「15mまでタイム取ってください」


とか


「5m前から泳いで、折り返して50m泳ぎます」


とか言っている姿を見ると、思わず微笑んでしまいます。


同じ時間を過ごすにしても、「絶対に速くなりたい」という強い気持ちで挑むのか、ただ与えられたメニューをこなすのかでは、効果が全く違いますからね。



午後練は池本の作ったきついドライから始まり、50mのスプリントを中心とした3000m強の練習をしました。

ここでも、練習中や練習後に自主的に細かい技術の練習をしたり、マネージャーをいい意味で利用できている選手が多く見受けられました。

いい傾向ですね。

これからもこの気持ちをどんどん育てていき、高い意識で練習に取り組めるといいですね。



練習後には信太郎がチューブをひいていました。


KEIO SWIM CONQUEROR BLOG

これが自主的かどうかはご想像にお任せいたしますが、わずかな時間でも有効的に使うことはとても大切なことですね。



話は変わりまして、今日は合宿所に素敵なお客さんが来ています。


KEIO SWIM CONQUEROR BLOG

慶應義塾湘南藤沢高校の徳くん(左)と大場くん(右)です。


“ほぼ”大学競泳への入部を決めてくれているようです。

素晴らしいですね。


大場くんは昨年、個人でインターハイに出場しました。まさに即戦力です。

徳くんは、僕の後を継ぐ池本を継ぐことになりそうです。そうです、練マネ志望です。

いやー嬉しいですね。


彼らは明日の朝、練習を見学(参加?)してくれます。

こちらとしてはいつも以上に気合いが入りますね。



また、明日のお昼過ぎからは一貫高校の水泳部のみんなへ向けた大学競泳説明会を行います。

大学競泳の魅力を余すことなく伝えてきたいですね。

多くのOBの皆様も参加してくださいます。

高校生のみんなやOBの皆様の大事な時間をお借りしますので、有意義な会にしたいと思います。




それでは、失礼します。



西垣