講師インタビュー No.13 | 慶應個別指導会K.K.S.

慶應個別指導会K.K.S.

東急東横線「都立大学駅」から徒歩一分!講師は人格・成績共に優秀な100%現役慶應大学生(内部出身者多数含む)、徹底した個別指導で各々に合わせた慶應内部進学のカリキュラムという最良の環境!小学生~高校生まで対応。慶應内部進学だけでなく慶應志望受験生の指導も。

皆さんこんにちは!

首都圏では緊急事態宣言が延長され、今後についてもまだまだ予断を許さない状況ですねショボーン

 

今回は、K.K.S.の先生に、自身の受け持つ生徒さんの今回のテストを受けて講評を頂きました!

 

~今回取り上げる試験~

高校:塾高

学年:2年

日程:2020年3月

 

~先生について~

学部:医学部

学年:3年

指導歴:3年

 

~指導していた生徒さんについて~

目標:数学を筆頭とした理系科目の成績の底上げ

テスト前の状況

・勉強意欲:80%

 

―先生はこの結果にどの程度満足していますか。

80%くらいです。

 

―今回のテストを振り返ってみて良かったところ、悪かったところ、アドバイスできるところを教えてください。

〈良かったところ〉

今回の試験では演習量も増やして、より意欲的に学習できていたと思います。

数学のベクトルや微分積分では、問題について本質的な理解と解法のポイントの両方について深めながら演習を進めることができました照れ

 

〈悪かったところ〉

範囲が広い科目の学習が間に合ってない部分があったので、試験までに全科目で学習を完了できるようにもっと計画的に勉強していけたら良いと思いました。

 

〈アドバイスなど〉

3年生の理系科目では今までとは難易度のレベルが数段上がります。

特に微分積分などの範囲は2年生から地続きになっているので、基礎固めとして微積分を再確認しておくとよいかと思います!

 

数学は積み重ねの学問なので、春休みを有効に活用して予習・復習できると良いですねドキドキ

 

お忙しい中、ありがとうございました!!

当塾のSNSもフォローよろしくお願い致します音譜