春休みスタート!! | 慶應義塾体育会卓球部のブログ

慶應義塾体育会卓球部のブログ

慶應義塾体育会卓球部のアツく激しい活動報告!

ブログをご覧の皆さんこんにちは!




先週山本から紹介いただきました経済学部2年の福本夏生です




山本からは待ち望んでる夏生さんファンのために書いてと言われたので期待に添えるよう頑張ります!

(ファンなんて聞いたことないです、山本雑なバトン振らないで!!)





さて、今週のブログは次の2本立てでいこうと思います!

1.濱川さん講習会

2.受験生の皆さんへ





1.濱川さん講習会

先週で試験期間が完全に終わり、世間の大学生は春休み大満喫中かと思いますが、自分たちは真逆です。授業も試験もないということは、1日中卓球に打ち込めるということです!今週は部員皆久しぶりに毎日1日練で追い込んでました。



休憩中はみんなこんな感じでぶっ倒れてます


そんな今週、とあるスペシャルゲストが練習に来てくれました!




なんとandro濵川明史さんが私たちの練習に1日参加していただき、講習会形式で様々な技術や戦術を教わりました!



モンスターYGで有名な濵川さんのサーブの実演には筆者も含めみんな興奮してました!!




実際にモンスターYGをレシーブ体験しました

菅原のレシーブは右のボールカゴに直行でしたね笑い泣き



薗部の表と粒をもってしても上手くレシーブできません



今回の講習会を通して卓球におけるサーブレシーブの重要性や、具体的なサーブの考え方や出し方など数多くのことを学びました。普段とは違う視点で教えてもらうことで様々な気づきもあり、より一層飛躍するきっかけとなるよう頑張りたいと思いました。

また、講習会後の練習ではYGサーブを練習する人がたくさんいたので"慶應といえばYGサーブ"となる日も来るかもしれませんねニヤリ








2.受験生の皆さんへ

最近の部員のブログを見ると毎週のようにこの話題があり、自分も書くか悩んだのですが、書くことがなかったため、受験生に少しでも何か伝えられればと思ったため書かせてください!


2月に入り、慶應の試験もいよいよ目の前まで迫った時期だと思います。



ブログを書くにあたり気になって調べてみたのですが、多くの学部が今週が試験本番のようです。受験生のみなさんのご健闘心より願っています!!




日吉キャンパス内も入試仕様へと様変わりしてました



もう受験から2年が経ち、遠い昔のことのように感じますが、そんな私から一つだけ言えることがあるならば、"本番は最後まで諦めずに1点に固執してほしい"ということです。私自身も経済学部の長い英語や数学の論述問題をとりあえずたくさん書き続け、なんとか合格を拾うことができました。今までの勉強の集大成として答案用紙に全てをぶつけてほしいです。こんな時期にこのブログを読んでいる受験生はいないような気もするけど、もし1人でもいたらとても幸せです!



おまけ

堅い内容ばかりだったので日常について少し


新歓についてのミーティング後にみんなで




チョコチップが多すぎて驚く田島




そり立つチャーハン(sasuke感)









今週のブログはこの辺で終わります

来週のブログは理工学部3年小川が担当します!

1年ぶりのブログに乞うご期待!!!



使える写真が全然なかった、、、