みなさんこんにちは。前回吉田から少し過大評価な紹介を受けました2年の安竹です。よろしくお願い致します。
今回は前回に引き続き受験も近いということで受験生に向けて自分の体験も混ぜてお話しさせていただきたいと思います!
と言っても勉強面は前回吉田が緻密に書いてくれたので自分は盤外戦術のようなものを書いていきます!!
その1
まずはなんと言っても神頼みです!
神社やお寺、その他各々の宗教施設で合格に向けて絶対受かるように参拝をしましょう。
ここで大事なのは受からせて下さいと祈るのではなく合格するぞ!!!と誓いを立てることです。
それが終わった後はお守りを必ず買いましょう。会場できっと助けになってくれるはずです。
勝つという決意が込められたお守り
実際に携行していたおそらく高そうなお守り
重要なのは祈ると言う行為自体よりも平常心を保てる触媒を持つことです。人によってそれは自分の努力量であったりそれまでの結果を信じますが自分は人事を尽くして天命を待つように実力以外で結果を付けられたくなかったのでまず天命を尽くしました。その結果試験日に受験票を会場の固定されたロッカーの後ろに落として再発行になっても平常心を保てました(笑)
その2
本番の試験では
泥臭く諦めずを意識しましょう。
思うに本番の試験で問われているのは問題が解けるかではなく他者よりどれだけ抜きん出ることができるかだと思います。
自分自身もそのように了解していたからこそ出来るだけ1点でも多く稼ぐような戦術をとりました。
※これからあげる方法は出来るだけ最後の最後に使うようにしましょう。正攻法で行ければそれが一番です。
・小問集合のようなところは絶対に先に埋める
・番号で回答する問題はわからなくても絶対に何かを書く
・問題に取り付くまでの時間を決めておいて時間制限が来ても道筋が分からず取り掛かれないときには未練を残さず次に行く
・訳や説明では本文中の言葉をなるべく引用して表現することで分かっているアピールをする
→分かっている言葉だけでは意味が通らないことを承知の上で直訳して並べたり(英)、
→文章をそれっぽく式に変換する(数)
ここまで時間当たりの得点率を上げることができれば合格に滑り込むのもなんとかなります!!
是非頑張って下さい!!!
次回は腹から声が出せることで有名な
1年の友部が担当します。乞うご期待!!!!