出勤途中、交差点でエンストを起こしてしまいパニックになったアテシ


その後なぜか車は無事に動き出し、無事職場に到着



の、続きの話


ひとまず職場に来た時点でできることはなかったので、一旦授業へ


その間夫からメッセージが色々とくる


車が動かなかった時、シフトレバーがパーキングに入ってなかった?


。。。いくら車にうといアテシでもそれくらいわかるわ


バカにすんなよ!


そうこうするうちに帰宅時間


車に乗り込み、エンジンをかける


。。。かからない


ですよね笑


夫に電話をし、子どもたちのお迎えを頼んだあと、レッカー車を手配


レッカーを待っている間に子どもたちを連れた夫が到着


「ちょっとバッテリー見せて。直せないかやってみる」


と言われるけど、なんか素人が触ってその場で動いても、ちょっと信用できないんだよな。。。


と思ったけどひとまず任せてみる


その間、事務のスタッフさんに許可をもらって子どもたちと一緒に教室で待機


いつも児童たちの話を聞いていた息子たちは実際の教室が見られて大はしゃぎ


と、駐車場で車を見ていた夫から連絡が来た


「バッテリー叩いたら動くようになった」



昭和のテレビか



でもよくよく聞いてみると、前日に夫が車をリセットしたくてバッテリーを1回外したらしい

それを戻した時のケーブル?が最後までちゃんとはまってなかったようで、それが原因かもしれないと



いや絶対それでしかないわ



あんたのせいで怖い目にあったやんか。。。

とんだトラップ仕掛けてくれよったな


前回の記事で「オチはない」と書いたけど、これがオチと言えばオチか(どうでもいいが)




しばらくしてレッカー車が到着し、夫が事情を話して帰ってもらうことに


わざわざ来てもらったのにすみませんね。。。


でもまあ、無事にまた動くようになって良かったけど

念のため、家までの帰り道に車のパーツ屋さんに寄って(もちろん私の車は夫が運転し、夫の車に私と子どもが乗った)、バッテリーから何から全部点検してもらって問題ないとのことだったのでひとまず安心


もうこれからは、信号待ちとかでエンジンが勝手に止まるシステム(名前は知らない)を毎回切ってから運転することにする



それにしても職場の先生たちが、朝エンストの話をしたら


「授業は見てあげてるから、今すぐ電話しておいで!」


「バッテリー××するんだったら△△ケーブルあるよ!」(用語に疎くてわからない)


とか言ってくれたの嬉しかったな


最初の印象通り、やっぱりいい人が多い職場でよかった



ニューヨークの義母



誕生日に、Amazonからこんなものが届いた


\こんにちは/



これを選ぶのは彼女しかいない

ニューヨークに住む義母

子どもたちだけではなく、私の誕生日にもいつもプレゼントをくれる


ヒョウ柄のジャケットとか、チョウチョウのモビールとか、、、ちょっと(大分)私の好みとはずれているものが多い(でも気持ちはありがたい)



で、今回はこの子



ソーラー電池がついていて、暗くなると灯りがつく


自分じゃ絶対選ばないやつだけど、じっと見ているとなんだかありがたく思えてきた


義母に「ありがとう」と連絡するとひと言、


「Enjoy!」


と返ってきた笑


家を買ったら庭に置くことにしよう





こっちもなかなかシュールだな