慶應個別指導会K.K.S.

慶應個別指導会K.K.S.

東急東横線「都立大学駅」から徒歩一分!講師は人格・成績共に優秀な100%現役慶應大学生(内部出身者多数含む)、徹底した個別指導で各々に合わせた慶應内部進学のカリキュラムという最良の環境!小学生~高校生まで対応。慶應内部進学だけでなく慶應志望受験生の指導も。

皆さんこんにちはおねがいキラキラ

 

今回のブログは、前回に引き続き学部紹介です!!

 

今回は商学部にクローズアップしていきますグッハッ

 

商学部一年生の必修科目は、「微積分」「商業学」「会計学」「経済学」「経営学」「統計学」「英語」「選択言語」ですうさぎのぬいぐるみ花

 

商学部では、マクロ的視点で経済を分析するだけでなく、より詳細に経営戦略や、物流の動き方などをミクロ的視点でも学べるのが強みですスター

そして、会計学や統計学といった必修科目は自身の資格勉強にも役立ちます拍手

また、第三言語を学ぶことで日本語や英語とは違った新たなフィールドで学問に励むことを可能にしますOKキラキラ

 

起業したい方、ビジネスリーダーになりたい方におすすめしたい学部ですスター

 

今回は、学部紹介の商学部編でしたウインクラブラブ

 

商学部に興味のある方は是非、進路の一つとして考えてみてくださいニコニコびっくりマーク

 

次回の学部紹介もお楽しみにキョロキョロ

 

 

 

 

皆さんこんにちはスター

長らく更新が出来ておらず、大変申し訳ありませんショボーン

 

本日2/3は節分の日です👹♥

 

節分の日といえば、豆まき恵方巻ですよね音符ルンルン

 

豆まきは、コメと同じエネルギー源(霊力)を持つ豆をまくことで、災いを防いだり、体の中に取り込むことでその力をいただけるのだそうです口笛キラキラ!!

 

恵方巻といえば、その年によって食べる時に向く方角が違いますが、2023年度は「南南東」だそうですグッ!!

 

昔から恵方(その年の福徳を司る神様がいる方角)を向いて食べると、何事も吉とされてきましたラブラブ

 

二月といえば受験シーズンですが、豆まきと恵方巻で運気上昇間違いなしです筋肉キラキラ

 

受験生の皆さん応援しております鉛筆びっくりマーク

 

 

 

KKSではただいま、生徒さんと講師の方ともに募集しておりますうさぎのぬいぐるみ飛び出すハート

 

ご興味のある方は是非ホームページのメールアドレスまでお問い合わせくださいニコニコラブラブ

 

皆様のご連絡お待ちしております乙女のトキメキ

皆さんこんにちはおねがいキラキラ

 

今回のブログは、前回に引き続き学部紹介です!!

 

今回は経済学部にクローズアップしていきますグッハッ

 

慶応義塾大学の経済学部は、A方式とB方式の二種類に分かれています。

 

A方式は数学専攻なので理数系向け、B方式は歴史専攻であり文系向けとそれぞれ特徴がありますメモ

 

 

まずは、経済学部A方式について紹介していきますグラサン

 

経済学部Aタイプは、「統計学」「微分積分」「線形代数」「マクロ経済学1・2」などを使って経済の実態を深堀していく学部ですニコスター

 

Bタイプが歴史的な観点で経済の実態を紐解いていくのに対して、経済学部Aタイプは経済をマクロとミクロの観点で学んでいく学部となっています。

 

基本的に数学の授業がメインとなってくるので、数学を通して経済を学ぶことに興味がある人、統計学や線形代数そのものに興味がある人にお勧めしたい学部です口笛ルンルン

 

 

次に、経済学部B方式について紹介していきます

 

経済学部Bタイプは、「マクロ経済学1・2」「日本経済概論」「歴史的経済分析の視点」「統計学」「数学概論」などが必修科目となっています音譜

 

Bタイプでは、歴史科目が必修にもあるように、経験的事実を学びながら、その中の積み重ねから経済に対する知見を獲得していくことを目標としている学部です。

 

3・4年生では、幅広い分野を専門的に学ぶことができるので、今何をしたいか明確ではない学生にもお勧めできる学部だと思いますニコニコびっくりマーク

 

 

今回は、学部紹介 第二回(経済学部編)でしたグッド!スター

 

経済学部に興味のある方は、是非進路の一つとして考えてみてくださいおねがい飛び出すハート

 

 

 

 

 

皆さんこんにちはスター

 

長らく更新が出来ておらず、大変申し訳ありません💦

 

 

 

そろそろ学部を決めなければいけない時期になってきて、お悩みを抱えている学生の方も多いと思いますびっくりマーク

 

そこで、今回より順に慶応義塾大学の学部紹介をしていこうと思います✨

 

第一回目は法学部編ですニコニコラブラブ

 

慶應の法学部は、さらに法律学科と政治学科に分かれています。

 

 

まずは、法律学科についての紹介です気づき

 

法学部法律学科の一年生の法律系の必修科目は、「刑法総論」「民法総論」「憲法総論」「法学(憲法を含む)」で、それに加えて語学も入ってきますグッ

 

法律科目では、法律の要件を正しく理解することが必要とされるので、六法全書を早めに用意することをおすすめします二重丸

 

六法全書はポケット版が書店で手に入ります!法律改正などもあるので、なるべく毎年最新のものを用意しましょう口笛キラキラ

 

基本的にどの科目においても、重要判例を参照し、それぞれのケースにおける裁判所の解決方法についてみていきますスター

 

法律と聞くと、暗記がすべてというイメージを持たれる方が多いかもしれませんが、判例をもとに身近にありそうな事例を解決していく問題を授業で取り扱うこともあるため、思考力や応用力も必要となってきますウインク

 

必修科目のすべてが法律科目なので、法律に興味があったり、将来法律系の職業に就きたいと考えている方々にはぴったりの学部だと思います!!

 

 

次に、政治学科についての紹介です音符

 

政治学科の1~2年生の必修科目は、「法学(憲法を含む)」「社会学」「憲法」「経済」など多岐にわたりますピリピリ

 

 

二年生以降は、歴史がメインの授業が増えてくるので、日本史・世界史の復習をしておくと入学後も授業の内容を理解しやすくなりますOKキラキラ

 

政治に興味がある、歴史が好き、新聞を読むのが好き、留学を考えている、将来メディア系の仕事に就きたい方々におすすめしたい学部ですびっくりマーク

 

 

 

今回は、学部紹介の法学部編でしたウインクラブラブ

 

法学部に興味のある方は是非、進路の一つとして考えてみてくださいニコニコびっくりマーク

 

次回の学部紹介もお楽しみにキョロキョロ

 

 

皆さんこんにちはスター

長らく更新が出来ておらず、大変申し訳ありませんショボーン

 

 

 

長く更新が出来ていないのにも理由があります

(ただサボっていたわけではありませんよ!笑)

 

この休止期間中、有難いことに、お問い合わせ・新規生徒さんの数がとても増えましたキラキラ

そのため、中の人(現役慶應生)もそのご連絡や、先生としての活動でブログを更新する時間が取れないでおりましたアセアセ

 

 

 

増えた生徒さんの学年の大半は高校3年生と小中学生が多く、なかなかに極端です目

そして中には慶應受験を志望する生徒さんもいらっしゃいます!!

 

そのため、KKSも全力でサポートしようと、夏休み期間中は通常15:30に開ける教室を15:00に早め1コマ増枠しております鉛筆

生徒さんはもちろん、先生にも多く来て頂き、事務のサポートを含め、みんなで一丸となって取り組んでおりますグッド!

 

 

 

このブログを読んでくださった方々!夏休み限定で普段ない15:00~の枠でも体験授業を承ることが出来ます飛び出すハート

 

この夏はみんなで勉強に取り組んで、11月のテスト・受験で輝かしい成果を残せるよう頑張りましょうメラメラ

 

 

当塾のSNSもフォローよろしくお願い致します音譜
 

 

当塾について詳しく知りたい方はこちらから