オーストラリアのレディ-ファースト♪ | オーストラリア子連れ冒険記

オーストラリア子連れ冒険記

シングルマザーになり損ねた脳腫瘍を患った日本人ママが、子ども二人を連れてのオーストラリア珍道中冒険譚。

オーストラリア🇦🇺に来て 英語学校で

1番最初にカルチャーショックだったのが

日本と全く反対の「Ladies First

=レディ−ファ−スト」です

 

英語学校に入った初日 イギリス人の

男の先生とエレベーターで乗り合わせ

普段通りストップボタンを押しながら 

男の先生が出るのを待とうとしたら

先生出ないで私が出るのを待っている

 

私 「ん??なんで??どぞどぞお先に💦」

先生(男)「・・(なんで出ないの?)ニッコリ」

私「....ヘ?あ?私 先出ないとダメな感じ??」

(慌てて 飛び出る💦 ペコリ~)

 

私「おおぉぉ〜!!これが噂の

 ”レディーファースト”かぁ〜!!」

(後になって 気分良くなる♪)

 

なんかいつも自分は後回しと

思い込んでいたけど 優先して

「ファースト」してもらうと

こんなに気分がいいもんなのだ−!

日本の男性はいつもこんな気分で

暮らしていたのか〜?!😵

と ちょっと目から鱗でした。

そしてバレンタインデーも!!

日本とは全く逆で 

男性がお花🌹を買ったり

お食事に連れて行ったりしてくれます

 

小さな男の子でも 

ちゃんとしたお家の子は

 女性をエスコートするように

ママに厳し~く教育されております

 

今では有り難~く優先して頂けるように

なりましたが(なんなら日本でも

堂々と”勝手にレディーファースト” ヘヘヘ🤭)

こちらの「レディーファースト」

男性はやはり「女性より強い」

ので「か弱い女性は 強い男達が

守ってあげねば」という

騎士道精神から来ているようです(?)

実際 体力的にもそうですよね~?

たまに男性より逞しくて強そうな

女性もいるのですけれども...(私デス!😄)

BBQやホームパーティ–では 必ず男性が

肉や玉ねぎを焼き 切り分けてくれます

これも古代 狩猟生活時代

獲った獲物は家長が切り分けて

与える権利があったとの事で

その力と権力の証の名残かと?🤔

 

そう考えると 欧米の「レディファースト」も

日本の「男性優先」社会も

世界中で起こる戦争の元である

「どちらが(力が)強いか?=優れているか?」

が根底にあるような気が致します

ただ 日本で「弱き者」であった頃

あまり良い気分ではなかったけれど

オーストラリアで「弱き者」である私は

とても温かい気分で暮らせています

 

それは何故だろう??🤔

と考えてみると…..

「どちらが強いか?」

事実をハッキリさせるのは同じです

それは入学試験の上位者だけが

入学を許可されるのと同じで

「事実」だからしょうがないのかな??

と思いますが その事実に対する対応が

日本🇯🇵は

「強い者は 威張って良い」

オーストラリア🇦🇺は

「強い者は弱い者を助ける義務がある」

という 真逆の対応なのですね🌹

 

「比較するのはやめよう!」

「順位をつけるのはやめよう!」

 

 🤔それはそうなんですが …

現実社会では順位をつけないと

やってけない所もありますよね...

会社も学校もスポーツもゲームも

「競争して お互いに切磋琢磨出来る」

という 良い面も絶対あると思うのです

 

最近の日本の小学校では

運動会も順位をつけなかったり

皆んなで手を繋いでゴールしたり

配慮している所もあると聞きました

それは「差別」や「嫉妬」が起こらず

良いとは思うのですが それを世界中が

徹底しないと 後々 現実社会のリアルな荒波で

傷つく 優し過ぎる人も出て来そうです

 

それじゃ~どうしたらいいの🤔?!

 

オーストラリア🇦🇺の「レディファースト」を

お手本にしたらどうでしょう??

 

比較や順位をつけるのは良いけど

その結果を、「良い」「悪い」と

ジャッジ(判断)するのはやめてはいかがでしょう??

「優れている」人が「良い人」なのではなく

余裕がある人が 足りない所を助けてあげる

「ありがとう」「いえいえ お互い様」で終わり♪


「勉強が出来る方が良い

「スポーツが出来る方が良い

「スタイルが良い方が良い

「明るい性格が良い

「目は大きい方が良い

「鼻は高い方が良い

「顔は小さい方が良い

(最後の2つは オーストラリアでは褒め言葉ではなく

小顔は当たり前、鼻に関しては

高くて邪魔で整形する人の方が多かったり💦)

なども 

どちらが良いと決めているのは「人」です

誰が決めているんでしょうか? 

それって世間が周りの人がと言いますが

実は 自分が「そっちが良いと思い込んで

その考えに囚われている」だけなのですよね…


どちらが「良い」とか「優れてる」

と優劣を決めつけるのではなく

ちびまる子ちゃんのキャラクターのように

←皆んな個性的♪

 

「みんなちがって みんないい

    by 金子みすゞ 」 と

単なるキャラクターとして受け止める事が

出来たらいいな〜⁇☺️と思うのです

 

多国籍で外見も文化も皆んな

かなり違うオーストラリア🇦🇺

どちらが「良い」や「正しい」と言い合うと

答えは永遠に出ず いがみ合うしかなくなります

だから「好き」「嫌い」は思ってもいいけど

「どちらが正しい」とは決めつけません

お互いを「Respect (尊重)」するのです

 

「違い」はあるけど単なるキャラクターで

「優劣」をつけないで 受け止める

「区別」はしても

「差別」をしない

そしてもし「優れている」のなら

「威張って 馬鹿にする」のではなく

こちらの”レディファースト”をお手本にして

「足らない人を助けてあげる」

そんな余裕ある対応を心がけると

結果 自然と「優れている人は尊敬される」

そんな世界が理想じゃないかな〜??と

多国籍オーストラリアでつらつら考えるのです

 

  ♪ 花屋の店先に並んだ 

   いろんな花を見ていた

  ひとそれぞれ好みはあるけど

   どれもみんなきれいだね♪ 

  SMAP ~世界に1つだけの花~より

     by 槇原敬之さん