魅せ付けろ、慶應スピリッツ!in豊田 | 慶應義塾体育会卓球部のブログ

慶應義塾体育会卓球部のブログ

慶應義塾体育会卓球部のアツく激しい活動報告!

ブログをご覧の皆様、こんにちは!

 

 

今回のブログは、

 

前回のブログで同期の大石から「抱腹絶倒のブログを書いてくれる爆  笑」と紹介を受けました

 

1年法学部の梅森大輔(うめもりだいすけ)が担当させていただきます!

 

抱腹絶倒とありますが、これは同期内のギャグセンスがあまりにも低いから必然的にトップに立たざるを得ない状況にあるだけです( ´∀` )(こんなことを言うと、おそらく同期の亀井から粛清を喰らうので、自分の身を守るために冗談だよと伝えておきますニヤニヤ

 

紹介とはかけ離れたブログで、

 

拙い文章ではありますが、

 

最後までどうかお付き合いください。

 

 

今回のブログは、

 

1.自己紹介

2.インカレ

3.全体MTG

 

の3本立ててお送りしていこうと思います!

 

それでは本題に入っていきましょう!!

 

 

 

 

1.自己紹介

 

定期的にブログをご覧になっている方は、既に自分がブログに登場していることを覚えてくださっている方もいらっしゃるのではないでしょうか!?

 

関東新人でのブログでは安竹さんから「忍者ダッシュ」として、

新入生紹介では同期の小川から「コート上を転がりまわる人歩く」として、

そして同期の大石からは「プレーでは自分から飛びまわり飛行機、普段では笑い顔ニコニコ

という紹介を受けています。

 

そうです!

まとめると、

 

「コートを転がり、そして飛ぶ笑い顔の忍者」

 

ということです!

 

 

 

もう訳が分からないですよね笑い泣き

自分で自分を見失いかけてしまいますチーンチーンチーン

 

、、、ということでこの入り乱れた状況を少しでも改善するために軽く自己紹介をさせていただきます笑

 

私が卓球に出会ったのは小学6年生の時です。

といってもクラブチームに入って本格的にプレーしていたわけではなく、近所の児童会館で友達と遊んでいた感じです。

 

スマッシュを打った時の感触が癖になり、卓球が好きになった僕は中学で卓球部に入りました。

週2しか活動できない中で、なんとか強くなろうと頑張っていました。

 

その結果3年生の最後の大会で、市内で一番強かった選手に勝ち、県大会へ出場できた時に初めて卓球が大好きになりました。

その経験は卓球以外においても今でも役に立っています。

 

高校でも結果的に卓球を続けました。

レギュラーとして団体戦の勝利に貢献できたのも3年生の最後の大会で、決して他校から注目を浴びるような選手ではありません。

 

部活を引退してからは大学で卓球を続けるかどうかものすごく悩みました。

ぶっちゃけると、8月から2月まで毎日どうしようかと考えていました(考えすぎですね笑笑)。道場にお邪魔させていただき先輩方にたくさん相談をしたのが懐かしいですにっこり

 

卓球をやめようかと一時は考えましたが、

中高で卓球を通して得られた経験、そしてもっと強くなりたいという思いが最終的な決め手となり、本気で強くなれる環境が整っている体育会卓球部に入部することにしました。

 

 

好きな言葉は「耐雪梅花麗」という言葉です。

これはプロ野球そしてメジャーリーグで多大な功績を残した元野球選手・黒田博樹さんの座右の銘でもありますが、まぁざっくりと言いますと、「人間も苦難や試練を耐えて乗り越えれば、大きく成長する事が出来る」ということです。

 

卓球をする中で、必ずしも楽しいことばかりではありません。

それでも自分の目標に向かってひたむきに努力し、最終的には一人前の人間として成長できるよう、この気持ちは4年間忘れることなく過ごしていきたいと思いますニヤリ

 

さて、入部して3か月が経過しましたが、時の流れがとても速く感じます。日々の生活が充実している証拠ですねびっくりマークこの恵まれた環境で一生懸命練習に励み、私自身左利きの中ペンなので、「慶應の許昕」と呼ばれるように精進していきます!(黒田博樹になりたいのか、許昕になりたいのか、自分でもまだ結論が出ていません)

練習場はクーラーがついていて快適に練習できます。写真は練習場からお風呂場までの距離を表しています。友情出演として同期の久保に協力してもらいました。一歩踏み出せばもうそこは浴場。汗っかきでも力いっぱいプレーできますね滝汗

 

 

体育会生活を通して関わるすべての皆様、ご教示のほどよろしくお願い致します!

 

 

 

 

 

 

2.インカレ

 

7月に入って暑い日が続いていますが、皆様はどうお過ごしでしょうか。

 

私たち慶應卓球は7/6~7/9の4日間、愛知・スカイホール豊田にて第91回 全日本大学総合卓球選手権大会 団体の部(通称:インカレ)に出場してきました。

インカレへ向かう吉田さんと久保。椅子が小さく見えるのは僕だけでしょうか真顔真顔

 


4年ぶりに男女そろってインカレ予選を突破し、愛知への切符を手に入れたわけですが、日々の「暑さ滝汗」には負けない「アツい炎」戦いがそこでは行われました。

 

今年度のインカレ会場となった、スカイホール豊田の外観

 

そんな今回のインカレ、結果は........

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

男女共に予選リーグ敗退

という悔しさが残る結果となってしまいました。

 

しかし、本大会に向けて取り組んできた姿勢というものは決して無駄ではありません。今回の反省をしっかりと受け止め、今後の全日学予選や秋のリーグ戦に生かしていこうと思います。

 

では、ここから各試合のハイライトを写真と共にお伝えします!

 

〇男子

・東北福祉大学戦

 

 2-0から相手の猛攻を受けるも、粘り強いプレーで勝利を収めた1番岡本さん

 

自分に劣らない忍者魂を彷彿させる、強烈なバックハンドを打ち込む2番松尾さん

 

抜群なコンビネーションが光るダブルス岡本さん田坂さん

 

最後まで白熱した戦いぶりを見せた4番田坂さん

 

・朝日大学戦

どんな局面でも己の卓球を貫く1番岡本さん。どんな時でも冷静にプレーするその姿はとても参考になります。

 

相手のバックハンドに苦しみながらも、自身の音速フォアハンドドライブを打ちこんでいた2番相馬さん。ドライブの速さは、愛知に行くために乗った新幹線よりも速いのでしょうね。

 

激しい打ち合いを繰り広げていたダブルス岡本さん田坂さん。ラリーが早すぎて僕の目にはもうひとりの岡本さん田坂さんがいましたグラサングラサングラサングラサン

 

試合に出場したメンバーお疲れさまでした!

 

 

〇女子

7人一丸となって試合に臨む前のハイタッチ拍手の様子

 

・同志社戦

 

 得点をあげベンチに向かってガッツポーズをする1番松本さん

 

この日一番の躍動感で全力でボールに食らいつく2番富澤さん

 

息をこらす展開から必殺のバックハンドを切り出すダブルス天野さん松本さん

 

・熊本学園大学戦

気迫あふれるプレーでインカレ本戦で唯一の勝利を収めた、一番松本さん

 

カットマンと対決していた2番泉さん。強烈な強打で相手とのラリーを制していました

 

ハーフロングの球に対してアグレッシブな返球をしていたダブルス天野さん松本さん

 

コートを広く使ってラリーを展開していた4番天野さん。巧みなボール捌きには長年培ってきた努力の結晶が見て取れます。

 

 

ハイライトは以上です。

実は僕もインカレに帯同して肉眼で試合を見てきました。

インカレメンバーの集合写真です!田坂さんの隣に座っているのがぼk....え?田坂さんの横には富澤さんしかいないだって?残念、、、心のきれいな人にしか僕の姿は見えないのです。

 

全国から集まるたくさんの選手のプレーを一年生のうちから見れたことは本当に貴重な経験でしたし、たくさんの収穫がありました。この収穫をこれからの練習を通して自分の武器につなげ、実力向上に生かしていきたいと感じました。(慶應の許昕になれるまでにはまだ時間がかかりそうですハイハイ

 

最後にはなりましたが、このインカレを開催するにあたり携わったすべての人々に感謝申し上げます。

 

 

 

 

最後にインカレオフショットを乗っけてインカレの話題を締めたいと思います!

 

 

愛知の有名グルメ、みそかつ弁当を手にもつ泉さんおねがい

 

温泉でリラックスした井芹さん、相馬さん、友部さん、久保。全員浴衣が似合っていますねラブ

 

 

ユニクロの前で何やら不思議なポーズをしている田坂さん・友部さんを撮影する松尾さん。写真内の友部さんには是非ファッションショーに出場していただきたいです乙女のトキメキ乙女のトキメキ

 

こちらがその写真です

 

誰かの眼鏡をつけている屋代さん

 

 

 

 

 

3.全体MTG

 

7/10道場にて全体MTGを行いました。

 

充実した体育会ライフを送るため、チーム全員で部の在り方について考えます。

 

全体MTGの様子。

 

一人一人が主体となってチーム作りをしていくのは慶應卓球部の特徴でもあります!

一年生が入部して初めての全体MTGでもあり、秋リーグに向けての第一歩を踏み出しました。

 

 

 

 

さて、、長い気がするので今回のブログはここで終わりたいと思います。最後まで読んでいただきありがとうございました爆  笑

 

さ~て来週のサザエさんは?!

来週のブログはこの人!!

 

 

同期の都島(つしま)です!カメラを向けると迫力満点のポーズをしてくれますびっくりびっくりびっくり

 

部内屈指の英語力を誇っており、その高すぎる英語力に対して英語の課題を頼んでいる部員がいるとかいないとか....。秀才な彼女のテスト期間の過ごし方にも注目したいですね。

 

写真のような明るい彼女のブログにご期待ください!

 

来週もまた見てくださいね!

 

ジャン!

 

ケン!

 

ポン!

 

 

ニヒヒニヒヒニヒヒウフフフフフニヒヒニヒヒニヒヒ

 

ありがとうございました!!