黒澤さんの2014年を振り返って | 慶應義塾体育会卓球部のブログ

慶應義塾体育会卓球部のブログ

慶應義塾体育会卓球部のアツく激しい活動報告!

ブログをご覧の皆さん、明けましておめでとうございます

アップ





帰省期間中に広島風チキータの練習に没頭し、春リーグに向けて新技術を習得しつつある1年の伊藤から紹介を受けました、総合政策学部2年の黒澤大樹です音譜





広島風チキータが春リーグで披露される日を広島市民は楽しみにしていることでしょう目















つい2ヶ月前にブログを書いたばかりなのに、なぜかまた回ってきてしまいましたあせる





ということで、私の数少ない笑いのレパートリーも底をついてしまい、新年だというのに全然面白くないですがご勘弁ください土下座





ブログ担当の竹下友也くんは前回同様、本当になんのイベントもないときに私に書かせようとしますよね爆弾





もしかしたらこの件について未だに恨みを持っているのでしょうかはてなマーク











私と竹下友也くんの会話の一部始終です





内容から分かる通り、iPhoneを使用していて、パソコンで音楽を聴くのにもかかわらずiTunesの存在を知らなかったそうですビックリ





この件について部内で私が皆に話したところ、1週間ほど周りからバカにされていたためその仕返しなのでしょうか困





そんなことはさておき、年末年始の練習・試合がないこの帰省期間について何を書こうか考えたのですが、私の2014年の反省並びに2015年の抱負について書いていこうと思いますウキウキ









①A型インフルエンザに感染





会長杯という全日学に出られるチャンスのある大事な大会の前日に感染してしまい、当日の夜は39.8℃という高熱を出しましたガーン





私はベッドで寝ながら皆のことを応援してたのですが、この試合で同期の東山の衝撃の1枚が激写されました











凄くかっこよく写っていますが、しっかりと写真を見てみるとかなり後陣から常人では入らないようなドライブを放っているのが分かりますパー





大激戦だったようで、セットオールジュースの末、負けてしまったそうですダウン





体調が良くなりいつも通り道場に行くと、東山が「いやー調子はあんまり良くなかったんだけどまあまあ善戦したよね~」と恒例の負けた後の一言を聞くことができ元気を取り戻したのを覚えていますにひひ





この試合で慶應からはシングルス・ダブルス合わせて男女計4名が今年度の全日学の出場権を獲得しましたキャハハ





その中でも1年の緑川(写真右)はシングルスで代表決定戦まで勝ち進み、ダブルスも代表権を獲得し、今勢いに乗っている女子の一人ですぺこ











普段から相手を睨みつけて威嚇することで本番の試合でも強気でいけるそうですううっ...





私も1試合でも多く勝てるよう、2015年は普段から周りの人間を睨みつけていこうと思います笑









②手首負傷で1ヶ月練習が出来ず





今はほとんど回復しましたが、手首を痛めてしまい、1ヶ月ほど練習が出来ませんでした○| ̄|_





トレーニング・ランニング・ビデオ研究の毎日だったため、早く卓球がしたくてこのブログを書きながらうずうずしていますげんかい











こんな感じで治療していました









③ハワイへの家族旅行中に胃腸炎に





2014年はどこまでついていないのでしょうか叫び





年末年始に6日間、家族旅行でハワイに行ったのですが、胃腸炎になり丸2日間ホテルで寝込んでいましたぐぅぐぅ





最初はホテルのダブルベッドで1日ゴロゴロできて最高!と思っていたのですが、昼間は家族からLINEで美味しそうな写真の数々が送られてきて萎えて、加えて夜は体調が悪く眠ることができず、最悪でしたしょぼん
















結局最初の1日と最後の2日はハワイを満喫でき、プラマイゼロの家族旅行でしたキラキラ















④今年も彼女ができず





惨めになってくるのであえて何も書きません。









今年も彼にお世話になるとします笑







と、2014年を振り返ってみましたが、①②③と全て体調管理ができていなかったのが原因なので、2015年は自己管理を徹底し、今年こそは目標であるリーグ戦に出場できるよう精進しますチョキ





もしこのブログを見てくれている受験生の方がいましたら、とにかく体調管理に気をつけるようアドバイスしますグッド!





どんなに勉強を頑張っても当日にベストコンディションで臨めなければこれまでの努力が水の泡です汗






特に手洗いうがいマスク着用は、とても簡単なことであるのに、私が疎かにして失敗した部分なので徹底したほうが良いと思いますラブラブ









また、つい先日、高校時代の卓球部の顧問の先生と食事に行ってきましたアップ上げ上げ











私に大学で卓球をやったほうがいいと勧めて下さり、先生自身も学生時代は関東学生1部の某大学で主将を務めていた方なので、当時の経験、感じたことを聞くことができ、2015年最高のスタートを切ることが出来ましたにひひ









次のブログは~





商学部1年の竹下友也です





ボールを打つ瞬間の大きな声と、そのボールのビックリするぐらいの遅さがいい具合にマッチし、相手のリズムを狂わせる、慶應が誇るテクニシャン卓球





2014年は自分自身のリズムまで狂わせてしまっていましたが、今年はどうなるか犬?





お楽しみに!!










「俺様の美技に酔いな!」