【備忘録:91701km】車載用Wi-Fiルーター導入 | けいランダーのブログ

けいランダーのブログ

最近スライドドアミニバンに熱い眼差しを送る自分に気付きながらも、子育てに向かない三菱アイとパジェロジュニアの2台体制で頑張っている1児の父です。

こんにちは。

けいランダーです。

 

先ほどのブログでも書きましたが、実家に預けていたビデオ通話用のiPadmini2が不要になったので中に入れていたDMMのSIMカードが余り、ちょうど慶洋エンジニアリングさんの車載対応無線ルーターAN-S092がブラックフライデーセールで安くなっていたことも重なったため購入してしまいました😅



 

後ほど投稿予定ですが、ジュニアにはWiMAX2+のホームルーターへpovoのSIMを挿して運用し、こちらはアイ専用にしています。

同じような製品でピクセラさんからも発売されていた、むしろあちらの方が昔からあるのですが、時代が追いついてこなかったのか半導体不足の影響だからなのか今は売ってない、売っていても高価です。
あとピクセラさんのものは使用環境温度範囲が狭く車載には一抹の不安が。こちらは車載用と謳うだけあり使用環境温度は-10〜60℃。
ただ、ピクセラさんの製品は同時接続台数は8台、こちらは6台のため繋ぐ機器が多い方は注意が必要です。
ちなみに接続機器の多い我が家の車では不足しています😅
8〜10台くらいあると嬉しいですね。

初回のパスワード設定やAPNの設定は必要なものの、DMMのドコモSIMだけでなくIIJのau SIM、楽天モバイルも使えるのはありがたい。
あと、スマホのテザリングが不要になったので充電速度も早くなった気がします。
起動速度はレー探よりは遅い感じでコムテックのレー探だと初回のWi-Fi接続ができません。が、他の機器はルーター起動後には接続できているので今のところそれほどストレスにはなっていません。
あと電源はタイマー付きのシガーソケットから取っているので、短時間のエンジンOFFならば再起動せず使え便利です。