水の備え「何もしない」
何%いると思いますか?
41.5%
ミツカン水の文化センターが「水にかかわる生活意識調査」
(2021年版/東京圏、中京圏、大阪圏の1500人を対象)でです。
「災害時に対する水の備え」に
ついて調査したところ
1位「市販のペットボトル入りの水を買い置きしておく」(43.5%)
⭕️2位「何もしない」(41.5%)
3位「風呂の水をいつも溜めておく」(15.9%)
4位「水を使わなくても済むような対策グッズを準備する
(簡易トイレ、歯磨きシート、ドライシャンプー、ラップフィルム等)(13.2%)
5位「消火栓、防火水槽の場所を知っておく」(7.7%)
でした。
それでは、
東日本大震災の時、被災地で
下水道の仮復旧まで、平均で何日かかったと思いますか?
34日ですよ。
最大で何か月かかったと
思いますか?
4か月以上
いう結果です。
能登半島地震、大変ね・・・と見ていますが
首都直下地震が起きたら同じになってもおかしくないです。
水の備蓄、1人3リットル
それを1週間分✖️家族分
してますか?
次!
上水(飲料水として供給されるきれいな水)は、
どのくらい復旧にかかったか?
東日本大震災で断水になったのは、
ピーク時12県の
⭕️230万戸以上でした。
阪神淡路大震災での断水戸数は約123万戸、
新潟県中越地震では約13万戸。
東日本大震災時 断水の数多いですね。
それでは上水の復旧は?
「仙台市の通水率」を見ると
完全復旧までには3週間程度が必要でした。
3日後 50%
1週間後 66%
2週間後 88%
⭕️3週間後 99%
ここで気を付けてほしいのは、
水道が出てよかったとすぐにならないということです。
先に書きましたが、排水が出来ない期間
思い出してください。
東日本大震災の時、被災地で
下水道の仮復旧まで、
平均で34日ですよ。
長くかかったところでは4か月以上復旧しなかったところもあります。
被災時の水のことを考える時
上水
下水
断水、排水できない時のこと
両方どう備えるか考えておいてください。
防災アドバイザー岡部梨恵子