卓球が好き | 慶應義塾体育会卓球部のブログ

慶應義塾体育会卓球部のブログ

慶應義塾体育会卓球部のアツく激しい活動報告!


理工学部3年の小川です。


私事ですが、怪我により大学在学中の競技復帰が見込めない為、競技を引退することになりました。

また、それに伴って主務も同期の片庭に交代しています。


今まで関わっていただいた部員の皆、OBOGの皆様、他大の友人達、そして何よりサポートしてくれた両親に、この場を借りて感謝を伝えたいと思います。

本当にありがとうございました。


競技はしませんが、今後も部員として部に貢献できる形を探っていきますのでこれからもよろしくお願いします。







はい、真面目モード終わり


改めまして


ブログをご覧のみなさん、こんにちは!


ん?

声が聞こえないな??


こーんにーちはーーーー


声のデカさには定評があります

理工学部3年の小川です

理工学部最後の生き残りとして今日も元気に頑張ります


まずは今週の出来事を振り返っていきましょう‼︎



①日吉の会

日吉の会ってなんぞや??


説明しよう!

日吉の会とは、若手OBOGと現役との交流を目的とした会合のことである!




現役vsOBOGで試合をして



その後はみんなで食事



卓球の話、就活の話、恋バナなどなど、、、

各テーブル様々な話題で盛り上がったようです


写真のテーブルはというと、、、

1年生がイジりやすい先輩は誰か?

という話で盛り上がりましたね、、、、


後輩達、もうちょい敬ってくれても構わんよ?




体育会系の食事会ってアルハラとかありそう、、、

そのイメージ、わかります


では実際はどうなんでしょうか?

現場の小川さーん


\\ ハーイこちら現場の小川でーす //

体育会の食事会では、アルハラは行われていません‼︎

かくいう私も、成人してはいますが終始烏龍茶を飲み続けました


卓球部ではコンプライアンス強化に注力しており

ハラスメント未成年飲酒

絶対に許しません!


お酒が飲めない、部員なんかとお酒を飲みたくない、どんな理由であれ飲酒を強要することはありません‼︎


強要するやついたら退部にします

いやガチで




②墨田区オープン

2/16(日)に墨田区オープンに参加しました!


気になる結果は、、、、、、、


男子は2年の田島準優勝🥈

女子は同じく2年の薗部優勝🥇


となりました










表情豊かな薗部をお楽しみください


田島の写真が見当たらないんですが撮った人誰ですか?

至急送ってください




ここからは新入生に向けて


そろそろ合格発表が終わった頃かと思います


合格したみなさん

おめでとうございます


皆さんと日吉でお会いできる日を楽しみにしています


合格した方の中には体育会に入部するか迷っている人も多いのではないでしょうか


このブログでよくみる入部理由は

・大学でも卓球を頑張りたいと思ったから

・慶應卓球部に憧れて受験した

など


僕から言わせれば

若いのに大志を抱いていて偉いなぁ

という感じなんですが


ならお前はなんで入部した?ときかれると

ただ卓球が好きだったからです


慶應大学には体育会の他にも卓球サークルが存在しますが

1番練習環境が整っていたのが体育会でした


どうせ好きなことやるなら

好きなだけいい環境でやれる方がいい


という軽い気持ちで体育会の門を叩いた若かりし頃の小川の判断は間違っていなかったと思います


高校からの同期である梅森なんかは


俺みたいに弱い奴が体育会なんて入っていいのかなぁ


などとウジウジ悩んでいましたが

首根っこ捕まえて連れてきました


そんな彼も今や主将です



高校時代結果残せなかったし、、、

自分なんかが入っていいのかな、、、、


その気持ちも痛いほどわかります



杞憂です‼︎


そんなこと言ってたら主将副将主務全滅です


強い人をスポーツ推薦で集める学校が多い中

慶應卓球部は

「入ってから伸びる部」

と言われています(他称)


もし少しでも体育会卓球部に興味があるのなら

一度練習場に来てみてください‼︎


DMお待ちしてます‼︎






さて

長くなってしまいましたが


ここまで読んでくれた新入生はいるんでしょうか?


不安です


まだまだ書きたいことはたくさんあるのですが

ブログの文字数制限が近いのでこの辺で終わろうと思います



来週は1年菅原が担当します


小川先輩がいかに素晴らしい出来た先輩かを

語り尽くしてくれることでしょう


最後に部員のオフショットと共にお別れです

それではさようなら〜