コントローラーが別体で配線も長い

しかも短絡するカプラーキャップもあると

商品説明があっても取説らしき物が簡素化され過ぎてたレビューもほとんどない現状がグリファスなんですよね

特にaracer関連は特にそうです。

カスタムパーツは5型程ではないにしてもかなり充実してるのに……

このコイル9段調整でドエルタイムを調整出来る優れ物

ハイコンプやハードカスタム車両はレベルを余り上げられない(壊す程ヤバい)らしい

それだけ効果が期待出来るシロモノって事で


どうやって使ったら良いかわからないので

空燃比と睨めっこしながらノッキングに気をつけながら様子見るしかないです

まぁ小生の場合ATを使って点火を触ってないし排気量155で圧縮比もノーマルなのでそれほど心配は無いと思われるが……


逆にノーマル車両はフルで上げても🆗?らしい

aracer製品では数少ない連携無し、単品で動作するパーツ

兎に角値段が高い!

コイル単品(ハイテンションコードは付いてるが)プラグキャップも別売り

但し他社との比較が出来ない(類似品もない)

まぁノーマルキャップをSDGSすれば良いんだけど私はNGKを買いました


前作のコイルは調整がコントローラーを介さない本体にあった為 壊れやすい特徴だったらしい

もう乗り換え組みも多いと思いますが
2007年モデル17年落ちでもコレだけ走れます

プロの方やショップの人から見たら大した事なくと言われそうですが
コツコツ組み上げたk7は現役で10100rpm回せます

最高速はそれ程伸びないですが中間からのピックアップは最高です


概ね96km9600rpm迄は常用です

アドレスV125ってシグナス系と比べると点火をイジれる部品とかも少ないし燃調も思った程詰められない

ローギヤも無い

アイドリングを安定させるのも一苦労なんですよね

その中で街乗り域を犠牲にせずハイパーレスポンスの(壊れない)ストリートマシンでメンテも一般的なオイル交換程度で……って言うと

今時のバイクには無い魅力です

巷では40km/lを超えるノーマルの話も聞きますが
小生のグリはなんと23km/lと極悪……
空燃比をミスってるのかな……
街乗りはほぼ25%もスロットルを開けず
幹線道路合流の時にワイドオープンする程度
(実はまだ慣らし中)

仕様はと言うと
aracer RC super2
155cc/32㍉ダンドラ
TTMRCのビッグバルブヘッド
駆動系も一通りある程度やってます

確かに全開にした時はボチボチ速いですけど
ベラボーに速い訳では無いです

燃費の悪さを懸念し低回転(5900rpm)から効くVVAを極力街乗り常用域(60km/h)では効かない様に7800rpm程度に設定し、パーシャルで効く様にしたが……

現在はほぼ全域で空燃比を13.2辺りに維持する様にしてますが6000rpm以下の燃調をもっと絞ってみるかな
因みにサイレンサーの煤もそれ程多くは無い

燃費が悪いのは良い事だとは思うのが持論ではありますが
Nmaxみたいに9リッタータンクも存在しないので給油の頻度が苦痛です

因みに現在はeboostはOFFにしてます

皆様のお知恵や助言をお待ちしております

近々リポバッテリーについて書くつもりです