【備忘録:104095km】WiMAX2+ホームルーターにpovo2.0のSIMを挿して運用 | けいランダーのブログ

けいランダーのブログ

最近スライドドアミニバンに熱い眼差しを送る自分に気付きながらも、子育てに向かない三菱アイとパジェロジュニアの2台体制で頑張っている1児の父です。

こんにちは。

けいランダーです。

 

先ほどのブログでも記載しましたが、アイには慶洋エンジニアリングさんの車載対応無線ルーターAN-S092を導入し、ジュニアにはテスト的に昔固定回線代わりに使っていたシンセイコーポレーションさんのWiMAX 2+対応ホームルーター URoad-Home2+を車載してしまいました。家庭用のルーターなので本来は車載不可(メーカーの仕様上)。あと電波法上5GHz帯の一部は屋外使用禁止なので2.4GHz帯の帯域のみに設定(ソフトウェア制御なので本当に5GHz帯を停止できているのかは不安ですが。一応メーカーの使用上は2.4GHz帯と5GHz帯の同時利用は不可のようです)



一般の方には全くお勧めできません。

元々は寮住まい時代によく落ちる寮の回線に嫌気がさして契約した後に追加購入したルーターです。今は使い道が無いので壊れてもまあ良いかと思っています(笑)

メーカーはWiMAX 2+専用と謳っていますがau系のLTESIMカードが使えるとの噂があったので5年ぶりに引っ張り出してきて、まずは普段iPhoneに挿しているIIJmioのau系音声通話SIMを挿してテスト。結果は噂通り大丈夫そう。

 

 

そして今回新たにpovo2.0を契約してAPNを追加し通信していることは確認。

ホームルータなので接続台数は最大18台(無線LANが8台×2、有線LANが2台)
通信速度も当時のモバイルルーターと比較しても遅く酷評されていましたがWiMAX2+時代には自分の使用環境ではそこまで不満なく使えてました。ただ、車載してみて気付いたのですが時々Wi-Fiに接続していない場合があり、もしかしたらWi-Fiが瞬間的に落ちているのかもしれません。

ちなみにメーカーからは同梱のACアダプタとUSB電源ケーブルの組み合わせで使うようにお達しが出ているので車載するには多分正弦波出力のインバータが必要。
あと対環境温度的にも多分夏場や冬場はNGでしょうね。
電波強度も車内用では強すぎると思うのでその点もどうかなと。

加えてデカい(笑)。今は助手席の足元奥に設置していますが助手席に人を乗せようと思うと邪魔ですねw
コンパクトさを求めるなら、もう1台家に転がっているNECのモバイルWiMAX2+ルーターの方が良いかもしれません😅
肝心のバッテリーがダメなので使えませんが。

普通の方には車載用を強くお勧めします。