「卒論指導・卒業試験日程調整システム」なるものができたようですね……。
 

今までは、おおむね、


卒論指導申込

(KCCで)日時が指定


という流れ流れでしたが……。

今後は、

(1)教員が候補日を指定(日時と参加可能塾生数:塾生数は、ゼミ形式でない限り1だと思いますが)

(2)塾生が、「参加不可能」を登録

(3)事務局がデータを収集・整理した上で、日時を通知

という流れも可能なようです(適当な説明。

なお、(2)のためには、

Kcc-channelに登録しているメールアドレスを使って登録が必要です。

今時メールアドレスかよ、平成くさいシステムだなぁ、そもそもKcc-channelでできるようにすればイイじゃん、っても思うのですが。

社会人が多い通信の塾生には、多分使いやすいシステム鴨ですね。

教員が昭和の人間だと(1)から先に進めない気もしますが……。

さっそく、ためしにログインしてみましたが……。

まだ教員が登録していないようで、(1)から先に進めませんでした……。

教員は多分、平成から先にも理解がある人間なので、(2)まで進めると信じよう……。

ちなみに、もともと、卒論指導の申し込み時点で、不可能日は(アナログなやり方で)申告できていましたので……。

事務局を通じて、(アナログなやり方で)卒論指導の日の調整も可能でした。

その意味で、このシステムの導入で大きく何かが変わるかはわかりませんが。

ひとまず、慶應時代に始まった学校で、平成後期っぽいシステムが導入されたことは評価しましょう(上から目線

 

↓ 不人気ランキングなら独走する自信があるんだけどなぁ。。

 

にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生(慶応義塾大学)へ

 

 

まだ、都内は蒸し暑いですが、そろそろ夏スクも終わった頃ですね。
 

来年は短縮の日程だそうですが、特に、3期続けて出席された方お疲れさまでした。

ゆっくり復習……、とか思っていても、次のレポートの締め切りがあったりしますw

1年目に書いたタイトルをパクりましたが、

https://ameblo.jp/keionikki/entry-12193444810.html

更に、週末スクがあったり、夜間スクがあったりと、スクと試験をこなす人はちょっと忙しくなるかもしれません(体験談
____

さて、他人の応援をしている余裕などはなく、自分の卒論が、問題なわけですが……。

前回のブログよりも、ちょっと、進みました。

多分、大体の道筋はできたかな、て感じで、ひとまず、9月の上旬をめどに第一稿を完成させたいところですかね。。。

あと、科目試験の申し込みももうそろそろですが、こちらも、大昔にレポートが受かった科目で行きたいところです。

もう、単位はいらないので、新規レポは、(気になっている科目はいろいろとありますが、)ちょっとお休みかもしれません。

 

↓ 不人気ランキングなら独走する自信があるんだけどなぁ。。

 

にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生(慶応義塾大学)へ

さて、夏スク真っ盛りですね。

自分にもそんな時代がありました(遠い目

https://ameblo.jp/keionikki/archive-201608.html

https://ameblo.jp/keionikki/archive-201708.html

暑いのか、大雨なのかは、お住いの地域によって違うと思いますが。。。

 

何はともあれ、お疲れ様です。

忙しさを理由にずっとさぼっていましたが、そろそろ卒論に手を付けねば……。

という感じで、多くの塾生が、夏スクを楽しんでいる中、卒論をこそこそ進めてみました。

とはいっても、Stataをちょっといじっただけですが。

なんか、面白い結果キター(AA略、とかなっても、操作ミスだったりして、気分が上がったり、下がったりしています。

それとは、別にちょっと面白い論文を発見。

ttps://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0304407616300653

母校のとある(元)教員の論文を見ているときに知ったのですが……。

"Many time series are sampled at different frequencies"というのは、まさに政治学(の計量・実証系でも)でも付きまとう問題なので、この論文の手法が何かに使えるかもしれません。
 

↓ 不人気ランキングなら独走する自信があるんだけどなぁ。。

 

にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生(慶応義塾大学)へ

 

 

ふと、シラバスを見ていると、科目名が、新・会社法となっているようですね。

私が入学時点でも、「新・~」って科目があり、「何それ?」くらいに思っていたのですが、
このようにテキストが変わったりすると科目名に新~となるものが登場したりします(適当な説明

入学時の科目が古くなると、月日の流れを感じますね。

さっさと卒業しる!!

会社法の教科書も宮島司 (2015)から山本爲三郎(2017)にかわっています。

うーん、個人的には、教科書をかえるなら、田中(2018)か、慶應の関係者(が共著で登場している教科書)なら読みやすさと難易度的に、髙橋・笠原・久保・久保田(2018)でよいと思うのですが……。

なお、全面書き換えがあっても旧科目で単位取得済みであれば、追加履修が出ません。。

(´・ω・`)しょぼん

ただし、会社法の場合には、経済学部でも同名の科目は配本されていますので、経済学の「会社法(E)」を自由科目として履修することは可能だと思います(多分

お金がかかりますし、卒業単位にもならないので、やる人はいないと思いますが。

単位は取れていますので、履修をしようか迷うところです。

_____

さて、レポート課題を読むと……。

一見すると、立案担当者の解説・見解(坂本三郎 (2016)等)を読んで、まとめると概ねかけそうな気がします……。

他の科目なら、それで一発合格するかもですね。

仮にも、法学部の会社法ですから、学者の本を読んでまとめろ、って趣旨ですかね。

社外取締役について、会社法上も義務化すべきという議論があったのを抵抗勢力が(ry、ほんとうに誰か来そうなので、やめておきます。

これぞ、表現の不自由。


それは、ともかく、近年の会社法のレポートに比べると、大体の基本書(教科書・体系書)で取り上げられているテーマでもあり、比較的書きやすい印象にはなっている、と思います。

 

新~、になって、出題者・添削者も変わったのかと思うような出題ですね。

 

多分、中の人は変わっていないと思いますが。


あと、今回のテーマの背景にある(であろう、)モニタリング・モデルについては、経済学の観点からも議論されている内容ではあります。

その意味で、いろいろ視点を広げていくと、卒論にもできそうなネタですね。

今からテーマを変える気はないので、やりませんが。

卒論のネタに困っている人は、卒論の下書きくらいの気持ちで取り組むとよい鴨ですね。

さーてと、そんなことより、自分の卒論も進めねば。。。
 

↓ 不人気ランキングなら独走する自信があるんだけどなぁ。。

 

にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生(慶応義塾大学)へ

さーて、忙しかった7月ですが、若干時間ができるようになりました。

8月は、卒論をすすめようと思っていますが……、気分転換に、KCCよりテキストを購入しました。

漢文学
漢文学II-論語-
漢文学III-孟子-

これも、レポートを出したり、追加履修をするというよりも、純粋な読書目的です。

西洋哲学系は、若干、法乙の科目でも触れましたが……。

東洋のそれは、慶應通信では全く学んでいませんので

____

個人的に(中国の古典以前に、)東洋思想というと、完全の高校レベルで止まっています(キリッ

というか、漢文とかも(試験で点は取れても、理解という意味では完全に)苦手でしたからね。

ただ、高校時代の思い出として、某乙会の「漢文法基礎」なる書物は激しく気になっていました。

当時も確か、乙会の書籍を置いている書店にもなく、通信販売で購入しないと入手できないテキストだった気がしますし、今でもアマゾンでもプレミアがついています……。

しかーし、今では、普通に文庫でも売られていますし、その辺の図書館でも借りることはできます。

高校時代、あるいは大学受験で、漢文に触れた方や、漢文をもう一度学びたいって方には、おすすめかもしれません。

※そもそも、現代文・古文・漢文がないから某Wより楽じゃんって、感じで慶應志望になった受験生が(特に私立専願の方には)多い気がしますが……。

ああ、残念ながら下ネタの部分は、文庫版にあたり削除されてい……、おっと、こんな時間に誰か来たようだ
 

↓ 不人気ランキングなら独走する自信があるんだけどなぁ。。

 

にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生(慶応義塾大学)へ