冬は全く庭を放置してます。^_^;

ドイツではよく『レンギョウの咲く時期にバラの春剪定をする』と言われているので、その頃一度切ったのですが、それでもちょっと遅かったようで、もう結構葉っぱが出た後でした。



前回、ちょっと庭仕事をしてから3週間、その後の庭の様子です。




チューリップがグンと伸びて、今週には咲きそう(o^^o)




芍薬も随分と伸びました。




芝桜は満開。勿忘草が追いやられてしまっています。



Bärlauch 熊笹 が食べ頃。Bärlauchは毒性のあるスズランの葉っぱと似ているので要注意なのですが、これはお隣のアンカがまだ住んでいた頃、株を分けてもらって植えたものなので大丈夫。^_^v


虫にも美味しいみたいで、ずいぶん食われてます。∑(゚Д゚)




それに、うちにあるスズランは細い葉っぱなので間違えることはないでしょう。




クレマチスも伸びて来ました。春先に見た時、

ただの茶色の貧相な蔓だったので、切っちゃおうかなと思ってたんですが。Σ(゚д゚lll)



だって下の方はこんななんですよ。^_^; 枯れてるんだとばかり思ってしまいました!ごめんよ…


もう窓が凍ったりすることはさすがにないと思いますが、温度はまだまだ低く日中の最高気温でも12度です。


イースター休暇も明けて学校もスタートしました!元気に頑張りましょう♪