一富士二鷹四病? | 慶應義塾体育会卓球部のブログ

慶應義塾体育会卓球部のブログ

慶應義塾体育会卓球部のアツく激しい活動報告!




皆さんこんにちは照れ

鈴木から紹介をあずかりました

2年の新田和佳奈です!




いやーたそ(鈴木)のあいうえお作文で紹介されるの夢だったんですよ、新年早々夢が一個叶いました






そういえば今週成人式なんですよね、

いよいよか、という気持ちでございます

周りの友達は成人式に向けて髪やメイクやらまつぱやら色々してダイエットもしてますが、、



ストレートパーマをして大人の女性になった薗部


私はやばい、痩せなきゃの一言を繰り返すのみで全く痩せようとせずこの日を迎えています笑い泣き笑い泣き




残念ながらこのブログを書いている時は成人式前ですので、前撮りの写真で我慢してくださいチュー(誰も求めてない)


前撮りをするとカメラマンがかわいーーーってn回も繰り返してくれるので自分の自己肯定感も爆上がりです照れ




ちなみに普段どこでもどすっぴん髪ボサボサで登場していることが晒されてしまいまして、筆者焦っております💦

普段メイクしてないと、メイクした時にまあギャップというものが生まれるらしく、可愛いと思ってもらいやすいという利点もあります(普段めんどくさいだけ)





なんでも肯定してくれるすずきみは本当に可愛くていい後輩ですラブラブ


新品のシューズとラケットでひょっこりはんをする鈴木













さて、今回は

1.新年、打ちましておめでとうございます

2.新年、福沢諭吉おめでとうございます

3.新年、矢上さんありがとうございます


4.新年、病みましておめでとうございます


の四本立てでお送りします!








1.新年、打ちましておめでとうございます🏓


新年が明け、1/7から慶應義塾體育會卓球部の練習が始まりました



すずきみ(左)を避けて壁打ちをするという遊びを楽しむ福本典(右)

これを受ける側は頭がゾクゾクしてなんかいいらしいです



ちなみに、普段ほぼ毎日練習している私たちが、1週間以上練習をしないとそりゃあ鈍るわけでありまして、初日はかどったりなんか変、、と言いながら卓球してました。これあるあるでしょうか、





また練習再会に先立ち、1/5には新年ミーティングが行われました


秋リーグを終えて年末までの約3ヶ月を振り返り、新年から次の春リーグまでの約3ヶ月をどうしていくかについて、深く議論が交わされました。


男女共、2部昇格に向けて、頑張っていきましょうメラメラメラメラ







2.新年、福沢諭吉おめでとうございます💰


昨年から10000円札の代替わり中である、我らが慶應の創始者、福沢諭吉先生が1/10に誕生日を迎えましたパチパチ


それに伴い、授業はお休みだったので、全力で遊び、、とはいきません


私達は久しぶりの1日練習をしてきました





昼は久しぶりにともかさんとご飯に行きました🍚

コンビニ飯をしようとしていたともかさんを引きずり出しましたニヤリニヤリ



何かの怒りによって割り箸を割ってしまった筆者ガーンガーン


倉庫内ではるかさんをご飯に誘っていた(弁当を持っており無事断られた無気力)筆者は、男子と行けば、とあしらわれ咄嗟にえー男子は、、と言ってしまいました

はたと後ろを見るとなんとそこには大勢の男たちがいるではありませんか凝視凝視

新田、新年早々やらかしてしまいました

流石に紅一点は、、という中高6年間女子校の弊害が出てしまったようです驚き

男子の皆さん、この場を借りて謝罪いたします泣くうさぎ

ご飯、一緒に行きましょう!!!

いや、行かせてくださいメラメラメラメラ


最後に男子部員とご飯に行った図

この日はクリスマスでクリぼっちを脱却すべく、とらむすでチキンを食べながらSASUKEを観戦してました




話がずれましたが、

午後もみっちり練習し、最後はみんな疲れ果てていました


大の字になる菅原とそれを踏みつける亀井さん






部活に就活に(?)疲れ果てている亀井さん






反して、楽しそうにサーブ練をするともかさん



こんな感じで練習をしておりました照れ







3.新年、矢上さんありがとうございます



1/12に卓球部のトレーニング面を見ていただいている矢上さんによる講習会が行われました。



人骨模型を使って体の使い方の説明を受けたり、、


新しいトレーニング方法を学んだり、、


私達にはなかった新たな視点で体に負荷のかからない動きを解説してくださいました!


この動きをものにして卓球に応用できた時、レベルアップできるのではないかと今からワクワクしていますおねがい


また、今やっているトレーニングがどのように卓球に役立っているのかも詳しく教えていただき、日々きついだけに感じていたトレーニングのやる気がメラメラと出てきましたびっくりびっくり




目的が明確なだけできついトレーニングも乗り越えられる気がしますニヤリ



矢上さん、ありがとうございました!!








4.新年、病みましておめでとうございます


おおっとなんと不吉なタイトルでしょうか

一応ちょろっと私の年末年始の話をします


ちなみに部員との関わりはほぼほぼたっていたので(ごめんなさい、みんな大好きですラブ)あまり需要はないと思います


海外旅行に行けないで有名なこの慶應義塾體育會ですが、今回ハワイに行ってまいりましたパフパフ‼︎ニヤリニヤリ



こちら、キラウェア火山からの山と海の景色



噴火口では、溶岩が活発に活動してました



マウナケアからの雲海(標高4000m以上びっくり




ハプナビーチ



こんな感じで自然のエネルギーを存分に受けて参りました







帰国してからは、明治神宮で初詣をしました!

勝つ守りを購入して、今年の勝利を祈願しました



おみくじを引いたら、大吉でも凶でも吉でもなく「心」がでました

何事にも広い心で穏やかに過ごすことが大事だそうです

今年はキリキリせずに全てを穏やかに包む先輩になりたいと思います照れ照れ




そして、、、やっと卓球部関連の人々が出てきました

去年の秋引退された4年の吉田さん、川辺さん、泉さんとスキーに行きました!🎿

一月にしてはふかふかすぎる贅沢な雪で存分にスキーを楽しみました飛び出すハート飛び出すハート




深夜バスで双子のようになっていた私と泉さん










ちなみに、屋代さんはインフルにかかり欠席

ガーン

おっとここで1回目のタイトル回収

次は行きましょう昇天昇天

(ちなみにクリスマスにもコロナになっていたのでダブルパンチです)



そんなこんなでオフを満喫した筆者でしたが、

飛行機9時間+夜行バス9時間は流石に体力がもたなかったようで、新年早々発熱してしまいましたえーん

ここで2回目のタイトル回収

泉さんは流石の体力でスキーから帰ったその日に夜行バスでスキーに行くという2連続やこばをやってのけてました、すごすぎます、、



オフは遊ぶことも大事ですが、ゆっくり家でぼーっとするのも大事ということを学びました悲しい



ちなみに家では妹がインフルにかかり両親に感染して私以外がインフルという家族崩壊を起こしていましたガーンガーンはやめの3回目のタイトル回収

よく私だけかからずこの1週間を乗り切ったなーとしみじみ、、プレゼンがいっぱいあった今週に休むわけにはいかないという私の気概のあらわれですかねニヤリニヤリ





また部活でも毎日一定数が体調を崩して休むという事態に、最近の風邪の流行を感じさせます

ここで4回目のタイトル回収

でもみんな一日かそこらですぐ復活して卓球をしているので、本当にすごいなぁと感心するばかりです(自分も例外ではない


そんなこんなで新年明けて病に侵されまくりの1週間でございました



そういえばこの前北島にそろそろ共通テストという話題をふられて、もう自分が受けてから2年も経ったのか、、と衝撃でした

新田さんの苦手教科はなんだったんですか、?と聞かれましたがもうほぼ何も覚えてません


唯一覚えているのは数学で積分を間違えて微分してしまい芋づる式で15点ほど失ったことです


当時は受験が人生の一大イベントで最も辛いものだと思っていましたが、終わってみると単なる通過点にすぎなかったなーと感じます


自己採点は本当に心臓が止まりそうになりながら奇声を発しながらやった記憶があります、、その結果に一喜一憂したり、ほっと一息つきたくなりますが、2月までほんとにあっという間なので切り替えて、気を抜かずに、風邪を引かずに、最後まで頑張って欲しいと思います、!

応援しています!!


今週のブログはここら辺で終えたいと思います







次の担当は北島です


朝の集合が早すぎた北島



真面目で全体的に少し深刻に捉えすぎる部分がある彼は私と似ている気がします魂が抜ける(嫌だったらごめんねおねがい



そんな彼のポジティブハピネスチャージプリキュアなブログを楽しみにしましょう




ではまた来週!