テスト迫ってきてます、、、 | 慶應義塾体育会卓球部のブログ

慶應義塾体育会卓球部のブログ

慶應義塾体育会卓球部のアツく激しい活動報告!

ブログをご覧の皆さん、こんにちは!

同期の梅森から秀才明るいと紹介されました、




経済学部1年の都島悠花(つしまはるか)です!

(きっと誰も私の名前読めないと思うのでふりがな振っときます。)





同期からこんな紹介をされてご機嫌な都島氏です照れ(単純)




褒められたのが嬉しかったので変顔の梅森の写真載せておきます。彼はとても真面目なのですきま時間もちゃんと勉強してますね!この写真だと真面目さはあんまり伝わらないかも







小学生の頃にアメリカに住んでたこともあり、英語は大の得意です!いつか皆さんに私の英語力を披露できる日がくるといいですね!ちなみに課題は受け付けていない(強調)ので、部員の皆さんは各自でやるようお願いいたします笑。

手伝うくらいならやるかも(小声)







話を戻しまして、今週のブログは

1. 私の自己紹介

2. 私のテスト期間の過ごし方

(梅森からの振りにしっかりこたえていく)

3.卓球部の日常




三本立てでいこうと思います!

今週は久しぶりにイベントが少なめかつテスト前なので、勉強に関することや日常に関する内容が多めですが、最後まで読んで頂けると嬉しいです!



1.私の自己紹介


改めまして、経済学部の都島悠花です!

出身高校はお茶の水女子大学附属高校です!



同期の小川と梅森には写真撮られるのが大好き人間みたいな紹介をされてましたが、写真撮るのも撮られるのも好きです!まあ、半分あってますね笑。


写真撮るのも上手いんだよアピールをしておきます笑。

ちなみにこれは私が撮影した同期会の時の久保です笑。ちょっとエモくないですか?被写体いいだけなのでは?




卓球は中学生の時に始めました!しかし、高校は卓球部がなかったので、テニス部に所属していました!そのため、卓球歴は中学校3年間だけです!たぶん卓球部の中ではなかなかのレアキャラなのではないでしょうか?笑




そんな卓球新参者の私が体育会卓球部に入った理由は、


卓球に全力で打ち込みたいと思ったからです!


慶應の卓球部には頑張れる環境が整っていますし、卓球に全力を注ぐことができます!高校時代は部活を中途半端にやり、後悔を残してしまったので大学では何か一つのことに全力で打ち込みたいと思い、卓球部に入部しました!



私のような卓球未経験に近い人でも練習にはついていけるので、大学から卓球を始めたいという人もぜひ体育会卓球部を検討してみてください!




いつのまにか新歓のような内容になってしまったので話を戻して2番に移ろうと思います!






2.私のテスト期間の過ごし方

今日のメインに移ります!先週のブログでこの話題を振られたので、こたえていこうと思います!今回は私がテスト期間で意識していることをお話しします!!!受験生の皆さんも多く読んでくださっていると思うので、受験生にも参考になるようなことを書ければと思います!




①メリハリをつける!

 これが一番大事なポイントだと個人的には思います!


 私は家だと集中できないのでなるべく外で勉強するようにしています。逆に家では全く勉強せず、好きなことに時間を使っています。もちろん、メリハリのつけ方は人それぞれで、家で勉強しながらオンオフを分けることは十分可能だと思います!

 オンオフしっかり分けることでダラダラと勉強する時間が減り、効率良く勉強できると思います!


 これは私が中学生の時も意識していたことで、今でも続けていることです!もしいまいち勉強が捗らないという人がいたら試してみてもいいかもしれませんね!





②自分に何が合うのかを知る!

 これも大事なポイントです。これは様々な勉強法や勉強の習慣などを何度も試して自分に合う方法を見つけ出すということです!


 個人的に、自分に合う勉強のやり方は人によって様々だと思います。頭の良い人の勉強の仕方は参考になることもありますが、それを一からまねることでその人のように頭が良くなれるかと言われると、そういう訳ではありません。



 そのため、中高生の頃は定期テストのたびに自分に合う勉強の仕方やルーティンみたいなものを探るようにしていました!特に受験前の中2、高2の頃は意識的にやっておくことで中3、高3の受験期に勉強のやり方が分からなくて困るみたいなことがなくてよかったです!



 私の場合ですが、勉強法に関しては書きまくって覚える、同じ問題を覚えるまで何度も解き直すというのが一番自分には合うかなと感じました!ルーティンに関しては、先程も言ったように家では勉強できないので、外でなるべく勉強する、そして気分転換には音楽を聞く、もしくはコーヒーを飲んでストレッチするというのがルーティンでした!




勉強している様子を全力でアピールしていく


 


 すっごく定番かもですが、もし何も試す勉強法がないという人がいれば、ぜひ試してみてください!もしそれが合うようであれば取り入れてみて、合わないようであれば捨ててください笑。


 

 以上がテスト期間中(よりかは勉強している時)に意識していることです!少しでも参考になったら嬉しいです!!!




 受験生の皆さんはいよいよ受験の天王山と言われる夏休みに入っている頃だと思います!辛いことも多いと思いますが、頑張ってください!皆さんが無事合格できることを全力で応援しています!









3.卓球部の日常

 ちょっと真面目すぎる内容で皆さん疲れてきたのではないでしょうか?

 というわけで早く終わってほしいという声は無視して、勝手に卓球部の日常を公開しちゃおうと思いますデレデレ






ひつまぶしを前に喜ぶ前野友花。この可愛い喜び方に世界が泣きましたラブ





インカレの時の女子部員。ポーズは不協和音ですが、仲は深すぎてもはやマリアナ海溝です。







赤福氷を美味しそうに食べる佑理子さん。こんなに可愛い笑顔を独り占めできたことにニヤニヤが止まりません酔っ払い







女子部旗を運ぶ川辺さん。本当は一年女子が部旗を持って階段をのぼるはずだったのですが、代わりに運んでくださいました。イケメンとはこういう人のことを言うんですね!ウインク







美味しそうなシュークリームに喜びを隠せてない知花さん。シュークリームよりも可愛い笑顔でこの世の男性は(女性も)イチコロです。ちゅー







トートバッグを頭で持つ(?)紗陽花さん。これについては意味不明すぎて私も解説出来ないので、直接ご本人に聞いてみましょう。ニヤリ






新しいTシャツを着ているいのりさん。カッコいいTシャツですね!!!とても似合ってます!!!!後ろにいる邪魔者は無視しましょう。滝汗








新入生宣誓式の時の亀井と大石。大阪出身の大石は東京タワーを見るのが人生初だったそうです。びっくり






総会後の小川。そういえばブログの同期紹介を小川がやってくれたから小川の写真あがってないなと思って必死に探し出した1枚。小川の写真あまりなかったから今度また写真撮るね。ニヤリ






 写真を通して卓球部の日常が少しでも伝われば嬉しいです!(というよりかは可愛い女子部員を主に自慢したかった)









長くなりましたが、これで私のブログを終わります!テスト前のイライラでかなり適当で拙い文章でしたが、最後まで読んでくださり、ありがとうございました!







来週のブログは

片庭

が担当します!!!!



キメ顔の片庭。なぜかカフェラテを飲んでいる。




とても真面目だけど、色々抜けてて(褒めてる)天然な彼のブログに乞う期待です!きっと卓球部のテスト期間について彼からもう少し説明してくれることでしょう!お楽しみに!