さて、予定通りではありますが忙しくて、すっかりブログも、勉強・卒論も手付かずでした(汗

もう少しこんな状態が続きそうです。。

試験前に何か気の利いた小噺でも……、と思ったのですが、そちらもすっかり忘れていました。

受験された方は、お疲れさまでした。

案外単位は来ますので、合格したものだと思って、さっさと次のレポートに取り組みましょう。

____

10月は試験、受けられるかもしれませんので、今のところ、新規レポートよりも、合格済みの科目を(いい加減)受けようかな、と検討中です。

日程的に、A群が特に、候補ですが、となると、国際私法……。

内容を大体忘れているうえに、レポート作成の頃に読んだ、リークエはもちろん、松岡編も、その後新版が出ていますね。

時の流れを感じるというか、リークエはともかく、松岡氏はすでに鬼籍に(ry

あと、この科目、法律科目にしては珍しく?、持ち込み不可となっております(※多分 かわることがありますのでご注意おば)。

六法をひかずにとけという、一昔前の刑法(総論各論)みたいな科目です。


まぁ、条文が、そんなに多くないので、覚えろ、て趣旨なのかもしれませんが……。

避ける人が多いような気もしますので、その分ねらい目の科目鴨ですね。
____

 

↓ 不人気ランキングなら独走する自信があるんだけどなぁ。。

 

にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生(慶応義塾大学)へ



 

そういえば、一応申請だけしておいた、7月の試験ですが、受験票が届きました。

大昔、レポート合格だけした科目で申し込みましたが、別件で多忙のため、回避予定です。

____

そういえば、大体、受験票が届いてから試験があることを思い出し、そのあとから慌てて勉強を始めていますが

一読をしつつ、

・目次を読む
・キーワードだけを書き出し↑に付け足す
・↑で引っ掛かったところをもう一度読む
・法律系の科目なら条文を素読する(歴史系なら年表形式で振り返える)


位の勉強で大体単位は取れると思います。

ただし、法学部に限る

まとめノートを作成したり、とか予想問題を作って解答例をつくっておく
とかもしたいのですが、大体時間がないですからね。

なお、過去問が、(KU会界隈で非公式にではなく)公式に公開されている科目であれば、直近で出た個所を無視する、という戦略もありそうですが。

何かの科目で同じことを2回続けて聞かれたことはありましたので、まんべんなくやるのが良いような気がします。
 

↓ 不人気ランキングなら独走する自信があるんだけどなぁ。。

 

にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生(慶応義塾大学)へ

今年度から一部科目でレポートのWEB提出が可能になったようですね。

個人的にも、何か出してみようか検討中です。

が、ファイルは.docか.dcoxに限定されているようですねw

……、そのほうが(ド文系の研究者や院生には)添削しやすいのかもしれませんが、LaTeX派の人たちはどうするのでしょう?

まぁ、LaTeXからword系への乗り換えは、抵抗なくできると思いますが、ファイルの管理とか面倒になりそうな気もします。

個人的にはやったことがありませんが、同じような悩みや、嘆きはあるようで、.docや.docxへの変換方法は、ググると出るようですね。

 

※個人的に、office系のファイルを作る(必要がある)場合にはハナからlibreで作成をしています。

うーん、勝手に、LyXだともっと簡単にできるような気もしましたが……、そうでもないみたいです(未検証

フリーのconverterやpandocなどのソフト使ったほうが、簡単かもしれません。

ちょっと、現実的に問題になったら調べてみます。

 

こちらに加筆する鴨??

 

https://keionikki.memo.wiki/d/LyX

 

↓ 不人気ランキングなら独走する自信があるんだけどなぁ。。

 

にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生(慶応義塾大学)へ

先日届いた三色旗を読んでみて、色々な人の卒論テーマを眺めています。

いずれ、自分もここに掲載されるのだろうか、と思うと、心配にもなりますし、励みにもなります。

まぁ、というわけで?、ちょっと趣向を変えて、他学部に進学していたとしたら、どんな卒論を描いただろうか、と妄想していました。

もちろん、学習の進み具合やら、履修した科目などによって大きく変わるとは思いますが。

<文学部第1類>

西洋哲学系ならカントかヘーゲル(あるいはベルクソン)あたりに単純に興味がありますが。

(東洋哲学=中国古典って「 文学部第3類 」で配本されているんでしたっけ?)

卒論となると、現実的に、計量・統計が使えるかもしれない社会学系・心理学系から選ぶような気がします。

あるいは、法学部乙類の政治学や政治思想史系のテキストで学んだ内容で、卒論を書く可能性もありますね。

<文学部第2類>

これも法学部乙類で学んだ日本政治史か外交史に絡んだテーマになるような気がします。

昭和恐慌期の経済史とか、社会大衆党の動向とかか……。

あと、数量経済史のアプローチにも関心があるため、時代に限らず、データがあるならばやってみたい気もします。

文学部、より法学部・経済学部の先生のもとで書きそうなイメージですね。

ネタ狙い?なら、O隈重信について題材にしてみるかもしれません(不経済、もとい不敬罪?

<文学部第3類>

これは、まったくテーマが思いつきません……。

しいて言えば、東洋哲学(中国古典)かな?

今回掲載の題目を見て、諭吉に対抗してO隈重信をテーマにしてみるのも面白い気がしました。(不経済、もとい不敬罪?

<経済学部>

経済学系で行くとすれば多分、学部生でも理解できるであろうCarl E. Walsh(2011)Galí(2015)あたりのモデルを使ったテーマになるような気がします。

ただ、某女史が東大に移籍されたのを見ると……。

もう何人か東大レベルに移籍されてもおかしくない方はいますので、指導教員として希望する先生が慶應にあと何年残るかも大事ですね。

なお、(ミクロ経済学の)一般均衡理論にも(前々から)関心がありますが↓をみて、卒論にする気はなくしましたw

https://twilog.org/keionikki/date-190604

ただ、経済学系は以前の専攻とかかわるので……、
 

まったく未知の会計系・経営学系でテーマを探すかもです。

あるいは、今実際に書いている卒論のテーマを経済学部の点から書き直すとか。

<法学部甲類>

 

 憲法か刑法、あるいはレポートの延長で債権総論・会社法・破産法あたり?

____

というわけで、案外、学部の垣根ってのは小さいので、今の学部で学んでいることが、他の学部の卒論のテーマに発展させることも可能な気がします。

逆に言うと、文1・文2・経済学部のこのテーマって法乙の卒論でも使えるんじゃね、って思うこともしばしば。

妄想はこれくらいにして、現実の卒論を進めねば。。

 

↓ 不人気ランキングなら独走する自信があるんだけどなぁ。。

 

にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生(慶応義塾大学)へ

えー、続編が出るらしい大昔のヒット曲をもじろうとしてこけたのが今回のタイトルになります。

 

またまた今更な話題ですが、7月の試験申込始まっていますね。

予定通りですが、他で忙しいので、今回はお休みします。

Eスクも含めて。

ただ、レポートだけ終わっても、受験していない科目はいくつか残っており……。

そちらを片づけたい気もしますので、申込だけする予定です。

____

それと絡んで、いよいよ卒業の時期がいつか、ってのも現実的な問題となりますね。

このまま、提出→卒業、で突っ走るか、レポート合格している科目の単位をとるために半年くらい遅らせるか。。

それはまたあとで。

 

 

↓ 不人気ランキングなら独走する自信があるんだけどなぁ。。

 

にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生(慶応義塾大学)へ