お世話になっております。
小柴(経4 水戸第一)からバトンを引き継ぎました、渡邉豪樹(商4 慶應義塾)と申します。
小柴は本当に良いやつです。4年生になってからかなりの時間を共にしていますが、毎日自分でもよくわかっていないボケを全部拾ってくれます。
三宅(三宅凱翔・経4 慶應義塾湘南藤沢)のブログにも書いてあったように、1年生の頃は8時20分にグラウンドに現れ、そこそこのヘイトを買っていた彼ですが、今では人間力(ぢから)が服を着て歩いているようなキャラになっています。周りにはいつも人が集まっており、僕は遠くから指を咥えてその様子を見ています。僕もみんなと仲良くしたいな。
そんな彼は最後のリーグ戦にして八面六臂の大活躍をしており、それが本当に嬉しい限りです。めちゃくちゃ良い刺激になっているし、2人共ヒットを打った時は震えました。
あと2節、お互い死ぬ気でやろうや。
 
さてさて、4年生渾身の鼬の最後っ屁ことラストブログでございます。
守備キャラきっての送球難として過ごしてきた僕の野球人生も、ついに終わりを迎えようとしています。
どうか窓を開けず最後まで存分に嗅いでいってください。
 
同期のラストブログ、読んでいただけたでしょうか。
めちゃくちゃ面白かったですね。
特に稲澤(総4 慶應義塾)のラストブログ、「絶対に都市対抗決勝でボークを取る」と熱く夢を語る部分、宇根(法4 広島大学附属福山)のブログの「日本は女で変える」と豪語する部分は涙なしには読めませんでした。
僕も張り切っていきたいと思います。
 
・「なんで大学でも野球やっているの?」の話
 
先日、歯医者さんでクリーニングをしてもらっている最中、おばさんにこの質問をされ、「こんな喋りづらい状況でそんな質問してくるなよ」と思いましたが、「ふぁんふぇふぁんふぇふふぁね〜(なんでなんですかね〜)」と言いつつ、就職活動でも100回は聞かれたであろうこの質問に対して、本当に自分が野球を続けている理由は何だろう、と思ったので少し振り返ります。
 
野球はもういいかな〜
 
高校3年生の夏の大会、20人のメンバー発表後、帰りの日比谷線で泣きじゃくりながらそんなことを考えていたのを覚えています。
 
死ぬ気でやってきたつもりでした。
毎日22時過ぎまで自主練習していたし、誰よりもベンチで声を出していたと思います。それでも届かなかった。
ただ、世の中には”才能”という、凡人がどう足掻いても辿り着けない域にある、どうしようもない壁があって、そんな現実を直視できず、メンバー発表後は鬱屈とした感情を抱えたまま日吉台に向かっていました。
メンバーに入った同期が眩しすぎて夏の大会もまともに応援できず、東海大学付属相模高校にコールド負けした後も、少しホッとしたような気持ちになるくらい腐っていました。
 
それ以来、野球に触れるたび、生乾きの衣服を着なければならないような感覚がありました。ほとんど乾き切って問題ないんだけど、いざ着てみると少しだけ違和感がある。ただ、着ているうちに乾くだろ。みたいな...
ちょっとポエムすぎて全然頭に入ってこないですね。慣れないことはするもんじゃないです。
 
そんなこんなで大好きだったはずの野球と向き合いきれず、でもなんだか物足りないな〜とぼんやり考えていたまま時は流れ2020年7月、新型コロナウイルスの影響をもろに受けていた大学1年生の夏、外出も満足にできず音楽サークルに入るか、塾高の学生コーチをやるか、はたまた丘の上ヒルズで遊び呆けるか、なんて考えていた頃、中野(商4 慶應義塾)家の別荘に行く機会がありました。
 
そもそも準硬に対するイメージといえば、恐らく多くの塾高野球部出身者はそうだと思いますが、なんだかボロボロの練習着でダラダラやっているだけのゆるーい部活、というイメージでした。
自分があそこに所属するなんて微塵も考えていなかったわけです。
 
そんな中、恐らく塾高の同期、岡田くんのトイレ待ちをしていた時間にこんな会話がありました。
 
中野「今キャッチャーいないからお前出れんじゃね」
渡邉「あ、まじ、入るわ」
 
その場で大橋さん(2022年卒)に連絡をしたのを覚えています。
軽すぎますね。よくここまで続いたと思います。
そして小柴のブログにも書いてあったように、彼との衝撃のキャッチボールに始まり、今に至るわけです。
今思えば、なんとか野球にもう一度すがりつく言い訳を求めていただけな気がしていますが。
 
といったところです、歯科衛生士さん、まさか口に指を突っ込んでいた人間からこんな形で答えが返ってくるとは思っていなかったと思いますが。
 
・自分史の話 
 
ここで長々と僕の野球人生を振り返っても良いのですが、そもそも僕自身が興味ない上に、ここでタスクを切ってしまう人が続出する気がするので割愛します。
気になる人は球歴ドットコムに簡単な経歴が載っているので検索してみてください。
 
・選択と行動の話
 
後悔しないでほしいなぁ、と思います。もっと言えば、自分がかっこいいと思える選択をしてほしい。
 
そもそも同じ穴の狢、JBBの門を叩いている人はみんなどこか野球にコンプレックスがあって、でもギリギリ野球に縋り付いて生きている人が多い気がしています。
そりゃそうです。順風満帆な野球人生を送っていれば、東伏見ではなく神宮を目指すし、大学生にもなってどの金属バットが飛ぶか、なんて話もしません。
 
野球を「続けている」というよりも、まさに「辞められなかった」という方がしっくりくるような感覚です。
まさに僕もそんな「辞められなかった」人間の1人で、あれだけ本気でなれると思っていたプロ野球選手になんてなれないと悟ってから10年以上経って尚、結局唯一のアイデンティティである野球を手放したら本当に何も残らないんじゃないかという不安に駆られて、なんだかんだここまできてしまいました。
 
前置きが長くなりました。本題に入ります。
 
もちろん「辞められ」なかったからこそ最後に後悔を残さない、ということもありますが、
「自分がどういう人間か」というのは、今まで自分がしてきた選択の統計でしかなくて、となるとかっこいい人間になりたければ、その場その場で自分がかっこいいと思う選択をし続けるしかないんじゃないかと思います。
この自分の人生の多くを占めてきた野球においては、特にその意味合いが強くなると思います。
 
実際それは本当に何でも良くて、僕の場合、野球のセンスがないなりに死ぬ気で体づくりをして勝負したこと、調子を落とすたびにバッティングフォームを1から変えたこと(おそらく同期の中で僕が1番フォームが変わった回数が多いと思います)、3年生の秋に全く打てなくなってベンチを外れ、誰よりもスタンドで声を出したこと(その日は悔しすぎて2時くらいまで地元を徘徊していました)、深夜3時まで偵察に明け暮れたこと、他にも要所要所であった気がしますが、今まで自分がしてきた選択、そして行動はまあかっこよかったんじゃないかと思っています。
 
誰かのために、チームのために、というより自己犠牲に基づく陶酔の一種にも思えますが、モチベーションなんて実際そんなもんです。
 
幸い、弊部には川合さん(2022年卒)や小倉さん(2022年卒)のように最高の先輩がいたおかげで、自分がどうすればかっこいいか、みたいなところは迷わず選択できていた気がします。
 
そしてもちろんその選択をするのは他でもなく自分です。
 
「辞められ」なかった野球で、最後にどうにか挽回できるチャンスがこの部活にはあって、そのチャンスをモノにできるかどうかは環境ではなく自分自身で、所謂「不満民」も結局自分の責任ということです。
 
締め切り直前の深夜にしたためていることもあり、観念的な話に終始してしまい恐縮ですが、言いたかったことは、どんなに環境のせいにしようと結局選ぶのは自分で、それ以上でもそれ以下でもなく、その行動でしか自分の未来は変えられない、という話です。
 
何より変われるのが人間の強みです。
少年野球の頃、少し適当にやっていた僕に「ちゃんとやろうよ」と真っ直ぐな目で注意していた晋平(三宅晋平・経3 専修大学松戸)も今や真っ直ぐな目で「お腹痛いから休む」と言っているし、自分がメンバーに入れなかったからチームはどうでも良い、と思っていた僕ですら、今はチームが勝てれば結果なんてどうでも良いと思えています。恐ろしい成長ですね。
 
僕は毎秒成長しています。
着いてこれるかな?この領域《スピード》に。

───
 
・切実さの話
 
準硬式は知っての通り学生主体の組織です。
当然その中で至っていない点や不満に感じる点もあると思います。
それでも、中野や大谷(大谷拓輝・経4 慶應義塾)のただ「勝ちたい」「良いチームにしたい」という痛いほど切実な想い、下級生のどうにかチームを変えたいという想いを踏みにじることだけはどうかしたくないし、絶対にしてほしくないと思います。
(それが結果的に正しいかどうかは全く別の話です。)  
 
・副将却下の話
 
正直書くつもりもなかったのですが、それなりの需要があると聞きました。
恐らく今の1年生は知らないと思いますが、僕は副将候補、もっと言えば長い長い選考期間を経て副将に選んでもらっていました。
びっくりしたでしょ。ただの奇声を発している体の大きい外国人ではありません。
 
いやだっておかしいと思いませんか?
例年3人が標準になっていた副将の人数は1人だし、「新幹部決定」の投稿の写真がやけにすっきりしているし。それにはこんな経緯があったのです。
 
選考が終わり、新チームも楽しみだなぁなんて呑気に構えていた頃、いつものように部室でウエイトトレーニングをしていると隆(西山隆・政3 鎌倉学園)が「豪樹さん副将却下されたってまじすか?」と聞いてきました。
 
あー、ボスのいつものやつでしょ、どうせなれるし、と思い、中野に確認してみると「結構厳しそう」と嘘みたいな返事が。
大谷(大谷拓輝)にも確認し、ボスにも一応やんわり確認してみるとどうやら本気っぽい。
 
まさに青天の霹靂、これが古代中国だったら今ごろ「渡邉の副将落ち」がことわざになっていたことでしょう。
 
そして後から恥ずかしさが襲ってきました。
だって結構アツいスピーチとかしてたし。
親にも副将になったって報告しちゃってたし。
「一緒に強い慶應を作りましょう」みたいな。
 
副将候補だった日比谷(理4 慶應義塾)がグループに送っていた文も含めて恥ずかしくなってきました。
「(前略)このような理由で、僕は豪樹を副将に推薦します。」
 
恥ずかしすぎる。めちゃくちゃ長文でこんなこと書いてくれたのに。
 
ということがあり、僕は副将になれなかった訳ですが、特にそれで腐ることもなく、僕なりにチームに向き合えたのは良かったと思います。
まあなりたかったけどな!
 
・準硬に入ってよかった

結局この話がしたかったんだと思います。
月並みかつ特に面白みもない言葉で恐縮ですが、恐らく人生で所属した組織に対してこのような感情になることはそうそう無いと思います。ただこと準硬においては幾度となく感じることができました。
 
高校時代通算200イニングは組んだであろう伸哉(佐藤伸哉・法4 慶應義塾)と初めてリーグ戦でバッテリーを組んだ瞬間、2年生の秋季リーグ戦の東大戦で日比谷が最後に三振を取り、5年ぶりの優勝を掴んだ瞬間、4年生の春季リーグ戦の法政第2戦、遼平(佐藤遼平・商3 桐朋)の打球がセンターの頭を越えて行った瞬間、そのどれもに、えも言えぬ感情がありました。
 
振り返れば、中学時代からおよそレギュラーというものに縁がなく、万年補欠、少し斜に構えていた僕でも、下級生の頃から良い場面で使ってもらい、そこそこ結果を残すこと(当社比)ができましたが、自分の活躍以上にチームが大きな結果を達成した瞬間がダントツで嬉しかったです。
 
全く関係がないのに甲子園のアルプススタンドで青いKEIOシャツを着て大騒ぎをしていたような連中に到底リーチするはずもなく、ネームバリューもなく、全国大会でベスト4に入っても当然バズるはずもなければ、普段色々な部活の試合結果をSNSで共有している、「準硬本当に応援してるから!」なんて言ってくる応援指導部員も、皆んな死んだのかと錯覚するほどに誰も反応していなかったり、準硬は本当に地味な競技です。
 
それでも、そう思える組織に入れたのが人生で最高の選択でした。
 
硬式野球部を選んでも、塾高の学生コーチを選んでも、軟式野球部を選んでも、恐らく全く後悔もせず、素晴らしい学生生活を送れたと思います。
それでも、準硬式という選択をして1番良かったと思えるのです。

・メッセージ
風間監督(1979年卒)
下級生の頃から大事な場面で使っていただきありがとうございました。
扱いづらい部員だったと思いますが、可愛がっていただき感謝しております。
特にバッティングで迷った時のアドバイスは的確で、おかげでたくさん打てました。
早慶戦連勝して胴上げしたいです。

中村コーチ(1983年卒)
いつも気にかけてくださりありがとうございました。
試合中中村さんがブルペンにいる時の安心感たるや、実家かと思いました。
まだ浦賀に遊びに行けていないので誘っていただきたいです。やっぱ遠いので渋谷あたりで焼肉でもお願いします!

森江コーチ(1992年卒)
有給をとって練習に来ているのが意味わからなすぎて混乱した記憶があります。
ベンチの雰囲気が暗い時、何回明るい空気を作ってくれたことか、感謝してもしきれません。
まだ森江さんが泣いている姿を見たことがないので、全日本選手権大会で優勝して男泣きしている森江さんが見たいです。

◯2022年卒の皆さん
川合さん、アツシ(津田篤志さん・2022年卒)、とらよし(林虎潔さん・2022年卒)には本当にお世話になりました。
アツシは飯連れていってと言っても毎回渋るけど。
優勝を決めた時の皆さんの顔がいまだに目に焼き付いています。おかげで強い慶應になりました!

◯2023年卒の皆さん
マジで全員大好きです。
個人名を出すことができないくらい皆さんにお世話になりました。
最後の早慶戦も見にきてください!

◯1年生
左で投げれる龍田(文1 慶應義塾志木)、高級イタリアンでバイトしている和田(経1 慶應義塾)、かわいい細見(経1 慶應義塾)、なんだかやばそうな岩上(法1 県立高岡)、ごめん情報がなかった土田(経PEARL1 慶應義塾志木)。

応援しています。

大谷(大谷和聖・経1 慶應義塾)
話すたびにお兄さんに似過ぎている大谷。
まだあまり投げている姿を見られていませんが、30人入ったポテンシャルにめちゃくちゃ期待しています。
頑張れ!

富永(政1 慶應義塾)
オフの日に練習に行くと決まっている富永。
体の使い方が上手いし、何より真面目で色々な話を聞いている姿を見るので、体を大きくしつつ頑張れ!

こうだい(福田航大・経1 慶應義塾志木)
可愛い後輩。キャッチャーのことを聞いてきて答えると、わかったのかわかっていないのか微妙な相槌を打っているのが毎回面白いです。
パッと不甲斐ない2年2人を抜かして遼平(佐藤遼平)がやばくなったらいつでも出れる状態にしよう!頑張れ!

大野(経1 県立岐阜)
最近ウエイトしている姿をよく見かけて嬉しいです。
めちゃくちゃセンスあるし、素直で努力できるからすぐスタメン取れると思う!頑張れ!

河村(経1 慶應義塾湘南藤沢)
個人的に1番期待しています。肩もスイングも強くてロマンしかない!
オフにも練習している姿をよく見かけるのでショートのレギュラー取ってくれ!頑張れ!

辻井(政1 慶應義塾志木)
唐揚げは食べすぎないようにね。
フォームが綺麗すぎる、絶対4番打てるから頑張れ!

がくと(福田岳杜・経1 慶應義塾)
クソガキ。
気づいたらタメ口になっているし、目が合うと変顔してくるし、中学生と接している気分でした。
野球に関しては言うことないです。来年からもっと中心選手になって大変だと思うけど頑張れ!

藤田(経1 慶應義塾)
イケメンすぎて羨ましいです。
真面目だし努力もできるタイプだと思うのでどんどん活躍してほしい!頑張れ!

旭(渡邉旭・商1 慶應義塾)
塾高推薦が入部する時代になったんですね。
バッティングがエグいという話はかねがね聞いています。4番打ってくれ!頑張れ!

◯2年生
イケメンすぎる上野(商2 慶應義塾志木)、いつ投げるの?しか言わなかった時岡(商2 県立相模原)、毎回めちゃくちゃ抑えているチク田(山田祥万・環2 県立相模原)、1番成長している片桐(経2 県立岐阜)、めちゃくちゃ頑張っている轟(法2 桐蔭学園)、ロマンすぎる北田(法2 慶應義塾志木)、バッティング良すぎ星野(経2 慶應義塾志木)、なんか色々大変そうな櫛谷(商2 慶應義塾)、足が速い宮川(商2 筑紫丘)、いつもニコニコしていて癒されますゆのちゃん(田中優乃・政2 県立相模原)、そろそろバイト先来てほしいみはるちゃん(中美遥・文2 八王子東)、ジモティーみおちゃん(森美桜・理2 慶應義塾女子)。

2年生は特にオフの日に自主練習に来ている割合が高くて、良い代になるんじゃないかと思っています。
全日本選手権大会の応援も死ぬほど勇気づけられました、ありがとう。

岩越(経2 慶應義塾)
水田(商2 修猷館)や水谷(商2 学習院)がサッカーしている中、1人死にそうな顔でトレーニングをしているところを見た時から、めちゃくちゃ応援しています。
個人的にリーグ戦投げていたら1番嬉しいかも。
焼肉行った時勝手にお酒頼んでベロベロになっていたのは本当に意味わからなかったけど。
まあ頑張れ。

大崎(商2 慶應義塾)
実はめちゃくちゃ礼儀正しい大崎。
真面目に練習しているし、どんどん結果もついてきているのでリーグ戦で先発しているところを見たいかな。頑張れー!

坂井(法2 慶應義塾志木)
ダントツで舐めてる。
135キロ出したら焼肉、という約束はいつになるんでしょう。
ずっと努力しているのは見ているし、結果がついてこなくて苦しいと思うけど、折れたら負けだから足掻き続けてください。頑張って!

島村(経2 慶應義塾湘南藤沢)
本当に良いやつですね君は。
野球していたら留年したという話は腹が捩れるくらい笑いました。島村が笑うと世界が輝きますね。主人公すぎます。
島村もリーグ戦で投げているとこみたいなー!頑張れ!

瑛(諏訪瑛・経2 慶應義塾)
初登板で明治のクリーンナップを抑えたと思ったら、もう1年くらい一緒に野球していない気がします。
諏訪もめちゃくちゃ頑張っていると思うし、どこかでハマるタイミングがあると思うから腐らず頑張れ!

瑞希(田中瑞希・理2 慶應義塾)
話しかけてくる時聞いて聞いて!みたいな感じで絡んでくるのが可愛いやつです。
7回からいくよ!と試合前に言っていても間に合わないし、整備の時間にキャボ始めるし、塾高野球部でどう生きていたのか心配になるくらいマイペースですが、単純にめちゃくちゃ応援してる!六大学を代表するピッチャーになってくれ!頑張れ!

水田
割と真面目に話をしても全く響いてなさそうなのは何故なんでしょうか。色々勿体なさすぎます。
ちょっと良くなると「見てください!」って嬉しそうに言ってくるのは可愛いですね。
引退した後もだる絡みしに行くので、その時は148キロくらい投げていて欲しいな、応援してる、頑張れ!

水谷
全く響いてなさそうなやつパート2、君も色々勿体無いです。真面目に練習しているのは見るんだけどねー。
弊部でもトップクラスで大変なことをやろうとしているのはリスペクトします。
野球でも結果残して欲しい!!頑張れ!

ヤスチカ(保岡大輝・経2 慶應義塾)
ヤスチカ。宇根が抜けた後は君しかいません。
ずっと惜しいところにいますね。
あともう少しでリーグ戦出れるレベルだと思うけど、何が足りないかは自分が1番わかっていると思うから、周りの言っていることにも耳を傾けて頑張れー!

井上(井上侑亮・法2 都立西)
奇跡の亀田四男。
笑いの感覚が1番近い感じがするのが悔しいです。
気も利くし後輩感強いのが良いと思います。
野球に関しては、今はイメージで評価されている感じがするのが勿体無い。
技術は全部教えたつもりだし、信頼は積み重ねしかないから焦らず腐らず頑張れ!

高瀬(文2 城北)
最近見ない高瀬。会うと訳わからない絡みをしてくるのがかわいいです。
高瀬もセンスあるのにイメージで評価されている印象。
リーグ戦に出ている姿を見たいから頑張れ!

田村(経2 慶應義塾)
ヨーマイメン
ゴーマイウェイ
後輩相手でも容赦はねえ

豊島(理2 慶應義塾)
めっちゃ良いやつ。だと思っていたら先日のパーティーバイトでデザートを鷲掴みしてつまみ食いしていた姿は衝撃でした。
太一(長谷川太一・商4 国立)が抜けた後、重宝される存在になると思うから頑張れ!

蛭田(商2 慶應義塾)
今まで出会ってきた幼稚舎生の最大公約数みたいなやつ。
素直で明るいそのキャラはマネージャーとして1番適性あると思います。
君はとにかく楽しんでください、頑張れ!

◯3年生
練習する姿を見たことがない井川(商3 穎明館)、バンドマン小池(文3 慶應義塾湘南藤沢)、見なくなった泉(文3 中津南)、相浦ことアイタン(商3 柏陽)、何でそんなに打てるのかわからない岡根(商3 松阪)、👅トシキ(野沢俊貴・経PEARL3 Frankfurt International School)、活躍しすぎ響人(藤井響人・経3 鎌倉学園)、僕より上手そうな中谷(経3 慶應義塾)、引退するまで後5本くらいTikTok出たいでするなちゃん(井上瑠夏・経3 横浜雙葉)、たくさんダル絡みしてごめんねひろこちゃん(西田紘子・経3 東洋英和女学院)、みんな頑張れ!

岡見(政3 慶應義塾湘南藤沢)
インスタ初投稿、「豪樹さんのリードのおかげです@go.go.gouki」の衝撃は忘れません。
素直な君はどこに行ってしまったんでしょう。
エグかったりエグくなかったり、側から見ている分には好きです。実は岡見先発が無くなりそうな時、反対しているのはだいたい僕です。頑張れ!

さだい(佐藤大志・文3 獨協埼玉)
めっちゃ良いやつ。
誰にでも好かれるその性格は本当に羨ましいです。たまにマジで腹立つけど。
練習すれば結果がついてくることはわかったと思うから継続して欲しいものです。頑張れ!

土屋(経3 栄光学園)
準硬の別班、五条悟、エグい。
少し環境が違えば日本を変えられる逸材だけど、現世は無理そうですね。来世に期待です。

優太(長谷川優太・経3 慶應義塾)
良いやつですね君も。
その感じでオフの日も練習しているし、結果出し続けているのはかっこよすぎますね。
地味にまだ飯行ったことない気がするので、いつでも行きましょう。頑張れ!

遼平(佐藤遼平)
お友達。
もう少し投げれていれば遼平の負担を減らすことができたんじゃないかと結構マジで申し訳ないです。
実は遼平キャプテン説は、僕が1番言っていたと思います。
シンプル良いやつだし周り見えるし。
まあ背負いすぎる心配はしていないけど、来年も適度に高笑い響かせてね。頑張れ!

おぎゃん(小川凌汰・法3 桐蔭学園)
一級建築士。腕太すぎ。

片田(商3 都立富士)
お友達。
君も良いやつですね。片田のツッコミが毎回面白くてめちゃくちゃ雑にだる絡みしてしまっていました。
晋平(三宅晋平)を頼みます。
野球に関しては練習してください。頑張れ!

髙尾(経3 慶應義塾志木)
たくさんだる絡みしてごめんね。毎回拾ってくれるのが悪いです。
育成でいいからショートにこだわる、みたいなところめちゃくちゃ良いと思います。かっこいいと思うから頑張れ!

隆(西山隆)
一緒に色々な先輩に飯連れていってもらいましたね。
また行きましょう。
隆も誤解されがちですが、めちゃくちゃ素直だし良いやつです。
良くも悪くも来年のチームは隆の感情で動くと思うので熱くなりすぎないようにね。
全日本選手権大会は行くから頑張れ!

柿野(法3 慶應義塾)
君の天職はキャッチャーです。
勉強もすごくて尊敬!みたいなことは他の同期が書いてくれると思いますが、マジで尊敬しています。
あとはもう1本ホームラン見たいなーー、頑張れ!

坂本(法3 桐蔭学園)
坂本ぉ。ここにきて結果を出しているのがめちゃくちゃ嬉しいです。
他人に愛されるのが強みですね。
来年のDHは坂本しかいない。頑張れ!

村田(経3 慶應義塾湘南藤沢)
プロテイン勝手に飲むけど可愛いやつです。
来年代打で大活躍していたらめちゃくちゃ嬉しいです。頑張れ! 
プロテイン勝手に飲むけど。

山賀(理3 都立昭和)
来年のチームは割と山賀がどれだけ頑張るかにかかっている気がします。感情で人を動かすんじゃなくて、全体観で動かせるようになったら最強です。頑張れ!

吉野(経3 慶應義塾)
可愛い後輩。
ここ1年でやっと心を開き始めてくれた感じがして嬉しいです。
吉野も感情のコントロールですね。
良い方向に動いている時はチームがめちゃくちゃ明るくなるから、1年間続けて全日本選手権大会連れていってくれ!頑張れ!

広樹(小川広樹・商3 慶應義塾)
グラウンドスタッフ責任者が不遇な役職なことは大谷(大谷拓輝)を見ていればわかると思います。
周りに頼ることが重要です。
頑張れ!

一生(鈴木一生・政3 慶應義塾)
ザ中等部生。
優しくて気が利く、マネージャーの鑑ですね。
めちゃくちゃ良いやつだしコミュ力高すぎて羨ましい。
堤林飯行こう!頑張れ!

晋平(三宅晋平)
3年生のトリはもちろん晋平です。
同じ日に野球を始め、小学校の休日はほぼずっと一緒に遊び、ここまで一緒に野球できて本当に良かった。全日本選手権大会の早慶戦、和也(岡田和也・早稲田大学準硬式野球部)と3人ともスタメンだったの流石にエモすぎた。
また3人で飯行こ。

◯4年生
とやかく言われがちだったこの代。
みんなめちゃくちゃ優しいし僕は大好きでした。
卒業旅行はみんなでいけるといいね。

成松(経4 ラ・サール)
良いやつですねー本当に。
4年間練習している姿を見ることはなかったけど。
君も最後リーグ戦でバッテリー組みたいなーー。
140キロの凄いまっすぐたのんま。あとは飲み行こ。

松本(経4 大阪桐蔭)
おはよう。
ほんままっちゃんはええやつやな。
一時期肩鍛えすぎて投げ方変なっていたのおもろかったわ!
早慶戦流石にバッテリー組みたいな。
まだ諦めてへんよな?かまそや。

諸橋(経4 慶應義塾志木)
なんだかんだたくさん組んだ諸橋。
諸橋と組むとテンポよく抑えられるから結構好きでした。
そのメンタルがあるから500人を代表できたんだと思います。少し分けて欲しいな。

コッシー(小柴鴻士郎)
最後1年間一緒にトップいれて嬉しかった。
お互い最後いい感じに活躍できて正直かなりエモいです。
実はそんなに遊びに行っていないからたくさん遊ぼ。

阿部ちゃん(商4 慶應義塾志木)
とにかく報われて欲しかった阿部ちゃん。
最後の最後で死ぬほど報われているの、シンプルにかっこよすぎです。
怖い人ランキング入選していたのはまだ納得いっていないけど。

川端(文4 日本大学第二)
僕とコッシー(小柴鴻士郎)の絡みを見て毎回笑っていたの、気づいていますよ。
フリーの時打つたび「エグい!」と言ってくれるのが好きでした。
チームメイトのことがめちゃくちゃ好きなのがすごいし、結果を残し続けたのもかっこよすぎ。遊び行こう。

藤井(藤井太陽・総4 東京都市大学等々力)
腐っているように見えて野球が大好きな藤井。
リーグ戦のビデオ見返すと必ず藤井の「豪樹いけー!」という声が入っているのが本当に嬉しいです。
今度はベンチから頼むわ。
まだ早慶戦でホームラン打つの諦めていないよな?アベックホームランかまそう。
私生活謎と言っていましたが、基本的に瞑想しているだけです。引退後も遊ぼう。

三宅(三宅凱翔)
エグい三宅。
普通そこまで努力できる人は他人を悪く言いません。
真面目そうに見えてめちゃくちゃ面白いのが魅力だと思っています。
最後制服で三宅が終わるところは見たくないな。
頼むよ!

笹谷(経4 Adlai E. Stevenson High School)
笹谷の人望は本当に羨ましいです。
単純に良いやつすぎるもん。
最後「育成主将」じゃなくて「早慶戦ヒーロー」になろうや。
渡邉、藤井(藤井太陽)、笹谷の3連続ホームランで優勝しよう。
サングラスドライブまだ?

太一(長谷川太一)
128単位中64単位は太一のおかげで取れました。
普通の人が思っても言わないことを言ってしまうのが玉に瑕ですね。
お互い下級生の頃から立ち位置が変わらなすぎたけど、最後に2人ともスタメンで出られて嬉しいね。
プロ2枚目同士駆け抜けよう。

稲澤
みんなより早く引退してしまった稲澤。
気が向いたら準硬に戻ってきてね。

宇根
能力は完璧。
あとは人の気持ちを考えること、マウントを取らないことだけ覚えたら日本変えられます。
最近雑な絡みをしても元気に返してくれるのが嬉しいです。
ベンチプレスも頑張れ!

ゆい(村上優衣・政4 田園調布学園)
とにかく優しい。
ゆいがベンチいると勝率が高かった気がします。
残りの試合も頼む。

しんや(佐藤伸哉)
高校時代1番組んで一緒に引退したしんや。
ファーストをやっていた時代に「キャッチャーやれよ」としんやと日比谷が言い続けてくれたこと、「いつになったらYouと組めるの」と言ってくれたのが嬉しかったです。
実は人が大好きなしんや、今の姿を高校時代の彼に見せつけてあげたいです。
卒業旅行の企画よろしくね。

日比谷
日比谷を準硬に連れてきたのは僕です。この場を借りて言っておきます。もっと評価してください。
中等部の頃はどうやらお互い嫌いだったようですが仲良くなれるもんですね。
ラストブログを書いている今もサウナで隣にいるくらいです。
毎回「キャッチャーお前が良い」と言ってくれるのが嬉しかったです。
野球に関しては正直今更言うことはないので、最後早慶戦バッテリー組んで優勝したいな。

中野
間違いなく今まで出会ってきた中で1番良いやつです。
幾度となく遊びに行き、その度に中野の有能さに救われてきました。
引退してもよろしく。
野球に関しては7年間見てきてどう考えてもキャプテン向きではないのに、かなり無理させたのがめちゃくちゃ申し訳ない。
胴上げできたのが本当に嬉しかった。
これからもよろしく!

毛利(法4 慶應義塾)
キャボパートナー。
家が近く、高校時代から立ち位置も似ていて毎回一緒に帰った記憶があります。
高校時代から少し棘が抜けた感じがありますが、随所で見せる毒は健在で安心しました。
皆さん可愛い見た目に騙されちゃダメですよ。
1番性格キツいです。
飲み会渋るのはお互い様だけど引退までたくさん飲みに行こう。

大谷(大谷拓輝)
君にもたくさん無理させてしまいましたね。
何回も意見が対立した記憶があるし、ほぼ喧嘩でしたね。
春に全日本選手権大会に連れていけたのは本当に良かった。
結果が出ない人たちから「大谷さんが話してくれた」という声が出ているのは、今までのどのグラウンドスタッフ責任者にもなかったと思うし、正直最後まで一緒にプレーしたかったけど、今は心からスタッフになってくれて良かったと思います。
引退した後はちゃんと友だちに戻れそうで安心しています。たくさん遊ぼう。

両親
2人ともドがつく変人だけど1番応援してくれていたと思います。
公式戦は全部いたし、活躍すると夕飯が豪華になるのが面白かったです。
準硬に入ると報告した時の嬉しそうな顔を見て、野球を続けてほしかったんだなと思いました。
ありがとう!

次のブログは日比谷です。
7年間共に過ごしてきた同期の中でも1番シンプルに友だちかもしれないです。準硬の同期誰かと2人で、と言われたら日比谷を選ぶでしょう。
誤解されがちですが、めちゃくちゃ良いやつだし、一緒にいると、こいつマジでモテるんだろうなって瞬間が多々あります。
彼との初接触は中学2年生の運動会、我が母校では生徒全員が100mを走るというなんとも慶應らしい文化があるのですが、そこで一緒に走ることになり、「お前速そうだな」「お前も」という会話でした。結果は3位と4位でしたが。
予め訂正しておきますが、僕は1ミリも中等部野球部のことを見下したことはありません。
準硬を支えてくれた彼が何を考えていたのか乞うご期待です!



4年 渡邉豪樹